南河内万歳一座の新作『ギャンブルの犬』座長で作・演出の内藤裕敬が語る~「反省ではなく勝負の大事さを語る、万歳版のイソップ童話です」

NO IMAGE

昨年(2020年)で結成40周年を迎えた、関西小劇場の兄貴分的な劇団「南河内万歳一座」。新型コロナウイルスが蔓延してもなお、座長の内藤裕敬を始めとする劇団員たちは精力的に活動を続け、沈みがちな演劇界に喝を入れている。そして前回の新作『ゴミと罰』から一年も経たずに、次の新作『ギャンブルの犬』の上演が決定。ギャンブル=勝負に出ることの楽しさと重要性を、何かと守りに入りがちな現代社会にぶつけていくという本作について、内藤が大阪市内で行われた会見で語った。


幼少の頃から競馬に興味を持ち、競馬関係のコラムやTV番組のレギュラーを持つなど、かの寺山修司と比肩するほど、演劇界きっての競馬マニアとしても知られている内藤。それだけに本作は「自分の趣味は、もちろん入ってくると思う」と笑うが、そもそも私たちは賭け事に限らず、日常のいろんな所で“ギャンブル”をしているはずだと言う。

よく考えたら、生きていたら毎日がチャレンジですよね。その日の仕事が上手く行くかもチャレンジだし、昼飯が当たるか外れるかもチャレンジ。オリンピックだって、選手には人生をかけて取り組んだチャレンジでしょう。でもチャレンジという過程だけでなく、私たちはそれを重ねた上で“大きな勝負がしたい“と思っているんじゃないかな。そこで勝っても負けても、何かが見えるはずだと。

競馬の場合、馬券を買うという勝負の瞬間にたどり着くまで、データや想像力を使って予想をするという、とても大きな努力を積み重ねているので、運に任せて買うだけの宝くじとはわけが違う。そういう意味では、オリンピック選手がメダルを目指して訓練するのとあまり変わらないし(笑)、バクチだからって責めないでくれよ! という気持ちはあります」。

一度一緒に演りたかった関西の俳優達+南河内万歳一座☆オールスターズ『ゴミと罰』(2021年)。東京・福岡公演は中止したものの、大阪は全公演を決行。 [撮影]谷古宇正彦。

一度一緒に演りたかった関西の俳優達+南河内万歳一座☆オールスターズ『ゴミと罰』(2021年)。東京・福岡公演は中止したものの、大阪は全公演を決行。 [撮影]谷古宇正彦。

さらに本作のモチーフとなるのは、イソップ童話の『犬と肉』。大きな肉を咥えた犬が、川の水面に映る自分の姿を他の犬と勘違いし「そっちの肉の方が大きそうだ」と思って吠えかかったら、咥えていた肉が川に落ちて、肉を食べそこなってしまった……というお話だ。通常は「欲張るとろくなことがない」という教訓として語られる説話だが、内藤は初めて読んだ時から、納得いかないものを感じていたという。

この犬なら、肉を失ったことを反省するんじゃなく、取り返そうとして何か勝負をするんじゃないか? と。イソップ童話って教訓に満ちているけど、それで反省して地道に生きたり、真面目になっても、つまんない人生になりそうだなあ……と思いますね。たとえばオオカミ少年は(正直者になるのではなく)、もっと上手い嘘を付くことで出世するかもしれないじゃない? 今回の万歳は、そんなイソップ童話の逆を行く物語にしようと思っています。

つまり「教訓に対して、反省をせずに成功する」という、万歳版のイソップ童話をやってみよう、と。実際振り返ってみても、反省をしてもあんまりいいことはない……というか、そこで何かが改善されるのではなく「一応反省したから」と言って、またやるんですね。それはいくら毎週外しても、馬券を買うようなものです(笑)。教訓や反省の上に立たずに、前を向く。その大事さを描きたい。

バクチに限らず「勝負に出る」という行為は、人間にはとても大事なことなんじゃないか? 勝負ができるうちに勝負に出るのが、大事なんじゃないか? と。なるべく勝負をしないで生きていきたいと思う人でも「現在の自分を逆転したい」「何か奇跡が起こって、違う所に行けないか」という勝負心は、どこかにあるでしょう。そこで「逆転は可能だよ。しかし勝負にでないと、奇跡も起きないよ」ということを、しっかりと物語にしたいと思います」。

内藤裕敬。

内藤裕敬。

舞台となるのは、ソロキャンプの人々が集まっているキャンプ場。2週間以内に経営を改善しないと、倒産は免れないという工場のトップたちが、環境を変えて相談をするために、テントを張っている。会社をたたむ準備をするか、それとも一か八かの勝負に出るか? を必死で考える彼らに、周りのキャンパーたちの人間模様や、不気味な老婆などが絡んできて……。

ソロキャンプって一人で静かに過ごす、孤独な行為であってほしいと思うけど、動画サイトでたまに(その様子が)流れると「自分はこんなに豊かな時間を過ごしてます」というのをひけらかして嫌らしいな、と思うわけです。それで、ソロキャンプ流行りを逆説的に取って、ソロキャンプに来たのに(キャンパーが)密集してるというシチュエーションで遊んでみます。ちゃんと舞台上にテントを張るから、万歳では30年ぶりぐらいのテント公演です(笑)。

このコロナ禍をどうやって乗り切るかは、相当なチャレンジ。この2年で、したいチャレンジではなく「しなければいけないチャンレンジ」に割と圧迫されてきた私たちは、イソップ童話の教訓にしたがって粛々と生きるんじゃなくて、やっぱり逆転したいと思っているはず。この工場の人たちの選択が、単なる無謀なバクチに見えないように、物語を積み上げたい。観た後に、何か爽快感が残るような……テレビ番組の『逆転人生』みたいに、彼らもこのキャンプ場に来たことで、奇跡が起こればいいなあと思います」。

南河内万歳一座『ラブレター』再演(2021年)。緊急事態宣言の延長のため、半分以上のステージが中止になったものの、劇団初のライブ配信を成功させた。 [撮影]面高真琴。

南河内万歳一座『ラブレター』再演(2021年)。緊急事態宣言の延長のため、半分以上のステージが中止になったものの、劇団初のライブ配信を成功させた。 [撮影]面高真琴。

現在は公演を本拠地の大阪にとどめ、旅公演を再開するための力を蓄えるという、ギャンブルとは逆のスタンスを取っている万歳。しかし将来的には、これまでとは違う形の旅公演を提唱することで“逆転”を狙っているそうだ。

状況が改善し次第、早いうちに、積極的に外に出ていきたいです。とはいえ今は、計画もなしに旅に出ても“何か古い劇団が来てる”というだけになりかねなくて、意味がない。それなりにしっかりしたパブリシティを確保して、戦略を立てないといけないから、今はその準備をしている所です。

ただ個人的には、東京にはそれほど興味はないんです。今は(大阪)近隣の自治体との交流が増えているので、そのネットワークの中で旅公演をしていく方が、自分たちらしいんじゃないかな。大都市にこだわらない、独自の旅公演ができればと思います」。

内藤裕敬。

内藤裕敬。

ギャンブルという、一見すると罰当たりな題材を扱いながらも、そこから「しなきゃいけない勝負からも逃げていないか?」などの、誰もが思い当たりそうな問いを投げかけていくという、まさに内藤節と言える内容となりそうな『ギャンブルの犬』。今回も10日にライブ配信を行うので、大阪まで見に来られないという方は、そちらをご視聴いただきたい。

また一部の回では、ポストパフォーマンストークも開催。6日昼公演は「Piper」の後藤“大王”ひろひと、10日昼公演は長年公演チラシのイラストを手掛けている人気絵本作家・長谷川義史、12日は落語家の桂九雀が出演する。特に、関西での活動にこだわりがあることと、プロレス好きということ以外、共通点のなさそうな内藤と大王(ちなみに大王の方が10歳も年下!)が、どんな話で盛り上がるのかは、かなり気になる所だ。

南河内万歳一座『ギャンブルの犬』公演チラシ。 [イラスト]長谷川義史。

南河内万歳一座『ギャンブルの犬』公演チラシ。 [イラスト]長谷川義史。

source:New feed

1:2021/11/02(火) 21:16:18.86ID:CAP_USER9 11/2(火) 20:54
日刊スポーツ

HKT清水梨央グループ卒業を発表「本人の意向を尊重した結果、大変残念」

HKT48清水梨央(18)が2日に福岡・博多のHKT48劇場で行われた公演で、グループを卒業することを発表した。

公式サイトでも卒業を報告。「清水梨央とは卒業に関して、話し合いを重ねてまいりましたが、本人の意向を尊重した結果、大変残念ではございますが、2021年12月20日(月)の卒業公演をもって、活動を終了させていただきます」と掲載された。

今後の主な活動スケジュールなどは、詳細が決まり次第、報告するとして「ファンの皆様には突然の発表となり、大変申し訳ございません。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます」とつづられた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211102-41020991-nksports-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8910ead474dcb2a1a68cb051857df3c570064c

共有:

エンタメWEBメディア・SPICEが日々の取材等で出会った釣り好きのバンドマンと立ち上げた企画「SPICE FISHING PARTY」がスタートした。

初回のメンバーは、Noshing’s Carved In Stone/ABSTEACT MASHの村松拓、SHE’Sの広瀬臣吾にSPICE音楽ジャンル編集長・風間を加えた3名。西湘エリアのサーフにて「ライトショアジギング」と呼ばれるルアー釣りに挑む。

休日の延長線のような“ほぼプライベート”の状態で自然や魚と対峙する、ステージ上とは一味違う彼らの姿を楽しんでもらいつつ、運が良ければ大物や珍しい魚が登場する可能性も!?――という緩めの企画のため、釣り好きな方はもちろんそうでない方にも楽しんでほしい。

なお、今後も不定期にはなるが継続的に動画をアップしていく予定となっているので、チャンネル登録やSNSのチェック・フォローなどもお忘れなく。また、登場メンバーは今後増える可能性もあるとのこと。

source:New feed

目次

メリーが4年ぶりのフルアルバム『Strip』を11月3日にリリースする。メンバー脱退後、4人体制となって初のアルバムとなる今作は、メンバーの新たな覚悟から生まれた作品だといえる。新しくも揺るぎないメリーらしさを放つ『Strip』はいかにして生まれたのか? メンバーを代表してボーカルのガラに話を聞いた。

最初は“遺唱”っていうタイトルにしてたんです。4人になって、これが最後のアルバムになるかもしれないくらいの勢いで挑む意味も込めて。

――前作のオリジナルフルアルバム『エムオロギー』(2017年9月6日発売)からは4年ぶり、バンド名をカタカナ表記に変えてのミニアルバム『for Japanese sheeple』(2019年4月17日発売)からは2年ぶり。そして、2020年9月の日比谷野外音楽堂のライブにてギターの健一くんが脱退してから、今作『Strip』は4人体制として初のアルバムになるよね。やはり、5人から4人になったメリーを意識した作品作りになったと感じている?

むしろ、そこしか意識していなかったですね。今までとは違うものを作り上げなくちゃ、今までとは違うメリーを届けなくちゃっていうプレッシャーが大きかったです。

――それで、タイトルに『Strip』と? 全てを脱ぎ捨てるという意味も込めて?

最初は違ったんですよ、タイトル。遺書の“遺”に“唱える”と書いて“遺唱”っていうタイトルにしてたんです。4人になって、これが最後のアルバムになるかもしれないくらいの勢いで挑む意味も込めて。これが遺作になってもいいっていうくらいの作品を作ろうって決めて。でも、それって、聴いてもらう側からしたら、ちょっと重過ぎるんじゃないかなって話にもなって。そこからタイトルをもう一度見直していく中で、“Strip”っていう単語が上がって。もうそれしかないなって思ったんです。全てを脱ぎ捨てるという意味ももちろん、4人になって裸一貫でゼロから向き合うという意味も含め。俺らはもう何も隠すものもないから。何処を見られてもいいです、っていう意思表示ですね。産まれたままの姿って、裸じゃないですか。本当にそれくらい新たな気持ちというところをぶつけたかったんです。

――なるほど。1曲目に置かれている「S.trip theater」には、Sの後にピリオドが来てるよね。“S”と“trip”としても読めるよね。そこにも意味が?

そう。“S”というのは、今回のアルバムの曲たちを指していて、“trip”は、この曲たちを聴いて非日常の世界にトリップして欲しいなっていう意味を込めたんです。

――ダブルミーニングってことね。「S.trip theater」は、アルバムの導入として最高のオープニングを担っているよね。インダストリアルかつ多国籍。中でもアジア感が強いイメージ。 

今回、結生(Gt)くんがすごく頑張ったところでもあったと思いますね。“今までのメリーじゃないんだけど、メリーらしさ”を自分の中で求めていて、結生くんに“どっかでメリーなんだけど、でもメリーじゃないものを作って欲しい”って言ってたので。曲作り期間が1年間あったので、その中でいろんなタイプの曲を作って、これじゃない、あれじゃない、そうじゃない、って言い合いながら形にしていく中で、「psychedelic division」ができたんです。「psychedelic division」ができて、あ、これが今求めてるメリーかなって思った。

 

――「psychedelic division」が最初にできたの?

いや、1番最初にできたのは、「愛なんて所詮幻想で都合のいいものなのに」でしたね。最初は4人になったこともあり、ルーツであるビートバンドを追求しようと思って、ビートが際立つバンドサウンドを目指してたところがあったんです。昔のBOØWY風にしようと思って、そっちの方向性で作ってたんです。結生くんもそこでギターシンセとかを取り入れるようになって。でも、なんか今までのメリーにあるといえばあるよな……みたいな感じになって。でも、サビのフレーズは今までにメリーにない感じだから、そこだけは最後まで残そうって話し合いながら、試行錯誤して作っていったんです。

――曲作りの中に、常に“今までのメリー”というものを意識してしまっていたということだよね。

そう。そこにすごく囚われていて。すごく無理しちゃってたと思うんです。なかなか客観的に見れなかった。選曲会のときに、会社の人たちにもいろいろと聴いてもらったんだけど、“いいんだけど、メリーっぽくないな”とか“メリーがやってるのが想像できない”っていう声もあって。その辺りの曲はボツにしたんですけど。

――なるほど。でも、その試行錯誤、手探り、があった中で、新たなメリーを見つけていったと感じられる楽曲たちだなと思ったけどね。「愛なんて所詮幻想で都合のいいものなのに」の中には、セリフやチェロとかも入っていて、今までのメリーにもありそうな世界観ではあるけど、でも、やっぱりそこに新しいと感じさせるものはあったからね。当然、5人から4人になることで、サウンドの変化があるわけだけど、そこはどんな風に考えていた?

4人になったことで、もう1本のギターはどうする? とか、音圧はどうカバーしていく? とか、そういったところではなくて、結生くん的には、曲がどうやったら良くなるかっていう“純粋に曲が良くなるところに力を注ぎたい”っていう想いが強かったので、ピアノを入れてみたり、コーラスにこだわってみたりっていう方向に力を入れてましたね。それと同時に、何よりも、この4人でこの曲達をライブでやったときにどう表現していけるかっていうところにこだわってましたね。つまり、ライブで音を届けたときに、より聴き手に情景を伝えるために、ピアノやコーラスを入れることを積極的に選んでいた、と言った方が伝わりやすいのかな。

ガラ

ガラ

――なるほどね。そういう考えがあって今の完成形が生まれていることを知ると、「ブルームーン」とかは、本当にいろんな試行錯誤を経て、そこに辿り着いている気がするね。

「ブルームーン」も本当にいろいろと試した中でこの形に落ち着いた感がありましたね。結生くんがこの曲を持ってきて、最初はバンドでやってみようって試みたんですけど、結果、バンドを取っ払おうってことになったんです。それで、全部打ち込みになったんです。

――「ブルームーン」は、中華的な空気感と、一昔前のチープなデジタル感と、Bメロのシティポップ特有の浮遊感の融合に新たなメリーを感じたけど。

うんうん。「ブルームーン」の原型は結構前からあったんですけど、それと同じタイミングで、ネロ(Dr)が“こういう曲をガラが歌ったらハマると思うんだよね”って「遠い昔の恋愛ソング」を持って来たんですよ。そこから、“じゃあ、こういうの振り切ってやってみるか”って話しになり、「ブルームーン」を全打ち込みでやることにしたんです。ライブでやるときはどうしようかっていうのは、まだ自分たち的にも見えていなかったりするので、楽しみなとこでもありますね。

――今、時代的にシティポップが再注目されているけど、女性目線や昭和感が漂う歌詞とかは、ずっとメリーが歌って来たところでもあって、メリーならではのシティポップになってるなと。「遠い昔の恋愛ソング」は、ちょっとフュージョンっぽい感じもあり。

「ブルームーン」とか「遠い昔の恋愛ソング」は、敢えて、分かりやすく狙った感じを出したくて、タイトルに“遠い昔の”って付けたりしたんです。乗っかったんじゃなくて、“敢えて狙って作ってます”ってとこを言うために(笑)。

――なるほど(笑)。狙った感はサウンド面だけじゃなく、タイトルも歌詞もね。この曲も昭和感の研究はどれくらいしたのか? って思うくらい歌詞の中のワードにこだわりを感じる。《小麦色に灼けた》っていう表現も聞かないもんね、昨今。

そうそう(笑)。

――「ブルームーン」の《せめて水くらいかけてやりたかったわ》っていうのも、かなり時代を感じさせるしね。

ですね(笑)。意識せずとも昭和な感じにはなるんですけど、この2曲では敢えて更に追求してる感はありますからね。「遠い昔の恋愛ソング」は、とくにかな。

――「遠い昔の恋愛ソング」で特徴的なのは、展開の多さだよね。1回目の間奏から後の展開も印象的だけど、更に2回目の間奏からの展開も意外な展開で、とにかく最後まで気が抜けない。

ネロの作る曲って感じがしますよね。なんで転調してるのか、理由が分からないっていう展開ですからね(笑)。本当に難しかった。ネロの作る曲って、いつもメロディが詰まっていたり、息継ぎする場所が考えられてなかったり、メロディが行ったり来たりするんですよ。基本、歌う人のことを考えてない(笑)。そういう意味でネロっぽいんだけど(笑)、でも、メロディとか雰囲気とかは、珍しさを感じましたね。

――歌うのが難しそうな曲だよね。《小麦色に灼けた》のところと、《ルームナンバー「1314」》の歌い出しの部分の難しさは半端なかったんじゃないかなと。

そう! 本当に難しかった。これがドラムをやってる人の感覚なのかな? って思っちゃいましたね、今回改めて。結生くんとは全く違ったメロディラインだし、展開だし。でも、この曲に関しては、ネロのこだわりも強くて、“このメロディを歌ってほしい”って言って来たんで、歌いづらいところも基本は直さず、頑張って歌いましたね。

結生

結生

初めて“絶対”なんて無いんだなって感じたし、改めて人間同士がやっていることには、いろんなことが起こるんだなって思ったんですよね。

――「煙草」もネロ曲だよね。3拍子の哀愁感が、たまらなくメリーを感じる。

個人的に3拍子って好きなんです。最初にこの曲を聴いてイメージしたのは、やっぱり恋愛・別れっていうところだったんですけど、恋愛の歌詞ばっかりになるのもなぁと思い、ちょっと視点を変えて、たばこと灰皿ってセットだよなぁってとこに目を付けて、そこから膨らませていったんです。今回、歌詞を書いていく上でこだわったところでもあったんですけど、哀しいならとことん哀しい、とか、もうどうしようもない感じを歌詞にしてやろうってところだったんです。

――今まで以上に焦点を絞った書き方をしたんだね。これはガラにとっては褒め言葉になると思うんだけど、ガラの書く歌詞って、壮大な景色ではないよね。すごく狭い世界をとことん歌ってる気がする。映画で例えるなら、全国ロードショーじゃなく、単館映画。

すごく分かる。モノクロ映画とか、昔の古い映画みたいなね。そういう世界観は自分的にもすごく好きだし、そうなっちゃうんですよね、どうしても。広くは歌えない。でも、今回全部の歌詞を書き終えて読み返してみたら、自分では無意識だったんだけど、“夢”っていうキーワードがいっぱい出てきてて。夢なんて持ったって、今の時代叶え辛いし、って思ってるし、歌詞の中では“夢なんてみてたって叶わないよ”って歌っていたりもするんですけど。20年目の再スタートという地点に立たされた今、なんか新たにバンドを始めた頃みたいに夢を見れてる気がするんです。自分の歌詞を見て、“あ、俺、まだ夢追ってるんだな”って思ったんですよね。なんだかんだ冷めたことを思ったり言ったりしてても、まだどっかで夢を追いかけてんだなって、今回改めて自分の気持ちに気付いたとこもあったりしたんです。「Bremen」の歌詞にはそういう気持ちがすごく出てる気がする。

――「Bremen」も、強さと儚さとドラマティックさが共存しているメリーらしさを感じる1曲だよね。

「Bremen」は、アルバムを作り始めて初期の段階であった曲だったんです。最初はもっとダークめな曲だったんですけど、結生くんがすごく気に入ってて、どうしてもアルバムに入れたいって言っていたので、何処にどうやって落ち着かせようか、って思いながらアレンジを重ねて、今の形になったんです。最初に結生くんからこの曲を聴かせてもらったときの俺が受けた印象は、“砂漠”だったんです。景色も変わらず、目的地も見えない砂漠をとぼとぼと歩いている感じがして。なんか、その感じが自分と重なって。音的になんか差し込みたいねって話になって、女性コーラスを入れてみようかってことになり、綺麗なコーラスじゃなくて、険しい道を歩む、苦しみの伴うような歪(いびつ)なコーラスがいいっていうリクエストを出して、結生くんが入れてくれたんです。

――女性コーラスが入っていることによって、ドラマティックさが増しているよね。

そうですね、随分印象が変わったと思います。歌詞は、最初に聴いたときの砂漠をとぼとぼ歩いている感じが自分の人生と重なったところもあったので、“自分たちが20年歩いて来た道のりとこれからの道”っていうのを歌詞に落とし込めないかなって考えたんです。そのときに、『ブレーメンの音楽隊』の物語がふと頭に浮かんできたんです。自分が“コイツとバンドやりたい!”と思って、必死に口説いて今のメンバーを集めた、メリーを作ったときの最初の光景と、そこからいろんなことがあって、今があることと、今からこの先に進んでいく感じと、『ブレーメンの音楽隊』の物語がはまって。そこで、自分の中でストーリーが出来上がっていったんです。

――マーチングドラムが印象的な「Bremen」は、よりみんなで進んでいくストーリーをイメージさせるよね。

うん。すごく素直に吐き出せた気がするというか。

――でも、そういう素直に吐き出された想いこそ、聴き手の胸を打つんだと思う。それに、“自分たちが20年歩いて来た道のりとこれからの道”を歌詞にしたいと思わせる出来事が重なったからね。健一くんの脱退はもちろんのこと、ガラもバンドとしてはライバルであり仲間であり、個人的にも腐れ縁でもあり大切な友達であるMUCCからSATOち(Dr)が脱退すると聞かされたときは、自分のことのように受け止めたと思うからね。MUCCにも仲間に宛てて書かれた「TONIGHT」や「パノラマ」という楽曲があって、その曲の景色の中にはガラもいる。メリーの「Bremen」も、その位置に来る楽曲になるのかもしれないね。

うん。バンドにとってもすごく大事な曲というかね。本当に今回、逹瑯(Vo)、ミヤくん(Gt)、YUKKE(Ba)SATOちっていう4人での最後のライブを水戸で観たとき、すごく強くそれを感じた。SATOちの脱退を逹瑯から聞いたときは、自分たちのことのようにショックだったし、健一くんのときもそうだったけど、崩れるはずがないって思っていた山が崩れた現実を受け止めきれない自分がいたのは確かで。お互い20年以上やってきたバンドからメンバーが抜けるなんて、考えたこともなかった。このままずっと、お互いに、始めたときのままやり続けていくんだと思ってた。でも、健一くんが抜け、SATOちが抜けることになって、初めて“絶対”なんて無いんだなって感じたし、改めて人間同士がやっていることには、いろんなことが起こるんだなって思ったんですよね。

――そうだね。“絶対”なんて無い。信じられないこと、想像もしていなかったことが起こるのが人生だよね。

本当にそう。自分たち自身もメンバーの脱退もあって塞ぎ込んでいたし、そういう意味では、今回の曲作り、アルバム制作というのは、自分を奮い立たせてくれるキッカケだったなと、この時間に改めて感謝してます。本当にバンドっていいなって思えたので。

――すごく大きなターニングポイントになったし、メリーというバンドにとってすごく重要なアルバムになったね。今回、テツ(Ba)くんは曲書いてないの?

そう。今回は俺と結生くんが中心になってやり取りして基盤を作っていってた感じで。そこにネロが“こんなのどうかな?”って、ちょくちょく持って来てくれていたから。ネロはいろいろと余計なことを考えず自由に書いて来てくれてた感じだったから、ちょうどいいエッセンスになっているというか、いいバランスになったんじゃないかな? って思いますね。俺と結生くんはやっぱり、今回4人になって初めてっていうプレッシャーがあった中で、ネロは良くも悪くも、余計なプレッシャーを抱えることなく、自由に、今やりたいと思う曲を作ってくれてた気がするから。

――そこは確実に良いバランスになっていただろうね。

うん。今回、いろんなものがゴチャゴチャに混ざった感じの音でサイケデリックっていうものを表現したかったのもあったので、本当にいいバランスだったなって、並べてみて改めて思いましたね。

――なるほどね。ネロ曲で言うなら、さっきガラは「遠い昔の恋愛ソング」がネロっぽいって言ってたけど、個人的には、ネロのプレイスタイルが惜しみ無く炸裂してるという意味では、「erotica」かなって思ったんだよね。ネロらしい手数と勢いと熱さを感じる特攻曲だなと。

うんうん(笑)。たしかに、「erotica」はネロ全開かもしれないですね(笑)。でも、これは、今までのメリーがやったことがある感じだったというか。最初に聴いたとき、“なんか、似た曲あったよね”っていう感じだったので、ずっと手を加えながら完成に導いた曲でしたね。

――楽器隊のリレーションがすごくテンポ良くて“見せ場”でもあると感じたよ。

たしかに、そこはライブでの見せ場でもありますね。

――歌詞はすごくガラっぽい。なんかね、すごく哀しいというか。すごく刹那的で哀しい。《ようこそいらっしゃい!》《派手に踊るから》っていうところがとくに。ガラやメリーの現実の生き様と重なるんだよね。ガムシャラ過ぎて哀しくなる。捨て身でステージに立ってる感じというか、自分が幸せになったら哀しい唄が歌えなくなるって、本気で思っている感じというか。

思ってますね、確実に(笑)。 でも、そうなのかもなぁ。この曲というか、この歌詞というか、本当に生き様そのままのかもしれない。この曲を作り終えたとき、ライブの1曲目は絶対にこの曲だなって思ったんですよね。

テツ

テツ

無理に違う方向で曲を作ったら、無理してる感じが曲に正直に出ちゃうから。メリーで在り続けながら変化とか進化させるのが、すごく難しかった。

――全体像というか、このアルバムでライブをやる景色が見えた感じがした?

そう。今回のアルバムって、1曲1曲見ていくとバラバラなんだけど、俺の中ではめちゃくちゃコンセプチュアルにできたんですよね。ストーリーを追って作っていけたというか。メリーという架空の都市なのか、街なのか。そこにストリップ小屋があって、その中に入ったら、この曲をやっていて、パーティーが繰り広げられているっていう映像がリアルに頭の中に浮かんだんです。この曲ができたときに、それが本当にハッキリと自分の中で掴めた感覚でした。

――それって、まさに今回のアルバムのジャケットのイメージだよね。

そうですそうです。いなたいんだけど、近未来というか、とにかくいろんなものがグチャグチャな感じ。

――うんうん。個人的に、アルバムジャケットのイメージを色濃く感じたのは、「rat-a-tat-tat」だったかな。生粋のメリー曲だと感じたよ。けど、アラビア音階にちょっと新しさを感じたりもした。

まさに、結生くんがアラビア音階で曲を作ってきたので、ちょっと面白い歌詞を乗っけてみよっかなって思って出来上がった曲でしたね。ライブを意識した歌詞でもあります。

――猟奇的なお祭りソングだよね。丸尾末広感満載の。ガラど真ん中な歌詞だなと思ったよ。

そうっすね。「不均衡キネマ」っていう曲がメリーの中にあるんだけど、この曲は、“不均衡キネマ第二章”っていうイメージで作ったんです。

――そうだね。見世物小屋的な感じも「不均衡キネマ」っぽい。

そう。まさに。今作のアートワークそのものですね。さっきもライブのイメージとして頭に浮かんだって話をしたけど、それこそが今回のアートワークのテーマでもあり、表現したかったのは、“サイケデリック”だったんです。『Strip』というワードもあったので、俺の裸の写真を使いつつ、遊んでもらったんです。俺からデザイナーさんに具体的に、“架空の都市に「メリー」っていうストリップ小屋があって、そこにみんなが入って来て、いろんな物語が繰り広げられていく”っていうイメージにしたいってリクエストしたんです。

通常盤

通常盤

初回限定盤

初回限定盤

――バーレスクじゃなくて、ストリップなんだね。

そう。これは裏話なんですけど、通常盤のジャケットの「花園」っていう電飾の下に、最初電飾で「Burlesque(バーレスク)」っていう文字が入ってたんですよ。でも、やっぱBurlesqueではなくて、取ってもらったんです。言葉だと説明し辛いんですけど、未来なんだけどレトロな感じというか。漫画で例えると、『コブラ』みたいな感じ。80年代に、まさに2021年の現代のことを描いてたみたいな、ちょっとSFを感じさせる世界観が欲くて。未来なんだけど、アナログを感じさせる世界観にしたかったんです。それもあって、初回盤だけでも、俺が写真で被っている網タイツを実際にジャケットに被せたいっていう案も出してみたんですけど、物理的に無理って却下されましたけど、やってみたかったんですよね、今の時代だからこそのアナログ感。と、その網タイツを破る快感を味わってもらいたかったというか。そこの快感の奥にある物語を聴いて欲しかったんですけどね。ダメでした(笑)。でも、“CDを買う”楽しみって、そういうところにあったと思うんですよね。実際にCDを買わないと楽しめない遊びがそこにあったら、買いたくなるんじゃないかなって。でも、現実的ではないんですよね、そこは。けど、そういうパッケージも含めて、作品として聴いてもらいたいっていう気持ちが、アートワークには込められています。

――まさに「rat-a-tat-tat」は、いろんなものが混ざってる感じがするよね。ガラが言う通り今作のアートワークそのもの。

うん。多国籍な感じとか、混沌とした世界とか、エログロとか、メリーが20年前に掲げたコンセプトは、やっぱりバンドの根底にあり続けているんだなって、この曲を作っているときに改めて感じた感覚がありましたね。これこそがメリーだって再確認したというか。

――そういうのって、無意識に滲み出るものだよね。

うん。20年間このバンドでやってきたみんなの想いとか、経験とか、いろんなものが曲を作ると出てくるなぁって思ったというか。無理に違う方向で曲を作ったら、その無理してる感じが曲に正直に出ちゃうんですよ。だからこそ難しかった。無理なく、メリーで在り続けながら変化とか進化させるのが、すごく難しかった。

――塩梅というかね。その難しさはすごく分かる気がする。いままで積み上げて来たメリーも自分たちであるからね。そこは否定する必要性はないし。“メリーで在り続けながら変化とか進化させる”というのは、すごく難しかっただろうなって思う。

そうですね。すごく苦戦したところだったかな、そこが一番。でも、結果的に、そんなアートワークのイメージとアルバムとして作り上げた世界観をしっかりとリンクさせることができたんじゃないかなって思ってますね。

ネロ

ネロ

アルバムを通して“今”を描きたかった。“今”が過去になったときに、そのときに戻れるような、振り返れる曲を作りたかった。

――そうだね。しかし、今作は、いろんなタイミングがあった中でのアルバム制作だったから、いつもとは気持ち的に向き合い方が違ったから、そこが音作りにも変化を与えていったって感じがするね。

そうですね。アルバムの中身が出来上がっていった流れで言うと、1曲目の「S.trip theater」には歌詞がなく物語の導入として。本格的にストーリーが描かれていくのが2曲目の「psychedelic division」からで、「psychedelic division」では最初と最後のシャウトに1番伝えたいこと、言いたいことが詰め込んであるんだけど、イメージ的には、最上階で胡座かいて笑っている人を俺は下から見上げている、みたいな感じなんです。アルバム最後の「Mechanical words」では、世界の全てが機械仕掛けで誰かに動かされていて、成るように成るみたいになっている、という解釈で皮肉ってまとめられたんじゃないかなと思ってますね。今、コロナ禍で自分たちも思う様に動けないとか、メンバーが1人抜けたとか、そいういう中でまた1から頑張っていかないといけないとか、先の見えない不安な中でもがいている感じは、このアルバムを通して出せたのかなって思っているんです。このアルバムが時を経て古くなったとしても、聴き返したときに“あぁ、この時代こうだったよな”って思い出せる様な、このときしか作れなかった、このときだからこそ残せたって思えるものを作りたかったんです。リアルに“今”が出ちゃってていいのかなって。

――あ、それは聴いていてすごく感じた部分だった。「ニューロマンティック【NOISE CORE】」の歌詞を目で見ながら聴いたとき、《マスク越し》というワードが“今”を感じたんだよね。生きる上でマスクが必須となっている今、 《マスク越し》という言葉がとてもリアルに響いてきて。

そうなんです! 《マスク越し》っていうのは、まさに“今”をリアルに描くために選んだワードだったんですよ! もしかしたら、こんな時代じゃなかったら、仮面の様にスッポリと被る覆面を想像したかもしれないけど、今の時代《マスク越し》って聞いたら、リアルに不織布のマスクを想像するでしょ。それくらい今を象徴するものになっている。だからこそ、そんな“今”をリアルに描きたかったんです。今しか残せないものを残したかった。

――ちゃんとそれが伝わったということだよね。

伝わってくれたのだとしたら、すごく嬉しいですね。

――そんな想いは一貫してあったんだろうね、今回の曲作りの中で。「Bremen」の歌詞の話とも繋がってるし。

うん、本当に全部やっぱり気持ちは繋がってるんだと思いますね。

――《マスク越し》っていうワードが強く印象に残る「ニューロマンティック【NOISE CORE】」は、メロディの無いノイズが前面に押し出された攻め曲だけど、その中で、恐怖を感じる叫びを想像させられる。他とは違うガラの歌い方もすごく印象的な1曲で。

うんうん。本当にその通りですね。本当にアルバムを通して“今”を描きたかったし、昔のことを“今だから言える”っていう感じを出したかったんです。“今”が過去になったときに、そのときに戻れるような、振り返れる曲を作りたかった。それは「Bremen」も同じでしたね。

――“今しか残せないものを残したい”という想いは、アルバム全体のテーマでもあったということ?

もちろん、いろいろなことが重なった節目でもあったから、現実を見つめるという意味では、それもありましたし、もともとアルバムのテーマとしては“愛”でしたね。それって、自分たちがやったことのないことでもあったんです。“愛ってなんなんだろう?”っていうところから動き出したんです。メンバーと向き合って、“メンバーそれぞれにとって愛って何?”っていうところを話し合ったりとかもしたんです。それぞれ違っていて。その話を聞きながら、人それぞれに愛って違うんだなって思いながら、曲も歌詞も書いていきましたね。

――それぞれが何を愛と想うと答えたのか聞いてもいい?

結生くんは自画像って言ってて。自画像って、自分のことをよく分かってて、すごく自分のことを好きじゃなくちゃ描けないんじゃないかな? って思うって。

――アーティストっぽい答えだね。さすがだな。愛と聞いてその答えはなかなか出てこないと思う。凡人である私からしたら、むしろ自画像とか客観視しないと描けないと思うからね。

あ~、たしかにね。独特の感性なのかもね。普通だったら自画像なんて描かないもんね。テツさんは、両親だったり家族って言ってた。“両親に何かあったら、俺、名古屋に帰るもんなぁ”って。若干、そこは、“え? そしたらバンドどうすんの?”って思ったりもしたけど(笑)、まぁ、そこまで現実的な答えというより、愛=何? っていう議題だから、そこはちょっと置いといて(笑)。テツさんとしては、両親が居て、家族という場所があったからこそ自分というものが存在して、今、ここに立ててるって思うからって言ってましたね。ネロはドラムって言ってた。

――ガラは?

俺はバンドって言いましたね。

――すごいね。みんなそれぞれすごく性格が出てる。テツくんが家族とか両親って言ったのは、自身が怪我をしたりしたときに名古屋に帰っていたから、そのあたりもすごく関係がありそうな気がするし。ネロくんがバンドではなくドラムって言ったのもすごく納得できるというか。もちろん、ドラム=バンドなんだろうけど、そこで“バンド”じゃなく“ドラム”って言ったところがネロくんっぽいし、逆に“唄”ではなく“バンド”って言ったガラも、すごくガラらしい。ガラの場合、唄も自身の人生も“バンド”だから、そういう意味でもガラっぽいよね。

本当にそうかも。今、こうして改めて口に出して、メンバーの答えを振り返ってみると、たしかにそれぞれすごく“らしい”答えを出してるなって思う。みんなそれぞれが、バンドという人生を20年もやれるとは思っていなかったけど、こうして今も続けられていて。そんな状況の中で予期せぬ出来事が突き付けられている“今”を、ちゃんと受け止めて、改めて見つめ直して、自分たちがこの先に残していかないといけないもの、やるべき意味ってなんなんだろうな? って、いろいろと考えちゃったんですよね。“愛”を“バンド”って答えたのもそう。いつも以上にそう考えてた自分がいて。本当に4人なったことをすごく意識し過ぎちゃって。新しいことしなくちゃ、何か作り出さなくちゃっていう焦りもあったと思うから。「ニューロマンティック【NOISE CORE】」の歌い方には、そんな想いがより強く出たんだと思いますね。

ガラ

ガラ

観に来てくれたお客さんが、日常を忘れて、非日常の空間でどれだけ楽しんでくれるか。今、自分たちが出せる力の精一杯で頑張ります。

――さっき、少し触れていたアルバム最後の「Mechanical words」にも、その想いは強く感じられるよね。歌詞にも強さを感じるし、メロディは和を感じさせるところがメリーっぽさを醸し出しているし、サウンド面においては、このアルバムの全ての要素を集結させたイメージになってるなと感じる。

ですね。「Mechanical words」は、機械の音と、なんかちょっと不協和音っぽい音が混在してて。今の世界を表してる感じもして。アルバムの中では、この曲が一番最後にできたんです。他全てが出揃った段階で、なんかもう一つ物足りない感じがしている中で、結生くんがこの曲を持って来てくれたんです。

――まさしく、今作の最後を締めくくるに値する存在感だよね。掛け合いのボーカルはガラ?

そうです。掛け合いの部分は何度も声色と歌い方を変えて録り直して試したんです。もっとエフェクティブに加工したものもあったんだけど、やっぱり違うな、ってやり直して。コーラスには結生くんにも入ってもらったんですけどね。その部分は、いつかコロナの規制が無くなって、来てくれてるお客さんたちが声を出せるようになったら、一緒に歌えたらいいなという願いも込めて。今回いろんな想いがある中でアルバムを作り上げてみて、やっぱり俺たちって、曲を作るのも歌詞を書くのも、ライブをするためだったんだよなって、改めて感じさせられたりもしたんです。曲を作って、みんなの前に立って演奏して、一緒に熱くなってっていう、そういうところの虜になっちゃってるんだろうなって思ったんです。20年もバンドやってるとね、正直足を止めたくなることもあるし、挫けそうになることもある。でも、やっぱりライブでみんなに会うと、やってて良かったって思えるし、自分の居場所は此処だって再認識できる。なんかね、バンドってそれの繰り返しなんだと思う。本当に楽しいことなんて一瞬で。辛いことの方が多いからね。その一瞬のために頑張れる。その一瞬っていうのがライブなんだけど、それがそれだけ大きな力なんだって思うと、すごいことだなって思いますよね。

――そうだね。4人体制での新たなライブは11月7日(日) 恵比寿LIQUIDROOM 、28日(日) 名古屋E.L.L、12月11日(土) 大阪CLUBPARTITAで観れることになるんだよね。

そうです。健一くんの脱退ライブだった2020年の9月の日比谷野外音楽堂のライブ以来、初の有観客ライブになります。4人で立つ初めてのツアーになります。照明とか演出、自分たち自身で、どれだけ『Strip』というアルバムを表現できるかっていうところになってくると思うので、観に来てくれたお客さんが、日常を忘れて、非日常の空間でどれだけ楽しんでくれるか、っていうところを頑張って考えて作っていけたらと思ってます。サウンド面は結生くんに任せてあるので、俺は視覚面でどれだけ楽しませてあげられるかを考えていけたらと思ってます。コロナもまだおさまっていなくて、何もかもが不安定な時期ではありますが、周年でもあり、4人でのスタートの一発目のツアーになるので、是非、多くの人たちに目撃してもらえたらと思います。今、自分たちが出せる力の精一杯で頑張ります。

取材・文=武市尚子

 

source:New feed

きゃりーぱみゅぱみゅが、最新アルバム『キャンディーレーサー』から表題曲のミュージックビデオを本日・11月2日(火)21:00にプレミア公開した。

古びた洋館を舞台にした「キャンディーレーサー」のMVは、様々な映像ギミックやホラー映画のオマージュが詰め込まれた“シュールホラーミュージックビデオ”。洋館に棲みつくゴースト・きゃりーが、屋敷の噂を解明するために訪れた侵入者3人組を追い払うべく色々ないたずらを仕掛けていく。様々な恐怖体験に逃げ惑う青年と、それをお茶目に翻弄するゴースト・きゃりーが起こす出来事から目が離せないホラーテイストでありながらファニーなMVとなっている。きゃりー自身の希望により、株式会社コエ所属で2020年・2021年と「映像作家100人」に選出された武蔵野美術大学映像学科に在学中の現役大学生・malloonがメガホンを取り、同じくコエ所属の映像ディレクターKASICOと共に監督を務めた。

「キャンディーレーサー」Official Music Video

 

source:New feed

1:2021/11/01(月) 19:42:04.83ID:CAP_USER9 2021.11.01 Mon posted at 08:00 JST
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35178815.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/11/01/adf687353a47be190c704860f49123d6/t/768/432/d/01-super-mario-bros-2-handout-super-169.jpeg

(CNN) 1988年に米国で発売されたゲームソフト、米国版「スーパーマリオブラザーズ2」の未開封のものがこのほど競売に掛けられ、8万8550ドル(約1000万円)で落札されたことがわかった。

ハリット・グループによれば、今回出品されたソフトは「ほぼ新品」の状態で、荷物がたくさんのクローゼットの中でビデオゲームの箱から見つかった。インディアナ州フロイズノブズの故人の遺産の一部だという。

ハリット・グループによれば、今回のゲームは、「スーパーマリオブラザーズ」などのゲームソフトや、家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」の米国版「ニンテンドーエンターテインメントシステム(NES)」とともに見つかっていた。

85年に登場したスーパーマリオシリーズのゲームはここ数年、競売の落札価格で過去最高の金額を記録している。

今年7月にはゲームソフト「スーパーマリオ64」が150万ドル以上で落札され、落札価格としてはゲームソフト史上最高額を記録した。

「ゼルダの伝説」のゲームソフトも87万ドルで落札されたことがある。

その2本のソフトの前には今年4月に「スーパーマリオブラザーズ」のソフトが66万ドルで落札されていた。

1:2021/11/01(月) 19:42:04.83ID:CAP_USER9 2021.11.01 Mon posted at 08:00 JST
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35178815.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/11/01/adf687353a47be190c704860f49123d6/t/768/432/d/01-super-mario-bros-2-handout-super-169.jpeg

(CNN) 1988年に米国で発売されたゲームソフト、米国版「スーパーマリオブラザーズ2」の未開封のものがこのほど競売に掛けられ、8万8550ドル(約1000万円)で落札されたことがわかった。

ハリット・グループによれば、今回出品されたソフトは「ほぼ新品」の状態で、荷物がたくさんのクローゼットの中でビデオゲームの箱から見つかった。インディアナ州フロイズノブズの故人の遺産の一部だという。

ハリット・グループによれば、今回のゲームは、「スーパーマリオブラザーズ」などのゲームソフトや、家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」の米国版「ニンテンドーエンターテインメントシステム(NES)」とともに見つかっていた。

85年に登場したスーパーマリオシリーズのゲームはここ数年、競売の落札価格で過去最高の金額を記録している。

今年7月にはゲームソフト「スーパーマリオ64」が150万ドル以上で落札され、落札価格としてはゲームソフト史上最高額を記録した。

「ゼルダの伝説」のゲームソフトも87万ドルで落札されたことがある。

その2本のソフトの前には今年4月に「スーパーマリオブラザーズ」のソフトが66万ドルで落札されていた。

1:2021/10/30(土) 22:32:30.79ID:CAP_USER9 10/30(土) 22:26
デイリースポーツ

小泉孝太郎、結婚の条件はムロツヨシ!3カ条を公表
 
 俳優の小泉孝太郎が30日、フジテレビ系「トークィーンズ」に出演し、結婚の3カ条を発表した。女性MC11人が男性ゲストとトークする特番。小泉はタレント・若槻千夏との事前調査のトークで条件を明かした。

 小泉が明かした3カ条は

1 朝から元気

2 支えたいと思ってくれる

3 ムロツヨシを受け入れる

というものだった。

 これに指原莉乃は「アンミカさんしかいない」

 ファーストサマーウイカは「3」のムロツヨシについて「新婚旅行にも来るでしょ、きっと」と予測。小泉は「楽しいですね、いたら」と否定しなかった。女性陣がドン引きする中で「ぼくの大切な、その人も大切にしてほしいんですよ」と説明した。

 ウイカは「彼女にもムロさんのような存在の女友達がいたとして『わたしにとってのムロさんだからいい?』っていうのは受け入れますか」と質問。小泉は「一緒のファミリーになりたいです」とムロ的な存在は全面的に肯定した。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211030-00000128-dal-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c7d938b1daf95eab4766905f5e430240bba9ae

1:2021/11/01(月) 05:41:30.75ID:CAP_USER9 大塚愛 妖艶!「紅の豚」ジーナのコスプレに「色気がダダモレデス」「クオリティ半端ない」の声
10/31(日) 18:37 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/3937df44f48440ed24c3ebd452fcd60a470b7d99
大塚愛
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211031-00000271-spnannex-000-3-view.jpg
大塚愛公式インスタグラム(@aiotsuka_official)より
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/31/jpeg/20211031s00041000529000p_view.jpg
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/31/jpeg/20211031s00041000530000p_view.jpg

 シンガーソングライターの大塚愛(39)が31日、自身のインスタグラムを更新し、ジブリ映画「紅の豚」に登場するマダム・ジーナに扮した姿を投稿した。

 大塚は「Happy Halloween!」とつづり「今年は紅の豚よりポルコとジーナで遊んでます」とコスプレ姿を披露した。コスプレについて「これで良かったのか?笑」と不安な様子だが「知らんけど」と記した。ハッシュタグには#今年 #は」「#大人」「#マルコ」「#の」「#違和感」「#片目」「#で#ご覧ください」などと添えた。

 この投稿にフォロワーからは「綺麗すぎる」「今年は妖艶」「めちゃくちゃ色っぽい」「今年も再現度高い」「リアル紅の豚ですね」「色気がダダモレデス」「クオリティ半端ない」といった声が寄せられた。

(おわり)

1:2021/11/01(月) 12:48:12.58ID:CAP_USER9 11/1(月) 12:44配信
オリコン

赤西礼保(2019年撮影) (C)ORICON NewS inc.

 歌手・赤西仁の弟で、俳優・ミュージシャンの赤西礼保が11月1日、芸能事務所・アルカンシェルと業務提携を結んだと発表した。

 同社は「この度、株式会社REDWESTのアーティストであり俳優でもある、赤西礼保と弊社(株)アルカンシェルは、業務提携を結びましたことをご報告させて頂きます」と伝えた。「『今まで関わって下さった全ての方々に感謝と謙虚さを忘れずに』赤西礼保が更に輝けるよう、マネージメント及びサポートにスタッフ一同、尽力して参ります」としている。

 また、REDWESTは「この度(株)アルカンシェルと業務提携しましたことをお知らせいたします」とし、「今後、赤西礼保は弊社提携アーティストとして、共同企画や音楽活動を通じ、有意義なコラボレーションを行って参ります」とコメント。礼保は「この度日頃よりお付き合いのある株式会社 アルカンシェルと業務提携を結んだことをご報告させて頂きます。今後も変わらぬ応援をよろしくお願い致します」と呼び掛けている。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211101-00000378-oric-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8509fa220991ff992b0b5150582b3c97ffab67d5

The Birthdayが11月3日(水・祝)にリリースするEP『CORE 4』より新曲「ブラックバードカタルシス」のMUSIC VIDEOを、リリース日の20時にYouTubeプレミア公開することが決定した。

MUSIC VIDEOは楽曲の根底にある「輪廻転生」というモチーフを、退廃的な映像美で表現した作品となっているとのこと。

『CORE 4』は、今年7月28日にリリースした11thアルバム『サンバースト』の曲作りの中で生まれ、アルバム完成後すぐにレコーディングに入り作品化した新曲4曲と、9月1日(水)川崎クラブチッタからスタートした『SUNBURST TOUR 2021』からライブ音源を収録した8曲入りの作品。

MUSIC VIDEOに先立って、現在開催中の『SUNBURST TOUR 2021』のライブ写真と映像(Photo by 新保勇樹)で構成した新曲4曲のダイジェスト映像も公開中。

「ブラックバードカタルシス」MUSIC VIDEO

 

「CORE 4」The Birthday – CD DIGEST from CORE 4 (2021.11.03 on sale)

 

source:New feed

1:2021/10/30(土) 10:04:49.31ID:CAP_USER9 10/30(土) 9:24配信
東スポWeb

J1神戸・三浦淳寛監督(東スポWeb)

 J1神戸が浦和で大活躍しているデンマーク出身のFWキャスパー・ユンカー(27)の獲得に乗り出している。

 ユンカーはデンマーク代表に招集されたこともあるストライカーで今年4月にノルウェー1部ボデ・グリムトから浦和入り。シーズン途中の加入ながら、ここまでリーグ9得点をマークするなど、優良助っ人として存在感を示すとともに、端正なルックスからイケメン選手として注目度も高まっている。

 デンマークメディアの「NordicBet」に、神戸がユンカーの獲得に動いており、この冬に日本国内で移籍する可能性があるという。神戸はこの夏にも移籍金3750万クローネ(約6億7000万円)でユンカーの獲得に動き、オファーを提示。浦和に断られているが、今冬にも再オファーする方針とみられている。

 ユンカーを巡っては8月に日本代表DF吉田麻也の所属するイタリア1部サンプドリアが獲得に取り組んだように海外クラブも注目する点取り屋。神戸には魔術師の異名を持つ元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタが所属。ストライカーとしては好アシストが期待できるのは大きなメリットだ。さらに神戸にはデンマーク代表のスター選手で大先輩となるMFミカエル・ラウドルップが所属していたという縁もある。

 同メディアは、神戸が前回提示した移籍金6億7000万円を超える7億以上を提示する見込みとし、日本国内の「最高額」を記録する可能性もあると伝えており、今後の動向が注目だ。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211030-03759115-tospoweb-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/0955ceae19b17a51746c51f7959fada1d4b05e5b

1:2021/11/01(月) 09:52:49.47ID:CAP_USER9 11/1(月) 6:03配信
SmartFLASH

Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

■「ピースサイン」はCMで広がった

 井上順さんが、10月26日放送の『ノンストップ』(フジテレビ)にゲスト出演された際に、写真を撮るときの定番ポーズ「ピースサイン」を日本に広めたのはご自身だとお話されていました。

 井上さんは1972年、カメラのCMをアメリカで撮影しました。そのときの外国人スタッフが井上さんに「順、ピース!」と言って、ピースサインをしながらあいさつしてきたそうです。

 撮影当時はベトナム戦争が起きていて、反戦運動でアメリカではみんなが「ピース、ピース」と言いながらピースサインをしていました。そこで井上さんが撮影のときにアドリブでピースサインをやってみたら、そのまま放送されたのです。

 それまでの日本では、写真撮影のときにピースサインは誰もやっていなかったと井上さんは言います。しかしそのCMをきっかけにピースサインは世間に広まっていったのです。

■「あっちむいてホイ」が誕生したきっかけは

 では、「あっちむいてホイ」を日本に広めたのは、どなたかご存知でしょうか。それは東西の大御所芸人、桂文枝師匠と萩本欽一さんだったと以前ご本人に取材した際にお聞きしました。

 桂文枝「祇園でお座敷遊びをしていた時期があって、そこでやってた遊びを自分なりに変えて番組でいっぱいやりました。あっちむいてホイも『ヤングおー!おー!』(MBS)でやって、流行りましたね」

「あっちむいてホイ」は祇園のお座敷遊びから生まれたもので、意外にも大人の遊びから始まったものだったんです。

 さらに「あっちむいてホイ」を全国的に広めたのが萩本欽一さんでした。

萩本「作家たちに『面白いギャグを考えろ』と言ってたら『あっちむいてホイ』を考えてきて。それで『スター誕生!』(日本テレビ)でやったら大ヒットして視聴率も大変な数字になっちゃって。だから作家に『お前、最高なものを作ったな。傑作だよ』って言ったら、その作家が僕の耳元にきて『実は僕が考えたんじゃないんですよ』って言うんだよ。

『どっからパクってきたの?』って聞いたら、『大阪に行ったときに道を歩いてたら、子供がやってて面白いなと思って。それで番組に紹介したんです』って。だから誰が作ったかはわからないんだよ」

 前述したように、桂文枝師匠が番組で「あっちむいてホイ」をやったことにより関西で流行し、子供たちがマネするようになりました。それをたまたま放送作家さんが目撃したことで『スター誕生!』に採り入れられ、番組司会の萩本さんによって一気に全国に広まったのです。

「あっちむいてホイ」は祇園生まれ、バラエティ番組育ちだったんですね。

インタビューマン山下

1968年、香川県生まれ。1992年、世界のナベアツ(現・桂三度)とジャリズム結成、2011年に解散。同年、オモロー山下に改名し、ピン活動するも2017年に芸人を引退しライターに転身。しかし2021年に芸人に復帰し現在は芸人とライターの二足のわらじで活動している。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211101-00010000-flash-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa499841f947754b5d53d749ef7078ae24bfc9c

2021年12月1日(水)~12月5日(日)池袋シアターグリーン BOX in BOX THEATERにて、Theatre劇団子 35th act『アナタの知らない世界』が上演される。

Theatre劇団子は誰にでも楽しめるエンターテイメント喜劇をモットーに結成29年目を迎える。演出家・劇作家の石山英憲が描く温かい世界観と、個性豊かな俳優陣が演じる魅力的なキャラクターが特長。身近な暮らしの中で起こる悲喜こもごもを、不器用でどこか憎めない登場人物たちが、軽妙な笑いを織り交ぜながら展開していく。「お客様にほっこりと温かい気持ちになって劇場を後にしてもらう」そんな作品作りを目指している。

本作は、アフターコロナを見据えたドタバタハプニングコメディー。とある新人研修を通して、笑って泣ける人間ドラマとなる。

Theatre劇団子は、2015年より外部からの客演を呼ばず、劇団員にしかできない劇団員のみの出演だからこそ出来る作品創りにこだわっている。本公演より、座長・作・演出の石山が出演。劇団中期まで出演し、それ以降は作・演出に専念していた座長が満を辞して劇団子の舞台に帰ってくる。

目次

主催・石山英憲よりご挨拶

2019年の公演を最後に劇団での公演を自粛してきました。 コロナ禍でお芝居をする為に、劇団としてどんな準備をして、どんな稽古をして、 お客様をどのように迎えるべきか、考えれば考える程不安になり いつしか作り手としての自信を失いかけていました。 気づけば2年もの間、リモート会議で劇団員たちと何度も話し合いを続けてきました。 他団体様の感染対策など色々な情報を共有し、時に意見を対立させたりしながら 少しずつ少しずつ再開に向けての準備をすすめ、そして決断しました。 Theatre劇団子2年ぶりの新作書き下ろし公演です。ご期待ください。

source:New feed

NODA・MAP番外公演『THE BEE』(演出:野田秀樹、原作:筒井康隆 ~「毟りあい」(新潮社)より~、英語脚本:野田秀樹&コリン・ティーバン、日本語脚本:野田秀樹)が2021年11月1日(月)、東京芸術劇場シアターイーストで開幕した。東京公演は12月12日(日)まで、その後、12月16日(木)~12月26日(日)大阪・ナレッジシアターでも上演する。

公演初日を終えて発表された出演者たちと野田秀樹のコメントを以下に紹介する。

NODA・MAP番外公演「THE BEE」(撮影:篠山紀信)

NODA・MAP番外公演「THE BEE」(撮影:篠山紀信)

目次

◎阿部サダヲコメント

今まで何回か通し稽古をやって来ましたけど、今日が一番良かったです。最初にゴムがパンッ!て切れて、それで皆が結束したように感じましたね。妙に燃えたと言いますか。「失敗するとすぐ顔に出る」ってずっと野田さんに言われていたので、絶対そうならないように皆頑張ろう!って高校生みたいな気持ちでやった、県大会初戦みたいな初日でした。通し稽古を多くやって来たおかげで、舞台上では何が起こるかわからないということを十分経験して、今は何が起きても大丈夫になりました。もはや客席で何が起きても大丈夫なようにそろそろなって来ていますので、客席で何か起こしてもいいです。嘘です。ぜひ集中してご覧いただけたらと思います。 

◎長澤まさみコメント

通し稽古を何回もやってきたこともあって、初日という感覚があまりなく、冷静に集中できてよかったなと思っています。稽古で積み上げて来たものを、いつも通りにやること。それを目指してやっていったらゴムが切れて、その瞬間に皆が一致団結した感じがしました(笑)。私、2012年に『THE BEE』が上演された時に「絶対に観たほうがいいよ!」と言われたのに、見逃してしまったんですね。まさか自分がやることになるとは思わず……。その後悔を私は知っているので、ぜひたくさんの方に観に来てほしいなと思います。チケットが取れなくて大変だとは思いますが、当日券があります!なぜ観なかったんだろう……ってずっと悔いていた私が強くお勧めいたします。

◎河内大和コメント

カーテンコールのお客様のエネルギーに圧倒されて、それに感動してしまいました。前回の2012年の『THE BEE』を観て「とんでもない作品だ!」と思った僕が、こうしてその舞台に立てている。本当に恐ろしいような、夢のような、震えっぱなしの初日でした。75分でこんなすごい体験ができることってほかにはないと思うので、これはとにかく観るしかないですよ(笑)。普段から演劇を観ていらっしゃるお客様もそうですが、演劇を観たことがない人がこれを観たら、ちょっと、もう、えらいことになっちゃうんじゃないかと。「演劇ってすごく想像力が豊かになって、カッコよくて、シビれる!」と思っていただけると
確信しています。 

◎川平慈英コメント

今回のような負のスパイラルに嵌ったダークな役柄は初体験で、僕にとってはチャレンジングな芝居です。何か新しい引き出しを見つけられたんじゃないかなと思えて、本当に感謝ですね。初日はもっとナーバスになるかなと思っていたんですけど、劇場での通し稽古が充実していたので、今日、僕はとても楽しめました。俯瞰して見ていた自分が「慈英、お前は幸せだな〜」って(笑)。最後まで丁寧にやっていきたいですね。非常に厳しいけれど、あえて今、必要なメッセージを出せている舞台だと思います。本当に10秒に1回、とんでもないことが起こるので、僕たちと一緒にとんでもないことを目撃しましょう。劇場でお待ちしています。 

◎野田秀樹コメント

この作品がこれまで積み重ねて来たもの、それを的確にやれている役者さんとスタッフさんがいて、とにかく完成度の高い作品になりました。……で、ありながら!毎日何かしらのハプニングが起きることも内包されている舞台です。今日はゴムが切れました(笑)。そうしたことも含むのが演劇というものです。決まりごとをやっていくものではない。完成度が高いのに、絶対に完成しない。やっぱり優れた、海外に通用するクオリティを持った作品だなとあらためて思いましたね。これは、観ておいたほうがいい。若い演劇人はとくに観ておいたほうがいいんじゃないかな……って上から目線で恐縮ですが、本当に観ておいたほうがいいと思います。

source:New feed

2021年10月30日(土)にロンドン発の新作舞台『ザ・ドクター』の埼玉公演が開幕、そしていよいよ11月4日(木)よりPARCO劇場にて東京公演の幕が上がる。

物語はエリート医師・ルースのもとへ、自ら妊娠中絶処置を行った一人の少女が運び込まれるところから始まる。生死をさまよう少女のもとへ「彼女の両親から臨終の典礼を頼まれた」と神父が現れるが、ルースは面会謝絶を理由に彼の入室を拒否。このことで、ルースは世間から激しいバッシングを受ける―。

信仰やジェンダー、階級格差、SNS問題という現代社会にはびこるテーマを取り扱いながらも、誰もが感じたことのあるような、人生の中の“生きづらさ”や“違和感”が描かれている。決して答えは一つではないが、たくさんのヒントがそこにある。観終わったあとに、つい、誰かと話し合いたくなるような作品だ。

演出を手掛ける栗山民也は戯曲を一読して、「最先端の医療現場ですら改善されていない構造的な歪み、歴史認識やジェンダー、人権をめぐる問題までが絡み合い、自分たちで築いてきた社会の仕組みに縛られ、喘ぐ人間の姿が生々しく浮かび上がる。新聞の一面から順に、トピックとなる記事をモンタージュしたような刺激的な作品」と感じたと言う。

『ザ・ドクター』舞台写真より 撮影:宮川舞子

『ザ・ドクター』舞台写真より 撮影:宮川舞子

主人公・ルースを演じる大竹しのぶは、久しぶりの現代劇といっても、「ギリシャ悲劇を演じていても、シェイクスピアを演じていても、それらが現代劇ではないという感覚は、自分の中にはない」と語り、「命というものが人間にとって大きなテーマであると思います。医師はそこに携わる人。これまでいろいろな人が、いろいろな作品で医師役をやってきていると思いますが、奇をてらわずしっかりと演じたい。『人間である前に、医師だと思っています』というルースの台詞はあるけれども、やっぱり、ひとりの人間を、演じたいなと思っています。」と語る。

奇しくも2019年にロンドン初演版を1列目の客席で観劇し、主演のジュリエット・スティーブンソンの演技に圧倒されたという大竹が、今回特に大切にしたいのは『リアリティの追求』。「言葉」を大切に、11人の俳優で紡ぐ濃密な人間ドラマだ。

『ザ・ドクター』舞台写真より 撮影:宮川舞子

『ザ・ドクター』舞台写真より 撮影:宮川舞子

現代社会のあらゆる問題点を抱えながら、とある医療機関で繰り広げられるパワーゲーム。ルースを取り巻く研究所の医師たちに、橋本さとし橋本淳宮崎秋人那須凜久保酎吉。研究所の同僚で病院の広報担当役に村川絵梨、いわく付きの保健大臣役に明星真由美。ルースのパートナーに床嶋佳子、近所に住み心をかよわせるティーンエイジャー役に天野はな。そして、事件のキーパーソンとなる神父と少女の父親の2役に益岡徹と、多方面で活躍する実力・人気を兼ね備えた俳優達が出演する。

宗教問題や人種差別は、日本人にとっては遠く聞こえるかもしれないが、さまざまな立場や考えを持った本作の登場人物たちの誰かしらに共感し、違和感を持つことで、これまでの自分を見つめ直し、新たな自分と出会える。たった1人の医師を取り巻くいくつものもめ事…それは、まるで現代社会の縮図。自らのアイデンティティをめぐり、さまざまな思惑が交錯し、怒涛の言葉の応酬が繰り広げられる舞台となっている。

このたび埼玉公演初日開幕コメントが到着した。

コメント(『ザ・ドクター』初日を開けて)

目次

栗山民也

彩の国の劇場で初日を開け、今、自宅に向かっているところ。いろんな場面のいろんなセリフが、今も容赦なくこちらに向かってくる。登場人物たちの多くの問いかけが、エンドレスに繰り返される。

現代という時代を輪切りにしたような言葉の戯曲と格闘したこの数週間の時間が、だがなんとも心地よい疲労感の中に少しずつ溶けていくようだ。時代と向き合うことから目を背けず、ぐっと近距離まで近づいて見ることの覚悟を、この作品から学んだように思う。なんだか、とてつもなく熱く鋭利な一つの塊に出会ったような感じ。

「演劇は、時代を映す鏡である」という馴染みの一文が、また新たな声で深く響いている。

大竹しのぶ

これほどスリリングな舞台になるとは思ってもみませんでした。この緊張感がたまらなく楽しいです。劇場を出た後に、誰かと3時間ぐらいは話したくなるような芝居です。人間について、それを取り巻く社会について。あらゆることに無関心、無自覚に生きてきたことを痛感します。劇場は様々なことを教えてくれる場です。今、そこで生身の人間が言葉を交わし、その場で人生が変わってゆくのを目の当たりにすることが出来るのです。だからやっぱり演劇は面白いなと、改めて思える作品です。

橋本さとし

ついに幕が上がりました。しかし答えは出ていません。そう、この芝居には答えがないのです。あえて言うなら、一瞬一瞬に起こる事、感じる事が答えです。善も悪もなく、各々の主義主張が正義なのです。これは役者にとってかなり高いハードルで毎回がスリリングで集中力を要します。対立する役柄とは裏腹にカンパニーの結束力は日々高まっております。ぜひそんなヒリヒリとした空間で「言葉の力」を楽しんでください。

村川絵梨

2021年もいろいろありましたね。今日初日を迎えられたこと、いまこの作品を上演出来ること、本当に嬉しく思います。稽古期間中、数々の台詞に何度もハッとさせられ気付かされ、考えさせられました。今、目撃して頂きたい!そんなお芝居です。最後まで意義を持ってステージに立ち続けたいと思います。劇場でお待ちしてます!!

橋本淳

現実をそのまま映したような作品。演劇でありながら演者である私たちは、まるで日常を生きているかのようになるべく稽古を積んできました。その瞬間瞬間に起きることが、生であればあるほどきっと多くのモノが届くと信じています。現代社会が抱える目を背けたくなる問題に、真正面から切り込む本作。どうか多くの方に、届きますように。ガラスのように脆く儚い、しかし熱い時間を、丁寧に紡いでいきたいと思います。まずは開幕出来たことが、本当に幸せです。

宮崎秋人

稽古場で毎日行われた抗原検査や、定期的なPCR検査のお陰もあり、常に新型コロナウイルスに気をつける姿勢を持ちながら今日まで来ました。ホッとしています。この作品が持つ"問いかけ"。これは、是非誰かと共有してほしいなと思います。日本ではこの作品の中にある問題というのはやはり遠いモノで、それを誰かと共有して話し合うことで身近になると思います。そうして初めてこの作品を日本でやる意義があるのかなと。僕自身、この作品に勉強する機会を与えてもらって今後の世界の見方が変わっていくと思います。

那須凜

皆様のおかげで『ザ・ドクター』無事に幕が上がりました。お客様の拍手を聞いて、お芝居を生で観ていただくことの有り難み、そして何より現代の問題を鋭く突いたこの作品を今、上演出来ることの素晴らしさを改めて実感いたしました。今後いらっしゃるお客様にも、多種多様な問題に一緒に悩み考えて頂けたら嬉しいです。お客様と一緒に成長していくであろう『ザ・ドクター』どうぞお楽しみに!

天野はな

毎日必死に向き合ってきたこの作品を無事にお客様の元へお届けできる喜びで胸がいっぱいです。初日を迎えた今、『ザ・ドクター』という作品には、この時代を生きる皆様に聞いて欲しいと願う言葉がたくさん詰まっていると改めて実感しています。その言葉が届くよう、千秋楽まで日々丁寧に作り上げていきたいと思っておりますので、どうぞお楽しみに!劇場でお待ちしております。

久保酎吉

初日が開きました。ラウンドにあがるボクサーのような、高揚感と緊張で闘い、ヘロヘロになりましたが、カーテンコールの熱い拍手に包まれ、今はとにかくホッとしています。役者の闘い様、是非、体感しに劇場に来て下さい、「最後に選ぶのは、あなたです。」

明星真由美

舞台袖で共演者のシーンを見ながら、こういうお芝居を日本で上演出来る事を演劇人として喜びに思いました。終わった後、観た人達が個々の価値観を交換するまでが作品の一部であるような。あの人が許せなかった、あの人の気持ちはわかる、などなど、自分とは違う意見に出会う事が演劇の一つの意味であることを改めて思いました。この後、最後のワンステージまで、我々もまたああだこうだ交換しながら作品を進化させて行きたいと思います。

床嶋佳子

この台本を初めて読ませていただいた時のワクワク感!そしてきっとスリリングな作品になるのではないか?と思ったその予感は間違いなかったです!本日初日を終え観客の皆様の食い入るような目線、カーテンコールの温かな拍手!

大竹さんをはじめキャスト全員本当に皆さん素敵です!私はこのチームに携われて本当に嬉しいです!地方公演を含め12月26日までの長丁場このチームの時間を緊張感を持って楽しみます!皆様劇場でお待ちしています!

益岡徹

昨年からの長期に渉るコロナ禍。舞台を上演できることへの感謝の念が増しています。舞台を立ち上げてお客様に見ていただく、大切なことだと改めて感じています。『ザ・ドクター』、彩の国で初日の幕を開け、PARCO劇場へ。膨大なセリフの量、病院のモノトーンの装置、対立と喪失。美しい舞台になっていると思います。これから上演を重ね、さらにいいものになるよう、皆で力を合わせて行きたいと思っています。ぜひご覧いただきたい大切な作品です。

source:New feed

2022年2月8日(火)~16日(水)KAAT 神奈川芸術劇場 <中スタジオ>にて上演が決定しているKAAT カナガワ・ツアー・プロジェクト 第一弾『冒険者たち ~JOURNEY TO THE WEST~』

このたびチラシビジュアルが公開され、出演キャストである柄本時生、菅原永二、佐々木春香、成河、上演台本・演出・出演の長塚圭史、共同演出の大澤遊、音楽・演奏の角銅真実からコメントが到着した。また長塚より、登場人物と設定も公開された。

本作は『西遊記』に想を得た、時空を超えた冒険譚。アジアが生んだエンターテイメント、古典中の古典として知られ、また多くのドラマ、映画、アニメ、漫画の源となり親しまれてきた『西遊記』の登場人物達(三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄、馬)に見立てた一行が、天竺に向かう途中で、時空を超えて幕末の頃の横浜の港町に紛れ込んでしまう。行方不明になった猪八戒を探し、神奈川県を、西へ、あるいは北へ南へと辿りながら、天竺に戻る道を探す冒険譚を、長塚が書き下ろし演出する。

スタッフ・アーティスト・出演者コメント

目次

長塚圭史 (ながつか・けいし) 上演台本・演出・出演

『冒険者たち 〜JOURNEY TO THE WEST〜』は、メインシーズン<冒>の「飛び出す、はみ出す、突き進む」の言葉通り、KAAT 神奈川芸術劇場を飛び出して、神奈川県内を巡演します。その名も<KAAT カナガワ・ツアー・プロジェクト>。

KAAT はこの10 年の間にたくさんのお客様にご来場頂き、演劇界に於いてはもはや誰もが知る劇場の一つとなりました。さらにここからは県の劇場として、もっともっとたくさんのお客様と出会いたい。まだ演劇と出会っていないお客様とも出会いたい。そういう強い思いを携えて県内各地にある劇場で上演を重ね、交流を深めていこうという、今年度より始まる目玉企画です。今回がこのプロジェクトの第一弾。今後も第二弾、第三弾と継続していきます。

『冒険者たち 〜JOURNEY TO THE WEST〜』の原作はあの『西遊記』。天竺へ向けて旅を続ける三蔵法師と孫悟空の一行は、どういうわけか道を誤り、時空までも超えて、神奈川県内に紛れ込んでしまいます。さらに困ったことには猪八戒は行方不明。どうやら県内各地で飲み食いに明け暮れているらしい。どうにか猪八戒を見つけ出し、天竺への道へ戻ろうと、一行は県内の昔話や言い伝え、そして神々や魑魅魍魎を相手どりながら西へ西へと進んでいきます。果たして無事に天竺への道のりに戻ることが出来るのか。KAAT がいよいよ新しい出会いを探して出発します。

今年度は、KAAT 神奈川芸術劇場を皮切りに川崎、相模原、大和、厚木、小田原、横須賀と県内6 都市を廻ります。劇場でお会いしましょう。

大澤遊 (おおさわ・ゆう) 共同演出

「冒」の名に相応しく、神奈川県内を駆け巡るとても魅力的な旅の一行に入れてもらえたことがまず何よりも幸せです。一緒に旅をするにはどうも心許ない仲間達ですが、お釈迦さまにはならず、仲間と同じ目線で歩み天竺を目指せたらと思っています。あらすじはありますが、あらすじ通りいくなんて思っていません、旅ですから。何が起こるかわからない。どんな旅になるのか、僕も楽しみです。皆さまもどうぞ楽しみにしていてください。

角銅真実 (かくどう・まなみ) 音楽・演奏

冒険ってなんでしょう。
私はいつもソワソワ動いてしまいます。
手がソワソワ、足がソワソワ、目がソワソワ
自分でも気が付かないうちにソワソワ、ソワソワ
もしかして、心のどこかでいつも何かを待っていて、だから動かずにはいられないのかも。なんて思ったりします。そしてそれは私にとっては十分冒険なのです。
これから始まるこの冒険を、そしてその先で出会うことすべてを、目一杯楽しみたいと思っています!

柄本時生 (えもと・ときお)

圭史さんに喫茶店でお会いして喋った時に芝居の話をしたのを覚えています。まさか呼んでもらえるとは思っていませんでした。かなり緊張していますが、頑張りたいと思います。

菅原永二 (すがわら・えいじ)

西遊記の一行が時空を超えて神奈川県各地を旅する話です。天竺になかなか着かないのはそういうことか。好奇心に満ち溢れ、謎や伝説に目がなく、困っているひとを見過ごせない愛すべきひとたちの寄り道を是非観にいらしてください。ひとではないか。終着したくないのかな? 神奈川の居心地がよほど良いのかもしれません。

佐々木春香 (ささき・はるか)

西遊記の話だと聞いて、私は女の妖怪役かななんて考えていたら馬役で、人じゃなくてびっくりしました(笑)。また舞台は神奈川県と想像もつかない西遊記にワクワクしています。と同時に大きな舞台、共演者の方々、そこに自分が出ることに今から緊張をしています。どんな三蔵一行なのか、馬はどんなことを考えているのか、稽古の中で探していけたらと思っています。

成河 (そんは)

長塚さんの作品には、15年前初めて出演させて頂いて以来ここまでなかなかタイミングが合わず、悔しい思いを募らせてきました。念願叶っての今回、新作書き下ろしと、劇場から街に染み出していくような多彩な試みに胸を踊らせています。頂いた資料には、日本と神奈川県そのものの役、と書いてありました。大好きな役どころです。頭と身体を研ぎ澄ませて、怪演揃いの共演者の皆さんと全力で、神奈川を、遊びたいと思います。

登場人物と設定

◎猪八戒
一刻を争うときにも関わらず、猪八戒は呑気でグルメなSNS を上げています。

◎三蔵法師(演:柄本時生)
思いがけず死の運命を背負った三蔵法師はセンチメンタルになり、何かと詩的に芝居がかります。あるいはメソメソ、あるいは死ぬ人間に優しくしろとわがままを言います。また日本酒が好きになったこともあって、やたらと日本酒を所望します。

◎孫悟空(演:菅原永二)
師匠に死なれては叶わないので、県内の神様やら化け物に、蛇の名を求めて会いに行きまくります。悟空は三蔵法師のためならどんなことでもしますが、大きな悩みもあります。ほとんど最強の孫悟空はこの先のつまらない人生に怯えているのです。この冒険が終わることが何よりも怖いのです。このスリルな旅が終わったら自分はどうなってしまうのか。師匠に死なれては旅も終結してしまいます。そうはいきません。

◎沙悟浄(演:長塚圭史)
沙悟浄は現代の利器である携帯電話に夢中です。やがて使いこなせるようになりますと、各地の情報を収集する貴重な情報源となります。時折電波が入らない時もありますが、その時にはいつも「こんなものに頼っていては妖力が下がる一方だ」と自覚するのです。

◎馬(玉龍)(演:佐々木春香)
玉龍(馬)は三蔵法師の寵愛を受けています。各地で直感的な感想を口にし、県内の様々な魅力を堪能します。少々ぼやんとしているので、一行が移動するときにいつも全体が待たされます。また時折、姿を消して三蔵法師を心配させます。

◎県内の人々・神々・妖怪ども(演:成河)
まずは田中平八、次に鉄砲塾の近隣住民など一行が出合う人々、各所の神々、妖怪など。日本と神奈川県そのものの役です。

 

source:New feed

1:2021/11/01(月) 21:01:31.23ID:CAP_USER9  衆院選が10月31日投開票され、沖縄2区に「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(NHK党)公認で立候補したYouTuber・ゆたぼんの父で、心理カウンセラーの中村幸也氏は落選した。得票数は3053票。得票率は1.94%だった。

「沖縄に住んでいる多くの人達が中村氏に対して好意的な見方をしているわけではない。子供がやむを得ない状況で学校に通えないならともかく、『学校に通わない』という選択肢を提唱することに賛同できる有権者は少ないという事。この結果に驚きはないです」(地元・沖縄のテレビ関係者)

 中村氏の選挙活動が物議を醸した場面も。公職選挙法では未成年の政治活動を禁じているが、ゆたぼんが選挙ポスターに写ったり、政見放送に出演していた。事前に中村氏の陣営が選挙管理委員会に相談・確認済みだったという報道も見られたが、「デリケートな問題なのになぜギリギリを攻めるのか。選挙ポスターを見るとゆたぼんの顔がデカデカ掲載されていて、どっちが出馬するのかわからない。息子の知名度を利用しているのは明らかだし(ゆたぼんの行動は)選挙活動ではないか」と不快感を露わにする声が聞かれた。

 ゆたぼんはRBC琉球放送の政見放送で、不登校の当事者として登場している。「(小学)3年生に上がった時に疑問を持って、何で学校はあるんだろう? 何で先生はいるんだろう? 何でみんなと同じ時間にトイレに行かないといけないんだろう? なんでだろう、なんでだろうというのが多くなって。周りの子たちと同じ行動をすることに疑問を持って、みんなが先生や親の言うことを黙って『ハイハイ』聞いているロボットに見えたんですね。その時、ロボットみたいになりたくないと思って、宿題をやめたら先生に叩かれて、泣きながら家に帰って。先生は叩いたのに『叩いていない』とウソをついて、最終的に『手が滑って当たっただけ』って言って。それでパパとも話をして小学校の時は自由登校だけど、今は中学1年生で学校に行ってないという感じです」と不登校になった経緯を語っている。

11/1(月) 14:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a69dc5eb0952a7be19194a18bee0074bf4e67a8?page=1
https://i.imgur.com/jsu3Kqb.jpg

1:2021/11/01(月) 21:01:31.23ID:CAP_USER9  衆院選が10月31日投開票され、沖縄2区に「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(NHK党)公認で立候補したYouTuber・ゆたぼんの父で、心理カウンセラーの中村幸也氏は落選した。得票数は3053票。得票率は1.94%だった。

「沖縄に住んでいる多くの人達が中村氏に対して好意的な見方をしているわけではない。子供がやむを得ない状況で学校に通えないならともかく、『学校に通わない』という選択肢を提唱することに賛同できる有権者は少ないという事。この結果に驚きはないです」(地元・沖縄のテレビ関係者)

 中村氏の選挙活動が物議を醸した場面も。公職選挙法では未成年の政治活動を禁じているが、ゆたぼんが選挙ポスターに写ったり、政見放送に出演していた。事前に中村氏の陣営が選挙管理委員会に相談・確認済みだったという報道も見られたが、「デリケートな問題なのになぜギリギリを攻めるのか。選挙ポスターを見るとゆたぼんの顔がデカデカ掲載されていて、どっちが出馬するのかわからない。息子の知名度を利用しているのは明らかだし(ゆたぼんの行動は)選挙活動ではないか」と不快感を露わにする声が聞かれた。

 ゆたぼんはRBC琉球放送の政見放送で、不登校の当事者として登場している。「(小学)3年生に上がった時に疑問を持って、何で学校はあるんだろう? 何で先生はいるんだろう? 何でみんなと同じ時間にトイレに行かないといけないんだろう? なんでだろう、なんでだろうというのが多くなって。周りの子たちと同じ行動をすることに疑問を持って、みんなが先生や親の言うことを黙って『ハイハイ』聞いているロボットに見えたんですね。その時、ロボットみたいになりたくないと思って、宿題をやめたら先生に叩かれて、泣きながら家に帰って。先生は叩いたのに『叩いていない』とウソをついて、最終的に『手が滑って当たっただけ』って言って。それでパパとも話をして小学校の時は自由登校だけど、今は中学1年生で学校に行ってないという感じです」と不登校になった経緯を語っている。

11/1(月) 14:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a69dc5eb0952a7be19194a18bee0074bf4e67a8?page=1
https://i.imgur.com/jsu3Kqb.jpg

「出来上がった作品を見るより、稽古場の方が絶対おもしろい!」そんな岩井秀人の発想から生まれた『いきなり本読み!』。2021年12月22日(水)『いきなり本読み!』が東京国際フォーラムに帰ってくる。

2020年2月にスタートし、昨年末には東京国際フォーラム・ホールCに進出、今年5月から先月まで4回に渡ってWOWOWオリジナル版も放送された本公演。上演する作品は当日までシークレット。本番のステージ上で、初めて台本を開いた俳優たちが、岩井の進行のもと、さまざまな“役”を演じ、約束された役作りも演出もなく、普段は観客に見せることのない“素”の表情をさらす、まさに裸一貫で台本に挑む俳優の姿を垣間見ることができる公演で、一夜限りのキャスティングのため、この場でしか見ることが出来ない、出演者たちの化学反応も見どころのひとつ。

今回の年末公演、出演者は後日発表予定。11月11日(木)まで「早割」先行受付が実施中だ。

source:New feed

都内を中心に活動する5人組ポップスバンド・アロワナレコードのDigital Single『夜明け前』が、10月27日(水)に配信リリースされた。
 
アロワナレコード は2019年に大学の軽音サークルを中心に結成され、東京を中心に活動する5人組ポップスバンド。2020年12月20日にバンド自身初の音源『大都会-EP』をリリースし、豊かなメロディセンスと詩情あふれるサウンドが話題を呼び、様々なプレイリストに選出され注目を浴びている。

『夜明け前』は新たにポップスを解釈したともいえる現代的なバンドサウンドに、藤井(Vo.)がコロナ禍を経て制作した歌詞を歌い上げるバラード・ナンバー。 リリースに合わせて公開されたMusic Videoは、映像クリエイター片岡大樹を迎え、都会特有の孤独感をドラマチックに表現した作品に仕上がっている。

12月20日(月)に LIQUIDROOM ebisu にて開催されるオムニバスライブイベント『DECEMBER’S CHILDREN』への出演が決定している彼らだがさらに、リリースを記念したリリースパーティが11月23日(火•祝)に下北沢BASEMENTBARにて開催されることも発表された。

バンド主催の企画ライブは今回が初めてとなり、メンバーがセレクトした共演バンドも同時に発表されている。

「夜明け前」Music Video

source:New feed

1:2021/10/29(金) 18:49:22.62ID:CAP_USER9 10/29(金) 17:38
スポーツ報知

75歳・中尾ミエ、恋愛観激白「人生で1人の人しか好きにならないというのはおかしいよ」

 歌手の中尾ミエ(75)が29日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月〜金曜・午後5時)に生出演。独自の恋愛観を明かした。

 この日の番組では、パートナーの浮気を疑う10〜20代の男性の8人に1人がGPSや小型カメラなどの浮気防止アイテムを購入した経験があるというネットの調査結果を紹介。

 この件について聞かれた中尾は「これだけね。1億の人間がいるのに、人生で1人の人しか好きにならないというのはおかしいよ」と、まずコメント。「これだけ人がいるんだからさ。いろんな人に恋をしなきゃ!」と熱く続けた上で「人生、最後の最後までときめきがないと面白くないじゃない?」と断言した。

 中尾がゲスト出演で愛妻キャラで知られるお笑いコンビ「アルコ&ピース」の平子祐希に「奥さん一筋なんてね〜!」と話しかけると、平子は「僕は奥さん一筋のパターンでやらしてもらっているんで、ちょっと難しいですけど…。僕はときめき(の相手が)奥さんだったというだけでね」と焦り気味に応じていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211029-10291158-sph-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/92fc3ae0efe2c7c359faad5d7b0a47e031cb62ac

1:2021/10/30(土) 16:42:50.88ID:CAP_USER9 10/30(土) 15:46
スポニチアネックス

近藤春菜、コロナ禍の独身生活が寂しすぎて…驚きの対処法に有吉ドン引き「だいぶ病んでるね」
「ハリセンボン」の近藤春菜
 お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜(38)が30日放送のフジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」(土曜隔週正午)に出演。コロナ禍での寂しさを紛らわすための、驚きの対処策を明かす場面があった。

 お笑いタレントの有吉弘行(47)から「料理はどうしてるの?」と聞かれた近藤は「早めに帰れたら、とうもろこしご飯を炊いたりするんですよ」と家庭的な一面を見せる。ただ「一人で2合とか3合を炊いちゃうと、切なくなってくるんですよね。一人でラップに包んでいるときとか…」と、独身生活の寂しさをポツリ。

 「本当にヤバかったときは、ご飯を作ったらとりあえず2皿に盛って。目の前に置いて『あ〜まだ(彼氏が)帰ってこないな。先に食べちゃお!』とか言って。コロナの初期は大変でした」と、驚きの告白。さすがの有吉も「怖いよ…だいぶ病んでるね」とドン引きしていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211030-00000202-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f25e60adb4a0f5c2fc4c963a0eecbaaf35e060

2021年10月3日より放映開始したアニメ『ぐんまちゃん』の主題歌CD発売記念イベントが10月23日に東京・ニッショーホールにて開催。こちらのイベントに高橋花林、内田彩、小倉唯が登場した。本イベントの公式レポートが到着しているのでそちらを引用する。

テレビアニメ「ぐんまちゃん」の放送開始及びぐんまちゃん(CV:高橋花林)、あおま(CV:内田彩)、みーみ(CV:小倉唯)が歌うオープニングテーマ「SWITCH!」を収録した『SWITCH!-ぐんまちゃん SONG COLLECTION-』の発売を記念したイベントが、10月23日に東京・ニッショーホールにて行われた。

テレビアニメ「ぐんまちゃん」は、「ぐんまちゃんはいつだってともだち」をテーマに群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」と、沢山の多様で個性的なキャラクターが、自分らしく楽しく暮らしている世界、ひらがな「ぐんま」の物語。「思いやり」と「チャレンジ」をキーワードに、子どもも大人も一緒に楽しめるエンターテインメント作品となる。約7分のお話を3本分まとめて放送する30分番組で、今年10月より全13回の放送を予定している。

『ナゼナニぐんまちゃん出張版』と題されたこの日のイベントは、ぐんまちゃんに加えて、あおま、みーみが初お披露目され、ぐんまちゃん役・高橋花林、あおま役・内田彩、みーみ役・小倉唯のメインキャストが勢ぞろい。オープニングテーマ「SWITCH!」のリズムにあわせたチーム対抗ゲームや、ボーリングチャレンジなど、老若男女が楽しめる終始和やかなムードで進行。第4回放送分からのアニメ先行公開や、エンディングテーマ「Happy」を歌う今村麻莉愛(HKT48)からのコメントムービーが寄せられるなど、作品をたっぷり堪能できる時間となった。

アニメ「ぐんまちゃん」放送&CD発売記念イベント『ナゼナニぐんまちゃん出張版』

『ナゼナニぐんまちゃん出張版』

最後に改めてこの日を振り返った小倉は「今日のイベント同様、アニメ本編もすごく癒されます。大人の方にも新たな発見があったり、小さなお子さんも楽しんでいただける、そんな素敵な内容になっています。」とPR。あおま、みーみの初お披露目を喜んだ内田は「子どもの頃から大好きなぐんまちゃんのアニメ化に携わることができて、声優人生でとってもとっても嬉しい出来事になりました。」と嬉しそうな様子。作品をきっかけに群馬県、そしてぐんまちゃんの魅力を再確認したという高橋は「皆さんも私と同じようにどんどん群馬県の魅力を知っていって、そしてアニメも楽しんでいただけたら嬉しいなと思います。」とイベントを締めくくった。

なお、イベントの模様はYouTubeチャンネル「tsulunos」で生配信され、11月6日(土)までの期間限定でアーカイブ映像が公開されているのでお見逃しなく。

独特のゆるさで人気を集める本作、今後もチェックしていきたい。

source:New feed

7人組ダンス&ボーカルグループ・BE:FIRSTが、昨日・11月1日(月)にYouTubeにて公開したデビュー曲「Gifted.」Music Videoが150万再生を突破し、人気急上昇中の音楽ランキング1位となっている。

「Gifted.」のMusic Videoは、プレデビュー曲「Shining One」で映し出された“青”から一変、進化した“赤”へと世界観を変え、カーテンや布をモチーフにしたセットの中で“青年の頃にしか持ち得ない透明感や儚さ”がアーティスティックに表現されている。コレオグラフィーは、マドンナやジャスティンビーバー、テーラースウィフトなど世界的なアーティストと共演しているダンサー有働真帆が担当。オーディション時から、ダンススキルが高く評価されていたSOTAを中心にメンバーがアレンジを加えている。サビでは、野球のバッティングに似たバッティングダンスが披露されている。

「Gifted.」-Music Video-

また、11月3日(水)にはデビューを記念したYouTube生配信を開催することが発表された。メンバーがデビューシングル「Gifted.」の収録楽曲を聴きながら各楽曲の紹介をする。なお、YouTubeのコメント欄では当日メンバーに聞きたいことを募集している。

BE:FIRST デビュー記念!YouTubeライブ!

 

source:New feed

東京ヤクルトスワローズは10月26日、6年ぶり8度目のセントラル・リーグ優勝を決めた。

スワローズはこの後、11月10日(水)から始まる『2021 JERA クライマックスシリーズ セ』ファイナルステージに出場。同ステージで勝利した場合、『SMBC日本シリーズ2021』に進出することになるが、そのホームゲームが今年は東京ドームで開催されることになった。

これは新型コロナウイルスの影響でポストシーズンが当初の予定より1週間遅れたため、アマチュア野球の明治神宮大会と日程が重なり、本拠地である明治神宮野球場が使用できなくなったための措置となる。

『SMBC日本シリーズ2021』におけるセ・リーグ出場チームのホームゲームは、11月23日(火・祝)~25日(木)に行われる計3試合。この東京ドーム3連戦を目指して、スワローズはクライマックスシリーズに挑む。

source:New feed

2022年、ウィリアム・フォーサイス『THREE QUIET DUETS』(2月)、ピナ・バウシュ『春の祭典』(5月)の来日公演が決定した。

先ず2月は、巨匠ウィリアム・フォーサイス振付の『THREE QUIET DUETS』。今なおバレエ、コンテンポラリー・ダンス界の最先端を行く舞踊家フォーサイス待望の近年最も評価の高い傑作群の初来日公演となる。

そして、5月は、舞踊家ピナ・バウシュの『春の祭典』。舞踊演劇(ダンス・シアター)の巨星ピナ・バウシュ振付による伝説の代表作で、ストラヴィンスキーによる近代バレエ音楽の最高傑作といわれる『春の祭典』。今回はアフリカ13か国から結集した精鋭ダンサー32名が踊り、迫力の群舞を見せる。さらに元ピナ・バウシュ・ヴッパタール舞踊団で、同団の主要パートを歴任したマル-・アイラド、アフリカ現代舞踊の母ジャメイン・アコニーによる新たな作品『common ground[s]』 (読み方:コモン・グラウン[ズ])も同時上演される。

目次

■2022年2月 ウィリアム・フォーサイス 『THEREE QUIET DUETS』

ウィリアム・フォーサイス「THREE QUIET DUETS」舞台写真 (C)Bill Cooper

ウィリアム・フォーサイス「THREE QUIET DUETS」舞台写真 (C)Bill Cooper

ウィリアム・フォーサイスは、45年以上にわたり振付家として活躍し、その作品は、バレエを21世紀のダイナミックなアートフォームへと方向転換させたことで知られる。1984年にフランクフルト・バレエ団のディレクターに就任し、わずか3年で世界トップレベルのカンパニーに成長させ、その鋭い現代的感覚と芸術性で“バレエ界のウルトラ・モダン”と称される。92年と99年にはローレンス・オリビエ賞、02年にはニジンスキー賞を受賞。05年にはフォーサイス・カンパニーを設立し、翌06年の来日公演でも、「安定に抗う極限の技能」「舞踊界において突出している」(朝日新聞/石井達朗氏)と高く評価されている。

今なお舞台芸術の最先端を行く巨匠フォーサイスが、今最も信頼を置く最高のダンサー達5名と見せる新たな極地―究極の静謐なダンス。フォーサイスの振付を極限まで堪能できる、近年最も評価の高い傑作群の初来日公演。上演は東京、京都、福岡の3都市にて。

■2022年5月 ピナ・バウシュ 『春の祭典』 / ジャメイン・アコニー&マル―・アイラド 『common ground[s]』

ピナ・バウシュ「春の祭典」舞台写真  Photo Maarten Vanden Abeele ©Pina Bausch Foundation

ピナ・バウシュ「春の祭典」舞台写真 Photo Maarten Vanden Abeele ©Pina Bausch Foundation

ピナ・バウシュは、2009年に逝去した後の日本でも、コンテンポラリー・ダンス、バレエ、演劇など幅広い分野で、今なお大きな影響力を誇る不世出の舞踊家。その数ある作品の中でも最も激しいダンスと、舞台に敷き詰められた2トン以上の土の上で踊り続けるダンサー達の迫力のパフォーマンスで知られる代表作が「春の祭典」だ。この楽曲は、“音楽の天才”ストラヴィンスキーによる近代バレエ音楽の最高傑作と言われ、バレエ、クラシック界のみならず、広く一般に知られており、世界中のカンパニーによる上演が後を絶たず、特にピナ・バウシュ振付版(75年初演)は、パリ・オペラ座・バレエ団など世界最高峰のカンパニーによっても上演されるなど、その評価を確固たるものにしている。

ダンスと演劇を融合した「ダンス・シアター」の巨星ピナ・バウシュの伝説の代表作「春の祭典」を、今回は、アフリカ13か国から結集した精鋭ダンサー32名が踊る、全舞台ファン必見の最重要作。加えて、ピナ・バウシュ・ヴッパタール舞踊団の主要パートを歴任したマルー・アイラドと、アフリカ現代舞踊の母ジャメイン・アコニー振付・主演の新作『common ground[s]』 (読み方:コモン・グラウン[ズ])も同時上演する。

〈特別寄稿〉ピナ・バウシュ & ウィリアム・フォーサイス

作家・ヤサぐれ舞踊評論家 乗越たかお

数あるコンテンポラリー・ダンスの振付家の中でも、巨人と呼ぶにふさわしい二人、ピナ・バウシュとウィリアム・フォーサイスの作品が上演される。

この二人は、いったい何がスゴイのだろうか?

ピナ・バウシュはタンツテアター(演劇的ダンス)という手法で、演劇とダンスの垣根を超えた振付家だ。舞台上で踊る人々の感情の機微が、観客の胸にスッと入って突き刺さる。しかもダンスなので、どのシーンも美しい。ダンスには、こんなことまでできるのか…… と世界中のダンス関係者を驚愕させたのである。とくに今回の『春の祭典』は初期の傑作で、約2トンの本物の土を舞台に敷き詰めて踊る。元はロシアの大地の神へ生け贄を捧げる作品だが、ピナは「生け贄を集団が選び出す」という現代的なテーマとして描いた。さらに今回は生前のピナが率いたヴッパタール舞踊団の指導のもと35名のアフリカ人ダンサーが踊る。画期的な挑戦で、ネットの有料配信は世界中で話題になった。

一方のフォーサイスは「バレエを脱構築させた」と言われる振付家である。バレエではセンターにあるべきとされる体軸や重心を自在に変化させ、バレエの新しい領域を切り開いていった。さらに作品も知的でソリッドな興奮に満ちている。今回の『THREE QUIET DUETS』はそんな彼の新境地ともいえる作品である。ストリートダンスのダンサーも加わり、かつタイトルの通り不思議な「静寂(QUIET)」と詩情が漂う。フォーサイス作品をよく知る人も、きっと刮目するだろう。

二人に共通するのは、様々なアートの領域横断的な刺激に満ちた作品という点である。コロナ禍で海外からの招聘公演が困難な昨今、巨匠達の新しい作品・新しい試みを観られる希有な公演だ。見逃すな!

〈プロフィール/乗越たかお〉
作家・ヤサぐれ舞踊評論家。株式会社ジャパン・ダンス・プラグ代表。06年にNYジャパン・ソサエティの招聘で滞米研究。07年イタリア『ジャポネ・ダンツァ』の日本側ディレクター。現在は国内外の劇場・財団・フェスティバルのアドバイザー、審査員など活躍の場は広い。著書は『コンテンポラリー・ダンス徹底ガイドHYPER』(作品社)、『どうせダンスなんか観ないんだろ!?』(NTT出版)、『ダンス・バイブル』(河出書房新社)、『アリス 川畑文子物語』(講談社)など多数。

source:New feed

2022年3月4日(金)〜3月21日(月・祝)よみうり大手町ホール、3月24日(木)~3月27日(日)COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールにて、舞台『怖い絵』の上演が決定した。

名画に隠された恐怖の背景を解説した美術書「怖い絵」(中野京子著)はベストセラーを記録、シリーズ化もされて、多方面で大きな反響を呼んだ。2017年には、東京・兵庫でその「怖い絵」を集めた「怖い絵」展が開催され、来場者が68万人を突破、怖い絵ブームを巻き起こした。

そして今回、「怖い絵」をもとにした物語を作り上演する、舞台『怖い絵』が始まる。ただ見るだけでなく、その絵の怖い意味を考えていく新たなエンターテインメントステージとなる。舞台のセット内には、物語にあわせて厳選された「怖い絵」が何作も登場し、物語と連動。観客は舞台を見ているのと同時に、絵画鑑賞をしながら、その真の意味を考える。マルチエンターテイナーである鈴木おさむが、劇場でも美術館でもない新たな没入感を届ける。

今作の主人公である謎多き絵画コレクターを務めるのは歌舞伎以外にもミュージカル、ドラマ、映画、バラエティなど幅広く活躍をしている尾上松也他キャストには2007年にNHK連続テレビ小説「どんど晴れ」のヒロインに抜擢されて以来舞台や映画に出演し続け11月には主演映画『吟ずる者たち』の公開も控える比嘉愛未。『HiGH&LOW』シリーズなどに出演し、12月に公開される主演映画『軍艦少年』でも注目を集める佐藤寛太(劇団EXILE)ミュージカル『刀剣乱舞』シリーズ(石切丸役)、舞台『幽☆遊☆白書』などに出演し、2.5次元界をけん引する崎山つばさ。『相棒 -劇場版-』で第32回日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞し、14日より開幕するミュージカル『マイ・フェア・レディ』も出演する実力派俳優寺脇康文と豪華出演陣が集結した。

目次

▼コメント

・作・演出 鈴木おさむ

僕は元々、中野京子さんの本「怖い絵」がとても好きで、実際に美術館で「怖い絵展」が行われた時にはすぐに見に行き、とても興奮と沢山の感動をしました。その時に、これに物語を付けて、ミステリーものとして舞台に出来ないのか?と考え企画しました。

もともと、尾上松也さんとは、いつかなにかやりたいねと話をしていたので、この企画を思いついた時に真っ先にオファーしましてOKいただきました。今回、このありそうでなかった怖い絵の物語。最高のキャストで上演することが出来ます。知的好奇心もくすぐる舞台『怖い絵』、皆さんも一緒に謎を解くつもりで、見てください!

・監修 中野京子

拙著「怖い絵」シリーズを刊行した時には、まさかこんなふうに他分野に派生してゆくとは想像もしていませんでした。まず「NHK知る楽」で8回連続テレビシリーズとなりました。次いで美術展「怖い絵展」(上野の森美術館&兵庫県立美術館)と「怖いクラシックコンサート」(東京文化会館)が催され、今度は舞台に! 人気放送作家鈴木おさむ氏の脚本なので、期待は裏切られません。怖い絵とミステリーの絡み合いを、どうぞお楽しみください。

・主演 尾上松也

鈴木おさむさんとは何年も前から、一緒に仕事したいですねという話をしていたので、今回この舞台のお話をいただいたときは、すごく嬉しかったです。僕の役は、謎につつまれ、心に闇を持つ主人公ということなのですが、現代劇においては、あまりやったことのないダークヒーローという役柄を演じること、とても楽しみにしています。

今回、共演させていただく方々は、皆さん初めての方ばかりなので怖さもありますが、きっと新鮮な刺激をもらえると思うので、今からすごく楽しみです。先の読めないミステリアスな展開が待ち受ける作品です。演出のおさむさん、そして出演者の皆さんと共に、今まで誰も見たことのないエンターテインメント作品に仕上げたいと思います。皆さん、劇場でお待ちしております。

source:New feed

2021年10月31日(日) シアターサンモールにて、宮下貴浩×私オム プロデュース 10周年記念舞台『あれから』が開幕した。

俳優であり、自身のプロデュース公演も活発的に行っている 宮下貴浩 と、『怪盗探偵山猫 the Stage』や『会えない無人駅』、『五月雨』、『Paradox Live on Stage』などを手掛ける若手演出家・ 私オム がタッグを組んでプロデュースする舞台が10周年を迎えた。 それを記念して上演される作品が、 舞台『あれから』である。本作の脚本・演出はもちろん私オムが務め、宮下貴浩はプロデュースのほか、出演もする。

主演には『おそ松さんon STAGE』シリーズや舞台『黒子のバスケ』シリーズなど2.5次元作品での活躍が目覚ましく、宮下貴浩プロデュース作品でも存在感を発揮する 安里勇哉 を迎え、さらに共演には 松村龍之介 、小沼将太 、八神蓮 、泉ノ波あみ 、寺田有希 、そして 千原せいじ といった個性豊かなキャストが名を連ねる。

さらに、10月31日 富田翔 、11月1日 小野健斗 、11月2日 水野美紀 、11月3日 井澤勇貴 、11月4日 稲垣成弥 、11月5日 板尾創路 、11月6日 佐奈宏紀 と豪華な顔ぶれが日替わりゲストとして出演する。千秋楽となる11月7日には、脚本・演出の私オムが出演。まさに10周年にふさわしい作品となることだろう。

開幕を迎え、主演の安里勇哉からコメントが到着した。

目次

主演:安里勇哉 コメント

舞台『あれから』、 無事に本番を迎えることが出来ました。このご時世の中で本当にありがたいことです。
宮下貴浩 × 私オム × 安里勇哉 10 周年企画舞台ということでそれにふさわしい舞台をお送り出来ると思っています。
素敵なキャストとスタッフ、 そして素晴らしい日替わりゲストでお迎えすることが出来て感謝の気持ちでいっぱいです。残すは大切なお客様に観劇してもらって舞台『あれから』は完成です。 お楽しみに!

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

舞台『あれから』

source:New feed

2021年4月11日に惜しまれつつも宝塚歌劇団を退団した元雪組男役スター・彩凪翔(あやなぎしょう)の退団後初となる写真集『SHO AYANAGI』が、2021年12月10日(金)に全国の書店・オンライン書店等での発売が決定した。

男役スターとして輝き、多くのファンを魅了し続けた彩凪。今回、彩凪が真っ先に考えたのが長年応援してくれているファンやお世話になっている人たちへの恩返し。コロナ禍の退団とあって、本来行われるはずの退団イベント等々が中止となり、何か形として伝えることができないかと考えていたという。本書はそんな彩凪の想いを凝縮した、今の彩凪が表現できる最高の姿を幾重にもおさめた一冊となっている。

今回通常版、amazon限定版(初回分のみ数量限定)、NFTデジタル特典付録付きのNFT版(初回分のみ数量限定)の3種類が発売される。

写真集『SHO AYANAGI』(通常版)

写真集『SHO AYANAGI』(通常版)

写真集『SHO AYANAGI』(amazon版)

写真集『SHO AYANAGI』(amazon版)

写真集『SHO AYANAGI』(NFT版)

写真集『SHO AYANAGI』(NFT版)

宝塚在団中ではなかなか見せることのできなかった彩凪のあらゆる表情を凝縮した一冊となる。 また、 購入者特典スペシャル動画(QRコード読み取り)も収録されており、大満足の内容となっている。本写真集で掲載している写真は、全てこの写真集のために撮り下ろしたもので、彼女本来の美しさや凛々しさはもちろん、キュート、エレガント、セクシーなど、見せる表情の全てに惹き込まれ、最新の彩凪を体感できる構成となっている。

source:New feed

1:2021/10/29(金) 21:31:40.80ID:CAP_USER9 10月27日放送の『関ジャム∞完全燃SHOW』(テレビ朝日系)ゴールデン2時間スペシャルは、日本の大人気バンド『Mr.Children』を特集。しかしボーカル・桜井和寿の不倫騒動などが原因で、アンチから批判が続出しているようだ。

「数々のヒットソングを生み出した『ミスチル』は、90年代から日本の音楽業界を支えてきたとして、手放しで絶賛されることも多いバンドです。特に桜井はバンドの顔で、彼の歌うラブソングは多くの人を魅了してきました。一方で桜井は90年代に、既婚者にも関わらずアイドルグループのメンバーと不倫。しかも離婚後に不倫相手との結婚が発覚し、バンド活動を休止する騒ぎになっています。それが名曲『シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』をリリースした後の出来事だったため、不倫した人が恋愛ソングを歌っていると批判されてきました。」(芸能ライター)

《ミスチルはボーカルが不倫魔だと知ってから、ラブソングが全部気持ち悪くなって一切聞けなくなってしまいました》
《何が嫌いかって、桜井さんが不倫してたくせに、愛とか家族とか幸せをテーマにした歌を作って歌ってるの。まだ許せないよね》
《シーソーゲームは不倫してる時に作った歌って聞いて一気に嫌になった》

などと批判の声が続出していたとまいじつが報じた。
https://i.imgur.com/W9j28vI.jpg
https://ima.goo.ne.jp/word/206509/
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635501265/

1:2021/10/31(日) 12:06:19.27ID:CAP_USER9 10/31(日) 11:52配信
東スポWeb

杉村太蔵氏(東スポWeb)

 令和初の衆議院総選挙の投票日を迎えた31日、TBS系「サンデー・ジャポン」で元衆議院議員の杉村太蔵氏(42)が、若者の投票行動が注目される今回の総選挙を独自の視点でブッタ切った。

 番組では冒頭から総選挙の話題を取り上げ、芸能人がユーチューブ上で若者の投票を訴える「#わたしも投票します」や、投票済証明書を持参することで割引サービスを受けられる「センキョ割」などが紹介された。
 これに藤田ニコル(23)は「友達と遊んでたら選挙の話になったんですよ。こんなの初めて」と、同年代の友達との会話で総選挙の話題が出てきたことを明かした一方で、デーブ・スペクター氏は「『センキョ割』とかきっかけ作りとしてはいいと思うんですけど」と前置きしつつ、「投票するモチベーションはそこじゃない。世界には投票すらできない人たちもいるなかで、本来なら教育で選挙に行く重要性を教えるべき」と訴えた。

 一方、杉村氏は別の視点から今回の総選挙をブッタ切った。杉村氏は「よく若い人たちは『あなたの1票が日本を変えます』って言ってるけど、これは言いすぎなわけ。『あなたの1票』だけで日本が変わっちゃったら、その方が怖いから」と、若者の投票を促すためのフレーズが誇張しすぎだと指摘。その上で元衆議院議員として「普通は若者の投票率は30%くらい。ただ、実際に選挙に出た身としては若者の投票率が40%を超えたら、大きく政治が変わるんじゃないかっていうのは感じる」と、若者の投票の重要性を訴えた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211031-03761443-tospoweb-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa9ca98e39faa3e4ec74abb26c0f0cfdb775986

1:2021/11/01(月) 18:12:48.26ID:CAP_USER9 香川照之の昆虫すごいぜ!「夕陽に赤とんぼを見たか」[解][字]
11/3 (水) 9:00 〜 9:30 (30分)
NHKEテレ1・東京(Ch.2)

( 再 11月7日(日)[Eテレ]16:00 )

番組概要
カマキリ先生が秋に選んだターゲットは「赤とんぼ」!ところが、日本各地の里山では激減していると言われている。ゲットできない!?ことで環境の異変を伝える熱血授業!

番組詳細
実は「赤とんぼ」というトンボの種はいない。夏から秋に田んぼでみかける「アキアカネ」などアカネ属のトンボが米作りとともにあった日本の里山の風景を赤く彩ってきた。
ところが田んぼの環境が変わる中、全国で激減している。スタジオではこのままでは日本の空から赤とんぼが消えてしまう!?と危機感をもったカマキリ先生が、子カマキリたちへ熱い授業を行う。
人間は“赤とんぼ”からから何を学ぶのか?

【出演】香川照之,
【ゲスト】寺田心,安本彩花,
【語り】石澤典夫

https://www.nhk.or.jp/school/sugoize/

カマキリ先生 まさかの「ゲットできない!」宣言!
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=31255 より
カマキリ先生(香川照之さん)からのコメント
トンボは、ちゃんと捕まえようと思ってきた子たちがいっぱいいる虫だと思う。例えばアリはいるのが当たり前だけど、いざ捕まえようとはなかなかしないじゃない。
例え、都会でも見つけて、そして一回は網を振ったであろう、そういう親しみがあるのがトンボ! 授業では生きたトンボを子カマキリたちと向き合ったので、すごく奥が深いんだなってことを勉強してほしいですね。
数が減っている“赤とんぼ”をとおして、未来を生きる子どもたちが少しでも今ある地球の現状ってのをわかってもらう機会になればなと思っています。今年最後の「昆虫すごいぜ!」見てほしいです。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/uploads/original/31255/konchu_akatonbo_2.jpg

1:2021/11/01(月) 20:58:37.46ID:CAP_USER9 11/1(月) 20:50配信
デイリースポーツ

 古市憲寿氏

 社会学者の古市憲寿氏が31日に放送されたフジテレビの衆院選開票特番「Live選挙サンデー」に出演した。れいわ新選組の山本太郎代表に「ワクチン打ってますか?」と質問。ネット上では波紋を呼んだ。

 山本氏は、大阪前府知事の橋下徹氏と約4分にわたって議論。その後、古市氏が「一つだけ聞かせてください。本来、個人情報なので聞きたくないですが、政治家なのであえてお聞きます」と前置きし、「ワクチン打ちましたか?」と質問した。

 山本氏は「私自身は打ってないです」と回答。古市氏は「何でですか?」と聞くと、「打つ人、打たない人の権限はそれぞれに委ねられるべきです。一番やらなきゃいけない事はワクチンによる影響をしっかり厚労省が表に出さなければならない、守られなければならない、打つ人も打たない人も」と回答。その後も言葉を続けようとしたが時間切れとなり、打ち切られた。

 このやりとりに対して、ネット上では「ワクチンを打たずに全国遊説していたのか」という声の一方、「接種なんて義務じゃなくて任意なんだから、打ってなくても別にいいじゃん」「聞く必要あるん?」「選挙となんの関係があるんだよ」「打ってません。あなたら2人は打ちました?て聞いて欲しかったな」と質問を疑問視する声も上がった。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211101-00000140-dal-000-6-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba014ce321f2022d4f409a0f1abb0f56e3fe528

1:2021/10/31(日) 16:23:11.95ID:CAP_USER9 2021年10月31日15時00分
https://www.j-cast.com/2021/10/31423631.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2021/10/news_20211028172947-thumb-645xauto-212086.jpg

広島の佐々岡真司監督が来季も指揮を執ることがメディアで一斉に報じられた。報道によると、球団からの続投要請を受けて受諾したという。

就任1年目は5位に低迷。今季も交流戦は最下位に沈むなど前半戦は苦しんだが、9、10月は勝ち越すなど、大失速した巨人を追い上げた。だが、CS進出には届かず4位が確定。3年連続Bクラスが決定した。

■「ベンチワークにも疑問が残ることが多々あった」

「小園海斗、林晃汰、羽月隆太郎、宇草孔基が台頭し、抑えに抜擢した新人の栗林良吏が大活躍するなど若い力は確実に出てきている。ただ、広島伝統の粘り強さが影を潜めている。勝負所で投手陣が踏ん張れず、打者も1点が取れない。ベンチワークにも疑問が残ることが多々あった。
不動の4番・鈴木誠也が今オフにポスティングシステムでメジャー移籍する可能性があり、大幅な戦力ダウンが避けられない中、佐々岡監督は就任3年目の来季にどうチームを立て直すか。現状では決して簡単ではないでしょう」(スポーツ紙デスク)
確かに、投打共にタレントはそろっている。先発陣は大瀬良大地、森下暢仁、九里亜蓮、床田寛樹の4枚に加え、高卒2年目左腕の玉村昇悟も今季は頭角を現した。救援陣も栗林をはじめ、ドラフト2位左腕・森浦大輔、大卒3年目の島内颯太郎、日本球界最速タイの165キロを計測したコルニエルなど楽しみな投手が多い。

打線も菊池涼介、西川龍馬、坂倉将吾、曾澤翼、野間峻祥に加えてベテランの松山竜平、長野久義と若手を支える実力者たちがそろう。外国人選手たちが稼働しなかったのは誤算だったが個々の選手たちの能力は高い。だが、結果が伴わない。

■ファンからは不満の声「なぜ監督続投の選択肢が浮かぶのだろうか」

SNSでは「何度も見てきた継投ミス、ベテラン重用の起用法…今まで理解不能の采配を見てきたのに、なぜ監督続投の選択肢が浮かぶのだろうか」、「楽しみな選手が多いし十分戦える陣容だけど、佐々岡さんは勝負師じゃない。監督に向いていないよ」「佐々岡のどこに評価して続投なのか理解できません」と、続投報道に辛らつなコメントが多い。

16〜18年に球団史上初のリーグ3連覇を飾ってから3年が経つ。

佐々岡監督は「勝負の3年目」で黄金時代を取り戻せるだろうか。

1:2021/10/31(日) 16:23:11.95ID:CAP_USER9 2021年10月31日15時00分
https://www.j-cast.com/2021/10/31423631.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2021/10/news_20211028172947-thumb-645xauto-212086.jpg

広島の佐々岡真司監督が来季も指揮を執ることがメディアで一斉に報じられた。報道によると、球団からの続投要請を受けて受諾したという。

就任1年目は5位に低迷。今季も交流戦は最下位に沈むなど前半戦は苦しんだが、9、10月は勝ち越すなど、大失速した巨人を追い上げた。だが、CS進出には届かず4位が確定。3年連続Bクラスが決定した。

■「ベンチワークにも疑問が残ることが多々あった」

「小園海斗、林晃汰、羽月隆太郎、宇草孔基が台頭し、抑えに抜擢した新人の栗林良吏が大活躍するなど若い力は確実に出てきている。ただ、広島伝統の粘り強さが影を潜めている。勝負所で投手陣が踏ん張れず、打者も1点が取れない。ベンチワークにも疑問が残ることが多々あった。
不動の4番・鈴木誠也が今オフにポスティングシステムでメジャー移籍する可能性があり、大幅な戦力ダウンが避けられない中、佐々岡監督は就任3年目の来季にどうチームを立て直すか。現状では決して簡単ではないでしょう」(スポーツ紙デスク)
確かに、投打共にタレントはそろっている。先発陣は大瀬良大地、森下暢仁、九里亜蓮、床田寛樹の4枚に加え、高卒2年目左腕の玉村昇悟も今季は頭角を現した。救援陣も栗林をはじめ、ドラフト2位左腕・森浦大輔、大卒3年目の島内颯太郎、日本球界最速タイの165キロを計測したコルニエルなど楽しみな投手が多い。

打線も菊池涼介、西川龍馬、坂倉将吾、曾澤翼、野間峻祥に加えてベテランの松山竜平、長野久義と若手を支える実力者たちがそろう。外国人選手たちが稼働しなかったのは誤算だったが個々の選手たちの能力は高い。だが、結果が伴わない。

■ファンからは不満の声「なぜ監督続投の選択肢が浮かぶのだろうか」

SNSでは「何度も見てきた継投ミス、ベテラン重用の起用法…今まで理解不能の采配を見てきたのに、なぜ監督続投の選択肢が浮かぶのだろうか」、「楽しみな選手が多いし十分戦える陣容だけど、佐々岡さんは勝負師じゃない。監督に向いていないよ」「佐々岡のどこに評価して続投なのか理解できません」と、続投報道に辛らつなコメントが多い。

16〜18年に球団史上初のリーグ3連覇を飾ってから3年が経つ。

佐々岡監督は「勝負の3年目」で黄金時代を取り戻せるだろうか。

1:2021/11/01(月) 22:16:34.37ID:CAP_USER9 2021年11月01日 21:04 野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/11/01/kiji/20211101s00001173670000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/11/01/jpeg/20211101s00001173663000p_view.jpg

 【セ・リーグ ヤクルトー広島 ( 2021年11月1日 神宮 )】 今季限りで引退するヤクルト・雄平外野手(37)が1日の広島戦(神宮)で引退試合にベンチ入り。5回裏終了時に引退セレモニーが行われると、直後の6回から1番・塩見に代わって途中出場。7回の第1打席に鮮やかな流し打ちで左前へ安打を放った。

 引退セレモニーでは自身の現役時代を振り返るVTRをバックスクリーンで放映。VTRでは石川が雄平ついて「本当に野球少年だと思います。なかなかピッチャーをやって、その次野手って出来ないと思うんですけれど、雄平の真っ直ぐさがここまで出来た要因かなと思います」とコメント。続けて青木は「練習をやりすぎるのが雄平だと思うんですけど、いつも打撃マシンの前にいるような。ここまでやりすぎなければ、まだ現役やってるんじゃないですか?」と振り返った。

 映像が終わると、雄平はベンチ前で家族(子供)と選手を代表して青木から花束が贈られ、スタンドからは大きな拍手。ヤクルトファンはもちろん、広島ファンからも盛大に祝福された。

 雄平は6回表から1番・塩見に代わって途中出場。大歓声の中、守備位置につくと帽子をとって四方に頭を下げた。すると7回の第1打席、相手5番手・森浦から左前打で出塁。外角146キロのストレートを見事なバットコントロールで弾き返した。

V6が幕張イベントホールで開催された「LIVE TOUR V6 groove」の最終日をむかえ26年のグループ活動に幕を閉じた。

ライブは最新のオリジナルアルバム「STEP」に収録されている「雨」からスタート。長さ12メートルの白い6枚のタペストリーにメンバーが投影される幻想的な世界観を演出した。

続いて「TL」「Heart Beat Groovin‘」で ツアータイトルにもある、今のV6の“グルーヴ”を体感できる大人のパフォーマンスを披露し、序盤を盛り上げた。

その後はカミセン、トニセンメドレー、1stシングル「MUSIC FOR THE PEOPLE」から4thシングル「TAKE ME HIGHER」までのユーロビートメドレーと色褪せないパフォーマンスを披露。「CHANGE THE WORLD」「愛なんだ」「WAになっておどろう」を歌唱するシングルメドレーではステージが高さ6,5メートルまでせり上がり会場の最上階のファンにまでパフォーマンスを届けた。

V6

V6

MCでは井ノ原快彦は「配信からの熱気も届いている」と当日会場に来られなかった配信ライブを見ているファンへもメッセージを届けた。

本編ラストは未音源化楽曲「目を閉じれば」を披露。「伝えたいことは山ほどありますが、自分たちらしく歌で届けます。
僕たちからの手紙だと思って聞いてください。 本当に26年間僕たちについてきてくれてありがとう」と感謝を伝え歌唱した。 この楽曲はメンバーがファンへの想いを伝えた楽曲でこのツアーで初歌唱した楽曲になる。

最後は「俺たちがV6だ!」と叫び本編は終了した。

V6

V6

アンコールでは、ファンからメンバーへのメッセージカードと「ありがとう」の声がはいったスペシャル映像が大型LEDスクリーンに映しだされるサプライズ演出がおこなれた。 サプライズ演出にメンバーは「こちらこそありがとうだよ」と感謝を伝えた。

最後は「95 groove」を笑顔で歌唱し、26年の幕を閉じた。

source:New feed

1:2021/10/29(金) 11:57:31.96ID:CAP_USER9 10/29(金) 11:37
デイリースポーツ

千秋、大人になるまでハンバーガー食べられない「ハンバーガー恐怖症」口小さくて
千秋(2015年撮影)
 タレントの千秋が29日、フジテレビ系「ノンストップ!」で、大人になるまでハンバーガーが食べられない「ハンバーガー恐怖症」だと打ち明けた。

 この日は「日常の振る舞い印象アップ術」として、専門家にハンバーガーやサンドイッチの食べ方などを聞いた。

 すると千秋は「ハンバーガー、大人になるまで食べられなかった。ハンバーガー恐怖症」だと打ち明けた。

 中学二年の時に男女8人でディズニーランドに行った際、昼食でみんなでハンバーガーを食べることになったという。

 千秋は「私は口が小さいので、そもそも(ハンバーガーを)上手に食べられないのに、みんなはあっという間に食べ終わって。千秋口ちいさいのにどうやって食べるの?とか言われて、マヨネーズついたり、ボロボロこぼすし、残り7人に頑張れとか言われてから食べられなくなった」と説明。「開き直って食べられる大人になるまで食べられなかった」と話していた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211029-00000060-dal-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff422b5de1cde529226c0de2319b45b60f0f4bf

1:2021/10/29(金) 11:57:31.96ID:CAP_USER9 10/29(金) 11:37
デイリースポーツ

千秋、大人になるまでハンバーガー食べられない「ハンバーガー恐怖症」口小さくて
千秋(2015年撮影)
 タレントの千秋が29日、フジテレビ系「ノンストップ!」で、大人になるまでハンバーガーが食べられない「ハンバーガー恐怖症」だと打ち明けた。

 この日は「日常の振る舞い印象アップ術」として、専門家にハンバーガーやサンドイッチの食べ方などを聞いた。

 すると千秋は「ハンバーガー、大人になるまで食べられなかった。ハンバーガー恐怖症」だと打ち明けた。

 中学二年の時に男女8人でディズニーランドに行った際、昼食でみんなでハンバーガーを食べることになったという。

 千秋は「私は口が小さいので、そもそも(ハンバーガーを)上手に食べられないのに、みんなはあっという間に食べ終わって。千秋口ちいさいのにどうやって食べるの?とか言われて、マヨネーズついたり、ボロボロこぼすし、残り7人に頑張れとか言われてから食べられなくなった」と説明。「開き直って食べられる大人になるまで食べられなかった」と話していた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211029-00000060-dal-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff422b5de1cde529226c0de2319b45b60f0f4bf

1:2021/10/30(土) 17:24:04.41ID:CAP_USER9 10/30(土) 13:00
スポニチアネックス

小籔千豊、小室夫妻批判に異議 家族に置き換え「血の涙流して『かわいそう』って背中さすりまっせ?」

 お笑いタレント小籔千豊(48)が30日放送の読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」(土曜前11・55)に出演し、26日に結婚した秋篠宮家の長女・眞子さん(30)と小室圭さん(30)をめぐるバッシングに異議を唱えた。

 番組では、結婚会見は眞子さんの体調を考慮し、口頭での質疑応答がない異例の形式となったと伝えた。小室さんの母・佳代さんと元婚約者との間の金銭トラブルなど、報じられた数々の疑惑について明確な説明はなく、眞子さんの父・秋篠宮さまが求めた「国民の理解」を得たとはいえない状況となっている。

 ネットなどで厳しい声が相次ぐ中、元NMB48でユーチューバーの吉田朱里(25)は「これだけ周りに反対されて、これで好きで、3年くらい遠距離だったじゃないですか?私、3年会わなかったら好き違いますもん」と2人の絆を称賛した。

 すると小籔も「おっしゃる通りすぎて」と追随。「あんな方を(自分に)たとえるのは不敬になるのかもしれないですけど、自分の娘が結婚する言うた男が、ギャーギャー悪い悪い、日本全国から言うて、記者会見せえと言われたってなったら、俺と嫁はん、血の涙流しながら『かわいそう』って背中さすりまっせ?むちゃむちゃかわいそうなことしてる、日本全国で」と、ジョークをまじえながらバッシングの激しさに疑問を口にした。さらに「誰かと誰かが結婚する言うた時に、相手がどうのこうのギャーギャーいうてるこの番組以下ね…」と番組いじりとともに付け加え、笑いを誘った。

 小籔は、女子テニスの大坂なおみが全仏オープンで会見を拒否し、のちにうつ病であることを公表した問題についても触れた。「大坂なおみさんの時に、懲りてないんですよ。異例としている読売テレビ自体も異常。質問があることが異常なんすよ、基本的に」。さらに「マスコミが『何か言うてくれ!変なこと言うた!ネタバレMTGで流したろか!』」と、再び番組いじりを展開すると、MCの今田耕司(55)から「中心に置くな、中心に。末席や!新参者や!ワイドショー界の」と突っ込まれていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211030-00000167-spnannex-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/43ae71bf5fd4e6b5896072fea933191f5c325992

1:2021/10/30(土) 05:34:27.64ID:CAP_USER9 10/30(土) 5:15
東スポWeb

実は指導者向き?の日本ハム・新庄新監督(東スポWeb)

 日本ハムの次期監督に球団OB・新庄剛志氏(49)の就任が決まり、29日に球団が発表した。2006年に現役を引退して以来、16シーズンぶりのNPB復帰となるが、海外での生活などで久しく球界から離れていたブランクは大丈夫なのか。そして、どんな野球をするつもりなのか。新庄氏が「師」と慕う、野球評論家の柏原純一氏は新庄劇場に大きな期待を寄せつつも「スパっと身を引くこともある」と短命監督となる可能性も指摘した。

【柏原純一「烈眼」】新庄が監督と聞いて「えーっ」と思った。3年連続Bクラス、中田翔の問題、再来年の新球場のことなど、本社がいろんなことを考えてのことだろう。新庄は米国から帰って日本ハムに入り、その後に活躍してチームを強くしたことを思えば、球団としてはほしかった人材なんだろう。

 彼とは阪神時代にコーチと選手の立場で接したが、あまり練習しているところを見せないタイプだった。若いころは付きっ切りでやらせたこともあった。素直で指導するのに手がかからず、能力はまだまだでも肉体的、精神的にはタフだった。ああしろ、こうしろ、というよりホメた方が伸びるタイプだったね。

 米国を経て帰ってきた時「メジャーでは試合ばかりで練習ができなかった。もっと練習したい」と言っていた。それに「お客さんを大事にしたい」と。阪神のころのイメージとはだいぶ変わっていたね。北海道、プロ野球を盛り上げたいという気持ちが伝わってきた。2004年に日本球界再編でもめて、ストライキがあった。新庄が日本ハムをパフォーマンスで盛り上げたのもそのころ。彼は世間のプロ野球に対するイメージを明るく変えようとしていたし、球界を救ってくれたんだな、と思う。

 監督となると今の日本球界にあのキャラクターはどうなんだ、という声はあるだろう。でも、今季の終盤に10連敗した巨人にしても、低迷する日本ハムにしてもそうだけど、新庄みたいな存在が起爆剤になる。選手を乗らせる、やる気にさせる雰囲気作りができる。変われる要素になりうる。彼は日本の野球を変えようとしている。

 野球に対する考え方も彼のSNSを見ているとすごく細かい。選手としては華やかさでかっこよさが目立っていたけど、野球をいろんな方向から見ている。相手の肩を考えた走塁もできる。僕のユーチューブに彼が出てくれた時「お前の野球の見方は指導者として生きるぞ」と言った。本人も色気は持っていたね。

 采配や起用法で型にはまることはない。日本ハムはフロント主導なので窮屈になると、新庄の良さが出なくなる。自由人、自由な発想の彼らしい野球をやってほしい。らしい野球ができなくなることが心配だよ。好きなようにやって先が見えないようなら、彼の性格を思えばスパっと身を引くと思う。最下位になっても翌年、巻き返せるというのを感じることもあるからね。

 米国でファンの大切さを感じ、ファンを引き付けることは常に考えると思う。頭の中で描いていることもあるだろうし、それがビックリ箱みたいになるのか、意外と真面目な野球になるのかはわからない。新庄劇場に期待したい。たとえ球界で浮いた存在になったとしても彼は何とも思わないだろう。少なくなった若い女性ファンを増やす起爆剤にもなるし、昔のイチローや大谷のようにビジターチームもお客が増えるような、型破りなものを見せてほしい。(野球評論家)

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211030-03758788-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/74b3bdbb39df54a8f1ce754ed1574b4e63b7980a

初となるソロオリジナル楽曲「まっさら」を発表した吉岡聖恵が、同曲をひっさげての初となるオンラインソロイベント『吉岡聖恵 × THE PREMIUM MALT'S プレミアムナイト 〜プレミアムな泡(Hour)ー!!!〜』の開催が決定した。

THE PREMIUM MALT'Sとコラボしたイベントで、トークあり、ライブあり、ゲスト(橋口洋平(wacci)、NakamuraEmi)あり、コラボセッションありのバラエティーに富んだ内容に。

また、「サントリー ザ・プレミアム・モルツ シリーズ各種」を期間中に対象店舗で1缶以上購入すると、このイベントの模様を視聴することができるという企画となっている。イベントでは、秦基博との初の共作で初のソロオリジナル楽曲「まっさら」のライブパフォーマンスも届けられるとのこと。

そして、抽選で当日の模様を撮り下ろした直筆サイン入りのイベントオリジナルフォトブックや、イベントオリジナルグラス、イベントオリジナルタオル等をプレゼントするコースも用意されている。

 

source:New feed