osage、5週連続で新曲を配信リリース

NO IMAGE

muffin discs所属のロックバンドosage(読み方:おさげ)が2022年に結成5周年を迎える。osageは11月16日にYouTubeにて生配信された、osage 5th Aniversary CHAPTER 0『O’s-age→osage』にて、結成当時に演奏されていた曲を披露。

また、配信中で行われたトークの中で、来年2022年1月3日より5週連続で配信リリースを行うことを発表した。今後、2022年を「5周年イヤー」と称して、様々な企画を準備しているという。

osage 5th Aniversary CHAPTER 0『O’s-age→osage』(配信されたYoutube配信は24時間限定でアーカイブあり)

source:New feed

fox capture planが、コンパクトカー「ノート オーラ」とブルーノート東京がコラボレーションした一夜限りの体験型プログラム「NISSAN AURA × BLUE NOTE TOKYO THE D"LIVE" SESSION」にゲスト参加することが決定した。

試乗風景に合わせてアーティストが即興演奏を行う、「ドライブとライブ」が一緒になったこれまでにない上質な体験。試乗に合わせた即興演奏をfox capture planが披露する。さらに、公開されたWEB MOVIEにも出演しており、アルバム『XRONICLE』より「The Dawn Coming」「Time / Break」が使用されている。そちらもお楽しみいただきたい。

10周年、10枚目のアルバム『XRONICLE』を先月発売し、fox capture plan 10th Anniversary Tourも、残すところ12月19日福岡Gate's7、12月22日、23日本橋三井ホール 2DAYSの3箇所。彼らの10年周年を記念すべきライブ公演をお見逃しなく。

NISSAN AURA × BLUE NOTE TOKYO THE D"LIVE" SESSION

source:New feed

Nothing’s Carved In Stone/ABSTRACT MASHの村松拓、SHE’Sの広瀬臣吾とSPICE音楽ジャンル編集長・風間による釣り動画企画「SPICE FISHING PARTY」の第2回が公開となった。

前回から引き続き、サーフからの釣りの模様をお届けする今回は、回遊魚やヒラメ・マゴチなどを狙う中、小魚の群れが水面で追われる現象「ナブラ」が発生するも、悪戦苦闘!?  そして、村松のロッドにおなじみの高級魚が……

今後も不定期で釣り動画をアップしていく予定のほか、先日開設したTwitterではオフショットも公開中。チャンネル登録やSNSのチェック・フォローなどもお忘れなく。

source:New feed

今秋名古屋、大阪、東京で開催したフラワーカンパニーズ恒例のアコースティックライブ『フォークの爆発2021 〜座って演奏するスタイルです・おくのさんといっしょ〜』の“スタジオライブ編”を決行し、11月23日(火・祝)21:00より配信することが決定した。

ソウル・フラワー・ユニオン奥野真哉をゲストミュージシャンに迎え行われた2021年バージョンの『フォークの爆発』を、“様々な状況で参加できなかった全国の人にも観て欲しい”というメンバーの思いで急遽企画された。

昨年1月より『月刊フラカンFEVER』を開催して来たLIVE HOUSE FEVER協力の元、FEVERを“RECORDING STUDIO FEVER”仕様にし、スタジオライブという形で収録。11月23日(火・祝)21:00より配信を行うことが決定した。なお、11月29日(月)までアーカイブ映像も視聴可能となっている。

source:New feed

1:2021/11/14(日) 08:00:34.67ID:CAP_USER9 11/14(日) 6:02配信
SmartFLASH

Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

 2022年シーズンから、中日ドラゴンズの指揮をとることになった立浪和義新監督(52)。

 11月4日からおこなわれている秋季キャンプでは、早くも背番号「73」のユニフォーム姿を披露しており、中日ファンは “3代目ミスター・ドラゴンズ” の監督就任に歓喜の声をあげているという。

「多くの中日ファンからしてみれば『なぜもっと早く監督にならなかったのか?』と思っているはず。じつは、過去にも立浪氏が次期監督の有力候補として浮上したことはありました」と話すのは、中日担当記者だ。

「2013年オフのことです。2013年いっぱい監督を務めていたのは “2代目ミスター・ドラゴンズ” の高木守道氏(享年78)でしたが、4位に沈み退任。次期監督探しが始まったのです。

 そこで浮上したのが、立浪氏の就任と落合博満氏(67)の再任でした。じつは、このときに落合氏と立浪氏の間には因縁が生まれたんです」

 落合氏は高木氏が就任する前の2011年まで8年間、中日の監督を務め、リーグ優勝4回、日本一1回と黄金期を築いた。しかし、球団内の一部から『人気がイマイチ』という評価があり、2011年オフに退任となった。

 一方の立浪氏は、高木氏から “ミスター・ドラゴンズ” を継承したこともあり、リレー登板という期待があった。「しかし、結果は当時現役だった谷繁元信氏の選手兼任監督誕生で落ち着いたんです」と、前出の担当記者は話す。

「まず、当時の白井文吾オーナーは落合氏の手腕を高く評価していました。そして、現役当時から立浪氏の女性問題や交友関係に顔をしかめていました。白井オーナーは『俺の目が黒いうちは立浪を監督にはしない』と言い切っていたそうです。

 そこに、対抗馬と目されていた落合氏からも『立浪監督はダメだ』と、白井オーナーに同調する反対意見が出た。

 落合氏は自身の監督就任時に星野仙一氏(享年70)の監督時代の “鉄拳制裁” の慣習を消そうとした。立浪氏は星野時代を象徴する選手でしたから、その点を気にしていたようです。結果として、谷繁氏の監督就任とともに、落合氏は中日球団のゼネラルマネージャーに就任しています」

 しかし、白井氏も2020年2月に「名誉オーナー」になり、チームの現場から離れた。“反対派” の力も弱まり、立浪新監督が誕生したということだ。

 立浪氏が監督に就任したいま、落合氏はなにを思うか――。

 11月某日、因縁の真相も尋ねるべく、東京都内にある落合氏の自宅に向かった。すると、1台のハイヤーが到着し、それを待っていたのか自宅から落合氏が出てきた。玄関ドアから顔をのぞかせた落合氏は、こちらをジッと見つめた。

――すいません。立浪氏が中日の新監督になりましたが?
「俺、取材には答えないよ」

 そうひと言だけつぶやいて、ハイヤーに乗り込んでしまった。

 前出の担当記者は落合氏に期待せざるを得ない部分があるという。

「立浪氏は生え抜き22年、通算で2480安打を放った中日では “大物すぎるOB” です。中日としても “最後” に近いカードを切ったと感じます。もし今後、立浪氏が率いるチームが低調だったときなどに、ほかにビシっと言えるOBがいるのか……。そうなったとき、立浪氏に物申せるのは落合氏しかいないと思うんですよ」

 またも、登場するときは “嫌われ役” になってしまうのか。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211114-00010002-flash-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbb1a8d2cd0a9083df1d48539c4c6ace67f642e9

共有:

1:2021/11/13(土) 19:36:38.99ID:CAP_USER9 11/13(土) 18:57配信
スポニチアネックス

竜王戦第4局、前日の指し手を再現する藤井聡太3冠(代表撮影)

 第34期竜王戦7番勝負第4局は13日、山口県宇部市で2日目が指し継がれ、藤井聡太3冠(19)=王位、叡王、棋聖=が豊島将之竜王(31)に122手で勝って4連勝で竜王を奪取、史上最年少の4冠になった。4冠達成は史上6人目で、これまでの最年少は羽生善治九段の22歳9カ月(1993年)だった。

 これで棋士の序列を表す席次で、3位から初めて1位に就く。名人と並ぶビッグタイトルの獲得で豊島、渡辺明王将(37)=名人、棋王の3冠=を抜き、十代にして初めて名実ともに棋界のトップに立った。

 また、初の竜王位獲得で実質“1億円プレーヤー”となった。

 今回、タイトル戦最多額の優勝賞金4400万円を獲得。ちなみに竜王戦以外の7タイトルの賞金・対局料は非公表。各棋士の年間獲得額は日本将棋連盟が例年2月に発表する上位10人しか明らかにならない。

 昨年4位だった藤井は棋聖、王位の2冠を奪取したことで前年の倍以上となる4554万円を獲得した。今年はこの2冠に叡王が加わり、さらに優勝賞賞金750万円の朝日杯も制している。また順位戦ではB級2組から同1組に昇級し、段位も7月の棋聖防衛で九段に昇段したため、対局料などの「基本給」が20〜30%アップ。竜王位獲得前までの対局料・賞金合計は7000万円前後と推定される。

 この額に竜王位の4400万円を加えると軽く1億円超えとなるが、実は賞金額の加算はどのタイトル戦も就位式が基準。竜王戦は例年1月中旬に就位式を行うため、4400万円は22年にカウントされる。藤井は同年に3冠を維持するなど今年同様の成績を残せば1億円プレーヤーとなる計算だ。

 ◇竜王戦 8タイトルの中で「名人」と並んで最も格が高いとされる。優勝賞金は4400万円で最高。前身の「九段戦」「十段戦」を継承し、発展させる形で1988年創設。連続5期、または通算7期以上保持すると与えられる称号「永世竜王」の資格を持つ棋士は2人で、渡辺明王将と羽生善治九段。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211113-00000241-spnannex-000-12-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/05b8685d6ac9087a63d168a9024262c5243847f5

16世紀のスペインを舞台に、王子カルロス(北川拓実)は愛するフランス女王エリザベート(愛原実花)が父王の妻になったことで深く絶望する。時を同じくして宮廷と教会の陰謀に巻き込まれていくカルロス。自由を求めてカルロスの選択した行動は……。

ドイツの作家シラーの名作『ドン・カルロス』に少数精鋭6人の俳優たちと共に挑む演出家・深作健太。主人公のカルロスに扮するのは深作と組んだ『火の顔』の好演も記憶に鮮やかな北川拓実(少年忍者/ジャニーズJr.)。カルロスが愛するエリザベート役は宝塚出身の実力派・愛原実花がつとめる。いよいよ本番直前、通し稽古も順調に終えた深作と愛原に『ドン・カルロス』の魅力を語り合ってもらった。

ーー本番を前に今、どんなお気持ちでしょうか。

深作:シラーの書いた長編戯曲を4分の1くらいにカットして、出演者も6人に絞りました。ジャニーズ、宝塚、小劇場……など6名とも俳優としての経歴がいい意味でばらばらで、それがうまく絡み合いながらたった6人で大きなドラマをうねるように作っていく姿が演出家としては見ていて楽しくて、はじまる前から終わった時のことを考えて寂しくなっているところです(笑)。北川拓実くんの成長も著しいですし、愛原実花さんがしっかり彼を支えてくれています。

愛原:最初に台本を読んだ時は重厚な作品ですし、とりわけ私の演じるエリザベートはフランスからスペインに嫁ぎ、しかもその相手は恋人の父親であるため、孤独で人生に失望しているような印象があって、暗くて重い、でもそこに一筋の光があるように感じていました。ところが稽古をしてみたら意外にもとても楽しいんですよ。台本を読んだ印象とのギャップに驚いています。

深作:ドイツ演劇は懐が広く、自由に遊びを取り入れても世界観が壊れません。古典を当時書かれたままやるのではなく遊びのシーンもいっぱい盛り込みました。例えば、エリザベートとエーボリ公女(七味まゆ味)が親交を深めるシーンでは現代的な要素を取り入れています。そこでは衣裳とはにわかに信じられないような現代的なものを着用してもらいます。また、小ネタもさることながら、戯曲の本質的な部分に関しても僕なりのアイデアを取り入れています。特にクライマックス——愛し合っていながら引き離された王子カルロスとエリザベートがどうなるのか。カルロスの決断はもちろんのこと、エリザベートの強さも印象に残ります。大人の女性の頼もしさで若い拓実くんを引っ張っていってくれています。

愛原:実年齢ですと、北川さんと私は親子ほど年齢差があるんです。もしも私が二十歳くらいで結婚して出産していたら、北川さんくらいの子供がいたのだなあと思うと、恋人役を演じることに最初は遠慮がありました。稽古中、深作さんに「もっと思いきって抱きしめて」と言われると、そんなことしたらトラウマになってしまうのではないかしらと思って(笑)。でも私が、カルロスを愛するエリザベートを本気で演じることで、カルロスがいかに魅力的な人物かより際立たせることになるので、舞台の上では本気でぶつかっていこうと覚悟を決めました。

深作:愛原さんが宝塚時代に築かれた古典を表現する技術や、お父さんである劇作家・つかこうへいさん譲りの情熱と、愛原さん自身の等身大の女性の感性など複数の要素を客観的に出し入れしながら演技をされることで物語をリードして頂いております。

愛原:宝塚歌劇団の芝居を経験している私は、現実とかけ離れた古典の世界に生きる人物を演じることや男役トップスターの方を本当の男性と思って恋するお芝居をすることを、ある種の職人のようにできるように鍛錬してきました。でも今回は様式的にならないよう、できるだけリアルに見えるように心がけています。

ーー深作さんの演出作『火の顔』から北川拓実さんが続いて主演されています。彼の成長度合いはいかがですか。

深作:『火の顔』は現代もので、拓実くんが等身大のまま全身全霊で演じてくれたら成立する部分もありました。ところが今回はそれだけでは乗り切れないと言いますか、戯曲の言葉を的確に伝える技術も必要になってきますし、中世の王子の所作などの見せ方も必要になってきます。はたして大丈夫だろうかと心配していたら、すくすくと成長していて、怯みなく毎日一段一段着実に階段を上っていて頼もしいばかりです。父親のような気持ちで見守っている僕としてはそんなに早く先にいかないでほしいという寂しさもありますが(笑)。

愛原:北川さんのパワーはすごいですねえ。若いなーっ! て思います。エネルギーが生き生き脈打っている感じがします。

深作:擦れてないのがいいのでしょうね。へんにかっこつけてもいなくて。

愛原:そんな気がします。ほんとにそのまま一直線な感じで。少年忍者の中ではかわいい担当だそうで、私も思わず「かわいい」と言ってしまうこともあります。ただ男性としては「かわいい」と言われることは本意じゃないのではないかしらと思ったら、「大丈夫です」と言っていて、とらわれてないところもすてきですよね。もちろんかわいいだけでなくかっこいいいところもある方です。

ーー愛原さんが演じるエリザベートは、恋人カルロスと夫であるカルロスの父王との間で葛藤する役ですが、演じてみていかがですか。

愛原:葛藤はすごくありますが、そのドロドロした気持ちが、とても美しい言葉で表現されているんです。その言葉を一つひとつ明確に語ることで、どんなに感情が溢れて出してもバランスがうまくとれるような気がしています。

ーー女性ならでは感情の演出はいかがですか。

深作:この演目は、息子と父を主軸に読んで惹かれ、やりたいと思ったものなんです。ところがいざはじめてみたら、エリザベートのたくましさが魅力的だったんですよ。カルロスを筆頭に、登場人物はみんな悩むのですが、エリザベートには「私にはこれが責務」というセリフがあるように、彼女だけはどんな状況も受け入れて乗り越えていく。エリザベート無敵説(笑)。それは愛原さんの内面の強さから出てくるものかなと思います。まるでつか(こうへい)さんの名作『幕末純情伝』や『飛龍伝』の主人公のようです。シラーがこの作品を書いた2年後にフランス革命が起こり、それをモチーフにドラクロアが「民衆を導く自由の女神」を描くことからも自由を象徴するのは女性なのかなと感じています。

愛原:そうですよね。女性は強いと思います。

深作:男はいざとなると慎重になってしまうんですよね(笑)。僕はこれまでお仕事でご一緒した女優さんから毎度「ほんと深作さんって女性のことわかってないよね」と言われてきたんです。愛原さんにもあらかじめそれをお断りしてありますが、実際、どう思ったかは打ち上げの席で聞きたいと思います。

愛原:あはは(笑)。

ーー最後に読者の皆様へメッセージをお願いします。

深作:海外の古典は難しいというイメージを払拭するものになっています。北川拓実くんのファン、演劇ファン、映画ファン、オペラ版である『ドン・カルロ』をご存知のオペラファン……とジャンルの壁を超えて様々なお客さんに来ていただけたらと思います。コロナ禍で閉じていた劇場が緊急事態宣言解除によって開放されてから間がない今、この状態がいつまで続くか心配もありますが、今この瞬間を楽しむために、劇場に足を運んでいただきたいと思います。

愛原:お客様が息つく間もないほど驚きがたくさんある作品です。観劇後、たくさんの思いが浮かんできて、あれはどういう意味だったのだろうか考えたり、見た人同士が話し合ったりできるような、観客と劇場が一体になった演劇を深作さんと俳優6人で作るようにがんばりますのでよろしくお願いします。

本公演は、2021年11月17日(水)~2021年11月23日(火・祝)東京・紀伊國屋ホールにて、その後、11月26日(金)~2021年11月28日(日)京都・京都劇場にて上演される。

取材・文=木俣 冬

source:New feed

2020年1月に演出家・白井晃が芸術監督就任中のプログラムとして創作され、再演を熱望されたドイツ演劇の巨匠ベルトルト・ブレヒトの大作『アルトゥロ・ウイの興隆』が、2021年11月14日(日)KAAT神奈川芸術劇場にて開幕した。

ヒトラーが独裁者として上り詰めていく過程を、シカゴのギャングの世界に置き換えて描き、ジェームス・ブラウンの楽曲を中心にファンク・ミュージックを散りばめた白井の意欲作。

初演に続き、主演のアルトゥロ・ウイには草彅剛。共演には、神保悟志、渡部豪太、松尾諭、小林勝也などが続投。新たに榎木孝明、七瀬なつみが座組に加わる。

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

開幕前日には公開ゲネプロが開催され、自身の集大成として全てを注いでいるという草彅は真っ赤なスーツに身を包み、ジェームス・ブラウンの『Get Up(I Feel Like Being A)Sex Machine』などを熱唱。オーサカ=モノレールの生演奏によるライブ会場さながらの舞台を所狭しと駆け巡り、華麗なダンスも存分に披露した。

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

初演時には、齋藤茂男が手掛けた照明が読売演劇大賞最優秀スタッフ賞を受賞しており、ウイの欲望埋めく世界観を存分に引き立てるライティングも見どころの一つ。

自らの野心のために周囲の人々を次々と裏切り続けるウイにいつの間にか心を奪われ、扇動される人々の姿は恐怖でもあり、ときには不思議な高揚感すら覚えてしまう。受け取る側の気持ちを試されるような舞台をぜひ劇場で体験してほしい。公演は年を跨いだ2022年1月まで、横浜・京都・東京で開催。1月の東京公演はすでに完売となっている。

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

『アルトゥロ・ウイの興隆』 撮影 田中亜紀

目次

演出:白井晃コメント

初演から2年弱の間に世界は大きく変わりました。あの時問題にした政治的状況も一見変化したようで、実は益々深刻になっています。それだけに、この作品の必要性が増しているように思います。リハーサルの中で、草彅さん演じるウイも益々鋭角的に研ぎ澄まされてきています。全神経をこの作品に注ぐ姿は清々しくもあります。キャスト・スタッフともに更にパワーアップされて、世界を突き抜く作品がお見せできそうです。この瞬間を是非とも目撃ください。

アルトゥロ・ウイ役:草彅剛コメント

シカゴギャング団のボス、アルトゥロ ・ウイはとにかく野心に溢れた人物。

ウイの気持ちを受け止めて演じること、そして歌に踊りに、心身ともに大変な舞台ですが、自分の積み上げてきた全てを出せる集大成となる舞台だと思っています。今回は横浜・京都・東京と3都市で上演できることも楽しみにしています。まだまだ気をつけなくてはいけない日々が続きますが、舞台からエネルギーを伝えられるよう、2022年まで、カンパニー全員で突っ走ります!!

<STORY>

シカゴギャング団のボス、アルトゥロ・ウイは、政治家ドッグズバローと野菜トラストの不正取引に関する情報をつかんだ。それにつけ込み強請るウイは、その事件をきっかけに勢力を拡大し、やがて人々が恐れる存在へとのし上がっていく。見る見るうちに勢いを増していくウイの野望を、果たして抑えることができるのだろうか…

 

source:New feed

2022年1月に上演されることを発表していた、ミュージカル『刀剣乱舞』新作公演のタイトルが決定した。さらに、メインビジュアルと出演者、公演日程等の詳細が公開となった。

名だたる刀剣が戦士の姿になった刀剣男士を収集・育成・強化し、歴史改変を目論む敵を討伐する、大人気PCブラウザ・スマホアプリゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」(DMM GAMES/Nitroplus)を原案とした、ミュージカル『刀剣乱舞』シリーズ。

この度、2022年1月より上演する新作公演のタイトルが発表され、ミュージカル『刀剣乱舞』 ~江水散花雪(こうすいさんかのゆき)~ に決定した。ミュージカル本公演の物語としては9作目となる本作。これまで多くの戦いに出陣してきた和泉守兼定役の有澤樟太郎と共に、ミュージカル『刀剣乱舞』では初登場となる刀剣男士、大包平役の松島勇之介、小竜景光役の長田光平、山姥切国広役の加藤大悟、南泉一文字役の武本悠佑、肥前忠広役の石川凌雅の5振りが出陣する。そのほか、俵木藤汰犬飼淳治遠藤雄弥らの出演も決定した。

降りしきる雪の中に佇む刀剣男士たちが、それぞれの表情で目線を向けるその先にどのような戦いが待つのか……新たな物語に期待しよう。

source:New feed

1:2021/11/15(月) 20:14:31.00ID:CAP_USER9 livedoorNEWS

シミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」シリーズの累計出荷本数が1900万本を突破した。

「スーパーロボット大戦」は、ロボットアニメ作品のキャラクターやロボットが作品の垣根を越えて集うシミュレーションRPG。廉価版を含めるとこれまでに90作を越えており、さまざまなプラットフォームで展開されてきたシリーズだ。シリーズに参戦したロボットアニメ作品は、IPライセンス数としては歴代で274作品を記録している。バンダイナムコエンターテインメントによると、RPGとしては最多のIPライセンス数になるそうだ。

シリーズ30周年記念作品として、2021年には最新作『スーパーロボット大戦30』がリリースされた。また、スマートフォン向け『スーパーロボット大戦DD』はサービス3年目に突入している。シリーズ累計出荷本数1900万本突破に合わせて、開発者インタビューがバンダイナムコエンターテインメント公式のアソビモットで公開された。30年の歴史で印象的だったことや、クロスオーバー作品としてのポイントなどが語られている。

最新作『スーパーロボット大戦30』はPS4/Nintendo Switch/PC向けに発売中。2021年11月17日8:00には、ゲシュペンストが加入するエリアミッションなどを含む無料アップデートが配信される予定。また、11月19日には「サクラ大戦」シリーズなどの機体が使えるようになる有料DLC第1弾が配信される。詳細は公式サイトを参照してほしい。

※続きはリンク先で
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21197542/
https://i.imgur.com/JcciVNQ.png

立川志の輔の六番弟子、立川志の太郎が、今年9月に「落語会・特別編 真景累ヶ淵」を千本桜ホール(東京)で開催した。『真景累ヶ淵』は、近代落語の祖・三遊亭圓朝の代表作のひとつだ。全7話のいわゆる“大ネタ”を、志の太郎は、二部構成の落語会で披露する。二部構成といっても、落語だけをするわけではない。落語会の前半は作品概要と1話、2話の解説、後半に、3話目『豊志賀の死』を披露した。

立川志の太郎による『真景累ヶ淵』の特別公演が行われた(2021年は終了しました)

立川志の太郎による『真景累ヶ淵』の特別公演が行われた(2021年は終了しました)

このスタイルに、師匠の志の輔がライフワークとする「志の輔らくご『牡丹燈籠』」を思い起こす方は多いはず。プレゼンのような解説と、落語の大ネタという組み合わせから、師匠・志の輔の『大忠臣蔵』を思い出す方もいるだろう。

「丸パクリでございます。何が悪いのでしょう。私は立川志の輔の弟子なんです!」

公演で、志の太郎は、冗談混じりに胸をはって笑いを誘い、師匠のスタイルを継承しつつオリジナリティも発揮した。配信公演の模様を、志の太郎へのインタビューとともに振り返る。『真景累ヶ淵』の魅力とは。それに挑む思いとは。

目次

■怖さの根本に、人間の感情

圓朝の『真景累ヶ淵』は、江戸時代、実話をもとに出版された『死霊解脱物語聞書』に着想を得て創作された怪談噺だ。親の代からはじまった因縁因果に、非業の死を遂げた豊志賀という女性の怨念が重なる。この噺に興味をもったきっかけを、志の太郎は次のように語る。

「はじめは薄気味悪い、救いのない噺だとしか思えませんでした。でも、ある時お客さまから、『この噺をきいて号泣した。あんなに切ない話はない』と言われたんです。どういうことだろうと別の視点を探しながら聞き直したところ、なるほど……と」

変化したのは「怖さの捉え方」だという。

「今の時代は特に、“怖い”というと、猟奇的であったりグロテスクであったりするような、視覚的な怖さをイメージされがちです。もちろん『真景累ヶ淵』にも、殺しの描写は出てきます。けれども、この噺の中で一番恐ろしいのは人の感情の歪みなんですね。そこからくる怨念、恨み、つらみ、妬み。恐ろしいものの根本にあるのは、人間の負の感情だと気づかされたんです。そして、どうしてもやりたいと思うようになりました」

落語家が高座にかけるネタとして惹かれたのか。ひとりの人間として物語に惹かれたのだろうか。

「正しい考え方かどうか分かりませんが、たとえ不幸な方向であっても、自分が決して生きることがないであろう生き方に、惹かれることがある気がします。僕は36年生きてきた中で、ものすごく辛い経験もしましたし、修業で大変なこともありました。けれど、それとは比較にならない陰惨さがこの噺にはあります。自分が本当に幸せだなと思えると同時に、決して自分には歩むことができないからこその憧れから来るものがあると思っています」

■『宗悦殺し』から『豊志賀の死』まで

落語会は、会場と配信で行われた。これに先駆けて志の太郎は、台東区谷中にある圓朝のお墓をお参りし、会場には盛り塩も用意をしたという。そして迎えた当日は台風が直撃。志の太郎はその不運もマクラでネタに、笑いを誘っていた。

 (C)takashi07photos

 (C)takashi07photos

第一部は、『真景累ヶ淵』の概要の解説だ。落語家が座布団に座ることなくスクリーンを活用して、登場人物の関係を説明する。プロジェクターが映し出した名前は「新吉」。主人公となる人物だ。志の太郎の話にあわせ、人物相関図は広がっていく。発端の『宗悦殺し』にはじまり、時には解説に笑いをまじえ、『深見新五郎』のエピソードまで。終わる頃には、「新吉」ひとりではじまった相関図が、スクリーンいっぱいに枝を伸ばしていた。

 (C)takashi07photos

 (C)takashi07photos

仲入りをはさんで第二部。志の太郎が高座に上がり『豊志賀の死』を落語で聞かせる。

 (C)takashi07photos

 (C)takashi07photos

母と息子ほどに年の離れた豊志賀と新吉には、親の代からの因縁がある。解説をみた我々はそれを知るが、本人たちは何も知らないまま出会うことになる。距離が近づく過程は丁寧に、関係が深まる夜はじっくりと艶っぽく、一気にぐっと勢いをもたせ、仲睦まじい時間はコミカルに。志の太郎の語りが、さまざまな角度から緩急をつけて2人の関係性を描き出す。

お久が登場すると、ふたりの幸せに影が落ちる。豊志賀の顔に腫れ物ができ、面体を崩すほどに悪く広がって……。3人がそれぞれ魅力的に、適度な距離感で語られるので、豊志賀の嫉妬心にも、新吉の苛立ちにも、お久と新吉の心が近づく流れにも不自然がない。

 (C)takashi07photos

 (C)takashi07photos

誰に悪意があったわけでもないけれど、豊志賀と新吉の関係は捩れていく。それだけに豊志賀が心を病んでいく過程のどうしようもなさをリアルに感じることができた。くすぐりの軽快さ、怪談噺ならではのおどろおどろしさもありつつ、物語は第3話のクライマックスへ。

■重要な場面は劇中劇で

志の太郎が、落語として口演したのは3話目だけ。しかし振り返ると、1話目、2話目も通して聞いたかのように人物たちの声や表情が蘇る。

「前半の解説においても、重要な場面は劇中劇のようにお見せしたいと考えました。たしかに『頭にきて、宗悦を斬っちゃったんです』と言えば説明はつきますが、あえて、そうはせずに台詞で再現して。本来はすべて落語でやるものです(笑)。でも重い噺ですし、人間関係も複雑。お客様がついてこられるだろうか。どうしようか。そう考えた時に、『人物相関図』をつかった解説と落語というスタイルで、落語会をやる人がすぐそばにいました。それが師匠の志の輔です」

 (C)takashi07photos

 (C)takashi07photos

志の輔の『怪談 牡丹灯籠』は2006年にはじまった。いまもなお、チケットが即完売する人気の公演だ。

「今から15年も前の落語界で、あのスタイルを考えつき、お客さんに伝わる形で確立されたんです。あらためて、うちの師匠・志の輔は本当にすごいと思います。ふつうの落語家では思いつきません。もちろん人物相関図自体は、誰のものでもありませんし、お芝居で用いられることもあります。けれども落語にとり入れたスタイルは、志の輔の弟子が受け継ぐものだと思っています」

■自分の会ですから! のアイデアとこだわり

『豊志賀の死』の最後には、志の太郎のオリジナルのアイデアを見ることができる。

「第3話で豊志賀が死に、その後、新吉とお久は下総羽生村へ向かいます。第4話『勘蔵の死』の冒頭にあたる、道行の場面です」

第3話に、道行を付け加えること自体は珍しくない。しかし志の太郎は、そこで独自の景色をみせる。

「僕はこの噺を、圓朝全集から覚えました。道行は、夜で天気は悪かったものの、雪は降っていません。けれども、僕は雪を降らせました。何かしらで豊志賀の気持ちを表したかったんです。それが雷でも雨でもなく雪でした。空から降ってきた一粒の雪が、お久の右頬につき、涙のようにすっと流れて解けていく。その一粒の雪に、死んだ豊志賀の切なさと冷たさ、顔にプッとできたできものを重ねました。鳴り物で雪の合方を流したり、鎌を振り下ろす場面ではツケ打ちを入れたりと……。あのシーンは雪のアイデアをきっかけに、自分の中で一気にイメージが膨らみました。そして会場限定ではありましたが、終演後にエンドロールをプロジェクターで流す。これも随分前から構想にありましたね」

 (C)takashi07photos

 (C)takashi07photos

豊志賀がお久とオーバーラップし、“やっぱり不実な男だね”と迫るまでを、途切れ目なく聞かせた。志の太郎の持ち前の芸の明るさが、本作の闇とのギャップによって一際強い影を落とした瞬間でもあった。白く積もり始めた雪の原に鮮血が広がるイメージは、凄惨だが陰鬱ではない不思議な余韻を残していた。

■1年たてば丁度良い感じ

入門して12年の二つ目。配信公演の中では「この会を真打昇進への足がかりにしたい」と気合いを感じるコメントもあった。今後の展望について訊いた。

「自分の落語には、自信があり真剣に取り組んでいます。ただ、自信があっても知名度や集客力がまだまだ。これは本当に難しいですよね。今回の公演は、コロナ禍の真っただ中に開催されたこともありますが、告知をしても予約が入らないこと! 焦りましたね(笑)。当日までには昼夜完売となりましたが、もっともっと多くの人に届けたいという思いが強いです。メディアに出て爆発的に、といったことでもない限り、真打昇進、集客や知名度の辺りも牛歩だとは思いますが、私の名前でお客様をより集められるようになることが、これからの課題です。そんな中、今回はお友だちを連れてきてくださったお客様が多かったです。欠かさず来てくれる常連のお客様、そして20代30代のお客様も多くいらっしゃいました。本当にありがたく、とても嬉しかったです。そのようなお客様をこれからもずっと大切にしていきたいです」

将来的には『怪談 牡丹灯籠』への挑戦も考えているのだろうか。期待を込めて訊ねると、「それは考えていません」と笑って首を横にふる。

「やりたいのは『真景累ヶ淵』なので。今回は、有名な3話目までをやりました。続きの4話目から7話目も、いずれご披露したいです。そして、さらにいつか、昼夜通しで1話目から7話目までをお聞かせするような機会を、作られたらいいですね。ただし今回の内容も、1年経てば皆さんの中で、丁度よい感じで記憶が曖昧になり、誰がどうだったかグズグズになられることと思います。来年もまた『豊志賀の死』までをやらせていただく可能性はあります!」

志の太郎のライフワークとなりうる特別公演だ。ブラッシュアップを経た次の機会も楽しみに待ちたい。

写真=(C)takashi07photos  取材・文=塚田史香

source:New feed

2021年11月14日(日)シアタートラムにて、『愛するとき 死するとき』が開幕した。この度、翻訳・演出の小山ゆうな、音楽・演奏の国広和毅、そして出演者全員の初日コメントと舞台写真が届いたので紹介する。

『愛するとき 死するとき』1部「ある青春/コーラス」(左から)浦井健治、前田旺志郎、小柳友、岡本夏美、高岡早紀、篠山輝信(後方)国広和毅  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』1部「ある青春/コーラス」(左から)浦井健治、前田旺志郎、小柳友、岡本夏美、高岡早紀、篠山輝信(後方)国広和毅  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』1部「ある青春/コーラス」(左から)篠山輝信、山﨑薫、岡本夏美、浦井健治、高岡早紀  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』1部「ある青春/コーラス」(左から)篠山輝信、山﨑薫、岡本夏美、浦井健治、高岡早紀  撮影:牧野智晃

本作は、映画『Time Stands Still』(1981年、ハンガリー、ペーテル・ゴタール監督)や、映画『A Time to Love and a Time to Die』(1958年、エリッヒ・マリア・レマルク原作、ダグラス・サーク監督)などからインスピレーションを受け、ドイツの作家フリッツ・カーターが綴った三部構成の戯曲。東ドイツで生まれ、東ベルリンで育ったカーターは、ベルリンの壁崩壊前の社会主義体制下で青春期を過ごした作家自身の経験を活かし、社会主義国家の息苦しい日常や反体制運動、西ドイツへの逃亡などを背景に、ときにコミカルに、ときにシリアスに、またときにメランコリックに、普遍的な人間の感情を本作で描いた。

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)高岡早紀、浦井健治  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)高岡早紀、浦井健治  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)小柳友、篠山輝信、山﨑薫、前田旺志郎、浦井健治  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)小柳友、篠山輝信、山﨑薫、前田旺志郎、浦井健治  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)高岡早紀、浦井健治  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)高岡早紀、浦井健治  撮影:牧野智晃

翻訳・演出を手掛けるのは小山ゆうな。音楽・演奏は国広和毅。そして、独立した三つの話からなる本作は、出演者が各部でそれぞれ年齢も背景も異なる複数役を演じ分ける。物語の中核を担うのは、浦井健治。恋人、母親など複数役を演じ分けるのは高岡早紀。そのほか、前田旺志郎、小柳友、篠山輝信、岡本夏美、山﨑薫が出演する。

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)前田旺志郎、篠山輝信(前)小柳友(後)岡本夏美  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)前田旺志郎、篠山輝信(前)小柳友(後)岡本夏美  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(手前左から)前田旺志郎、浦井健治(左奥)篠山輝信  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(手前左から)前田旺志郎、浦井健治(左奥)篠山輝信  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」高岡早紀  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」高岡早紀  撮影:牧野智晃

 
【STORY】
■第1部 
東西統一前の東ベルリン。典型的な社会主義国の若者たちの他愛のない日常が描かれる。
青春の悩みは壁のこちら側でもあちら側でも同じ。生きること、愛することの葛藤と悩みはつきない。そして青春時代は瞬く間に過ぎていく。

第2部 
父親が妻とまだ小さな子供たちを残して西側へ逃亡してしまったとある家族。月日は経ち10代後半に成長した2人の息子は母親と3人で東側で暮らしている。かつての反体制派の英雄ブロイアーおじさんが刑務所から出てきたが、今となっては「目立つな、英雄を気取るな、列に並んでみんなと一緒に行動しろ」というのが若者たちへの助言だ。昔の輝きはまったく無い。だがブロイアーは母親と急接近していく。兄弟の間に一人の女性が現れる。弟は彼女に夢中になるが、気づくと彼女は兄の彼女になっていた。彼らは恋と失恋をたくさん繰り返しながら、ままならない日常の中で大人に近づいていく。母親とブロイアーの関係はまだ続いていた。そしてある日……。

第3部 
妻子ある男は、仕事のためにある土地に移り住み一人暮らしを始めたが、これといってかわりばえのない日々を過ごしていた。しかし彼は食堂で働く女性と出会ってしまった。男と女はあっという間に恋愛関係に陥る。二人は旅行にも行って、喧嘩もして、そして仲直りもする。とうとう男は妻子と別れる決心をした。だが彼女は……。

 
『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」(手前左)高岡早紀(手前右)浦井健治  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」(手前左)高岡早紀(手前右)浦井健治  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」(中央)高岡早紀(右手前)浦井健治  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」(中央)高岡早紀(右手前)浦井健治  撮影:牧野智晃

初日コメント 初日を終えた現在の心境(11月14日)

■小山ゆうな(翻訳・演出)
皆で、お客様の想像力を信じ切ったカーターの戯曲と向き合いながら、どういう作品になるかはお客様と共有するまでわからないねと、稽古してきました。
まだまだ制約の多い状況下ではありますが、満席の初日、目一杯舞台にエネルギーを送って観劇してくださったお客様、ありがとうございました。
出ずっぱりの浦井さんを始めキャスト7人と国広さん、全力で支えてくださるスタッフの皆さんにも感謝。沢山の方に観ていただき、沢山感想をいただきたい作品です。

■国広和毅(音楽・演奏)

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」国広和毅    撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」国広和毅   撮影:牧野智晃

初日が無事に開けました。長い時間かけて準備してきた作品をこうしてお見せできるというのは嬉しいです。
楽しいと深いを行ったり来たりする作品です。勿論、人によってはそのどちらかのみでも OK です。初日の僕に関しては楽しいが大分勝ってしまいました。少し反省。
でもそんな風に公演毎に違ったものになるのが生の舞台の醍醐味です。特に今回は生演奏があります。生の芝居と生の音楽とのコラボレーションを是非お楽しみください。

■浦井健治

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」浦井健治  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」浦井健治  撮影:牧野智晃

出演者一人ひとりが自分の果たすべき役割や、役柄の背景を徹底的に落とし込んで挑まないと成立しない戯曲。演出の小山さんと日々、役柄や時代背景について話し合い、創り上げてきたものを、お客様が好奇心を持って受け止めてくださったように感じました。

亡き中嶋しゅうさんが生前かけてくださった「トラムのような濃密な空間での舞台をどんどん経験していくといいよ」という言葉は、僕にとって大切なもの。「今、トラムの舞台に立っていますよ」と心の中で呼びかけながら演じていました。しゅうさんにも、この想いが届いていたらいいなと思います。
登場人物全員が、どこかしら鬱屈や諦め、もの悲しさを抱えています。作者であるフリッツ・カーターさんの体験も含まれているであろうナイーブな題材が背景の、ある意味「壁」のようなしこりを持つ作品でもあります。

世田谷パブリックシアター芸術監督の野村萬斎さんは、稽古場にいらした時、「とんがってください」とおっしゃいました。「とんがる」ことは、演劇のトライの一つだと思います。実験的な演劇に適したシアタートラムという空間で、お客様が自由に解釈してこの作品を楽しんでいただけるよう、演じていきたいと思います。

■前田旺志郎

『愛するとき 死するとき』1部「ある青春/コーラス」(左から)前田旺志郎、小柳友(右奥)篠山輝信  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』1部「ある青春/コーラス」(左から)前田旺志郎、小柳友(右奥)篠山輝信  撮影:牧野智晃

無事初日の幕が開き、今、本当にホッとしています。とても緊張していたのですが、やっと、「あぁ、始まったな」という思いと、とりあえずは無事、大きなミスなく初日の公演を終えられてよかったなという思いです。

初めてご覧になる方は、ショックを受けるといいますか、びっくりされる方も多いと思うんですけれども、戯曲はもちろん、小山さんが考案した各部のコンセプトや演出ですごく攻めた作品になっていると思います。スピーディーな展開にもし追いつけなかったとしても、僕たち7人は舞台上ですごく楽しんで演じていますので、その空気感だけでも、観客席の皆さまも一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。

■小柳友

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)前田旺志郎、小柳友  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)前田旺志郎、小柳友  撮影:牧野智晃

無事に初⽇の幕が開けられて、本当によかったです。お客様からリアクションをいただくだけで、心ってこんなに落ち着くんだって感じました。すごく楽しかったです。

僕にとってシアタートラムといえば上村聡史さん演出の“約束の血”シリーズ『炎 アンサンディ』『岸 リトラル』なのですが、今回は初めましての⼩⼭さんの演出で、新しい出会いもたくさんありました。笑顔が溢れる稽古場で、カンパニーの仲間たちと一緒に芝居作りにたくさんの時間を費やして、創作の楽しさを共有することが出来た気がしています。

まだ予断を許さない状況ですが、僕らは万全を期して、皆さまに安全で安⼼して観に来ていただけるよう、しっかり準備しています。ぜひ劇場にお越しいただき、舞台を楽しんでください。

■篠山輝信

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)篠山輝信、前田旺志郎  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)篠山輝信、前田旺志郎  撮影:牧野智晃

決して分かり易い作品ではないと思うのですが、1部・2部・3部と舞台が進行していくうちに、最初はハテナだったお客さまが、まず物語の筋を理解するだけではなく、作品の雰囲気を感じてくださり、徐々に理解を深めたり楽しんだり……。じわじわと何かが積み重なっていくように、お客さまの体温が上がっていく様子が伝わってくる感覚がありました。最後には劇場に一体感が生まれて、それぞれに感じて楽しんでくださったのだという手応えを得ることができ、とても嬉しかったです。

それはこのシアタートラムという劇場で、この座組で、お客さまを信頼したうえで楽しませたいというサービス精神に溢れた小山さんの演出ならではだと思いました。演劇の楽しさや幸せがいっぱい詰まっている作品です。是非観に来てもらいたいです。

■岡本夏美

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)前田旺志郎、岡本夏美、山﨑薫  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)前田旺志郎、岡本夏美、山﨑薫  撮影:牧野智晃

本当に楽しかったです。コロナ禍が続いてきた中で、ようやく観客席がいっぱいのお客様で埋まっている状態を久々に舞台上から見て、その光景をすごく幸せに感じました。お客様の存在、その笑い声も含めてやっと完成したといいますか、お客さんの反応を受けて私たちも稽古以上に出せるものがあり、相乗効果でとても楽しかったです。

今日もシアタートラムの外の看板を写真に撮って楽屋に入ったのですが、小山さんの『チック』もこの劇場で拝見しましたし、そのほか数々の作品を観てきて、やっぱりこの舞台に立ちたいなとずっと思ってきました。一つ、自分が目標に掲げていたことが達成できた喜びもありますし、何より無事に幕が開いたことがとても嬉しいです。

現状、我慢しないといけないこともありますが、その中でも演劇を観ていただくことで日々の辛いことを忘れたり、一緒に何かを考えたりと、この舞台が皆様の日常のちょっとした刺激になればいいなと思っています。

■山﨑薫

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)前田旺志郎、篠山輝信、山﨑薫  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」(左から)前田旺志郎、篠山輝信、山﨑薫  撮影:牧野智晃

この状況下、満員のお客様と初日を迎えられましたこと、心から感謝いたします。この作品から溢れ出す言葉と滲み出る音楽にただただ身を任せて頂けたらと思います。その時に感じた空気や違和感が、自分の大切な人や物語あるいは世界に想いを馳せるきっかけになれば幸いです。

行き場を失ってしまった「愛」をお客様と共に感じ合えたらと思っています。油断できない状況ですが、私共万全の対策で千穐楽まで駆け抜けて参ります。

■高岡早紀

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」高岡早紀  撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』2部「ある古い映画/グループ」高岡早紀  撮影:牧野智晃

ここまで、客席と舞台とが近い劇場空間で演技をしたのは初めてです。とても緊張もしましたが、お客様が温かく見守ってくださり、時にはコミュニケーションもしながら、この距離感ならではの反応を肌で感じ、楽しく初日公演を終えることができました。

この戯曲は句読点、ト書きなどがほとんどありません。「決めごとは何もありません」という小山さんの演出のもと、濃密な稽古を重ね、共に試行錯誤して創り上げてきました。決めごとがないだけに、新たな体験ができていると感じています。私自身も知らない新しい私の一面をお見せできるのではないかと思います。

この物語に登場するのは、東西にドイツが分断され、抑圧されながらも悲観せず、前向きに強く生きている人々。その姿から私が感じたことは、人が生きること、それは「愛」だということです。お客様一人ひとりにとっての「愛」を、この物語を通して改めて感じていただければ幸いです。

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」(手前左)高岡早紀(手前右)浦井健治   撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」(手前左)高岡早紀(手前右)浦井健治   撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」(中央)高岡早紀(右手前)浦井健治   撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」(中央)高岡早紀(右手前)浦井健治   撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」浦井健治    撮影:牧野智晃

『愛するとき 死するとき』3部「ある愛/2人の人物」浦井健治   撮影:牧野智晃

なお、本公演は12月5日(日)までシアタートラムにて上演。その後、名古屋・兵庫でも行われる。 

source:New feed

1:2021/11/13(土) 10:02:27.34ID:CAP_USER9 11/13(土) 7:30配信
クランクイン!

乃木坂46・齋藤飛鳥

 乃木坂46の齋藤飛鳥が11日放送の『ハマスカ放送部』(テレビ朝日)に出演。自身のストレスに対する考え方を明かした。

 番組ではハマ・オカモトが、就職活動中の視聴者から寄せられた“ストレス解消になると思うような曲はありますか?”という悩みを紹介。ハマが「ストレスを解消するために音楽を聴くという行為、僕が思うに飛鳥さんはたぶんしない気がする」と予想すると、齋藤は「しないですね」とうなずく。さらには「ストレスを解消しようと思う気持ちがない」と断言した。ハマの「ストレスはあるっちゃある?」という質問には「あって当然じゃないですか」と答えた。

 番組ではここで“ストレス”に関する話題は幕を閉じたものの、放送後にテレビ朝日公式YouTubeチャンネルに「【2人のストレス論】飛鳥さんの素朴なギモンをハマさんにぶつける!男性って湯船につかるの?【YouTube限定公開】2021/11/11OA「ハマスカ放送部」」と題された動画が公開され、“ストレス”に関するトークの続きが未公開シーンとして披露された。

 この中でハマが齋藤のストレス解消について「自分で蒸発させてるのかな? 知らず知らずで」と聞くと、齋藤は「何かをして、これでストレスが解消されるっていうここに期待を持っちゃうのが嫌」と語り、「これで解消されないって、私相当ストレス抱えてるじゃんって思っちゃう」と自身の考えを明かした。

 またハマが「ルーティーン作らない人ですか?」と質問すると、齋藤は「作らないですね」と即答。ハマが、ルーティーン通りにできなかった時に逆に感じるストレスについて「肩こりとかと一緒でね、こってるなって自覚しちゃうと気になってしょうがないっていう」と語ると、齋藤も共感しつつ「これを解消しようだなんて…」とつぶやいていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211113-00096417-crankinn-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ecf65c56907d815999cd267911fbfb0ee4bbd99

1:2021/11/13(土) 10:02:27.34ID:CAP_USER9 11/13(土) 7:30配信
クランクイン!

乃木坂46・齋藤飛鳥

 乃木坂46の齋藤飛鳥が11日放送の『ハマスカ放送部』(テレビ朝日)に出演。自身のストレスに対する考え方を明かした。

 番組ではハマ・オカモトが、就職活動中の視聴者から寄せられた“ストレス解消になると思うような曲はありますか?”という悩みを紹介。ハマが「ストレスを解消するために音楽を聴くという行為、僕が思うに飛鳥さんはたぶんしない気がする」と予想すると、齋藤は「しないですね」とうなずく。さらには「ストレスを解消しようと思う気持ちがない」と断言した。ハマの「ストレスはあるっちゃある?」という質問には「あって当然じゃないですか」と答えた。

 番組ではここで“ストレス”に関する話題は幕を閉じたものの、放送後にテレビ朝日公式YouTubeチャンネルに「【2人のストレス論】飛鳥さんの素朴なギモンをハマさんにぶつける!男性って湯船につかるの?【YouTube限定公開】2021/11/11OA「ハマスカ放送部」」と題された動画が公開され、“ストレス”に関するトークの続きが未公開シーンとして披露された。

 この中でハマが齋藤のストレス解消について「自分で蒸発させてるのかな? 知らず知らずで」と聞くと、齋藤は「何かをして、これでストレスが解消されるっていうここに期待を持っちゃうのが嫌」と語り、「これで解消されないって、私相当ストレス抱えてるじゃんって思っちゃう」と自身の考えを明かした。

 またハマが「ルーティーン作らない人ですか?」と質問すると、齋藤は「作らないですね」と即答。ハマが、ルーティーン通りにできなかった時に逆に感じるストレスについて「肩こりとかと一緒でね、こってるなって自覚しちゃうと気になってしょうがないっていう」と語ると、齋藤も共感しつつ「これを解消しようだなんて…」とつぶやいていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211113-00096417-crankinn-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ecf65c56907d815999cd267911fbfb0ee4bbd99

1:2021/11/15(月) 22:57:37.52ID:CAP_USER9  女優のさとう珠緒(48)が15日に自身のインスタグラムを更新し、ビキニショットを公開した。

 さとうは、この日発売の週刊誌の表紙を飾ったことを報告。その上で「カメラマンさんは10代の時にお世話になった方 まったく変わってないのでした 昔のグラビアもちょっと載ってます」とつづり、ひもで結ぶタイプの赤いビキニを着てビーチに座るショットを掲載した。ハッシュタグには「#今週もえがおで#良い一日を」と記した。

 フォロワーからは「永遠のトップグラビアアイドルです!」「今も昔も可愛い」「スタイル抜群」「ウルトラセクシー」「まだ水着需要あります」などの声が集まっている。

11/15(月) 22:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/db1097cfc32c3ca4805bdc3fad8f54400c3ad0ec
https://i.imgur.com/Yrv08Gn.jpg

1:2021/11/14(日) 02:49:27.55ID:CAP_USER9 11/13(土) 20:44配信
スポニチアネックス

日本ユースフェザー級王座の初防衛に失敗した亀田京之介(左)と新王者となった英洸貴

 ボクシング亀田3兄弟のいとこで、日本ユースフェザー級王者の亀田京之介(23=ハラダ)が王座陥落した。13日、エディオンアリーナ大阪第2競技場で初防衛戦(8回戦)に臨み、挑戦者の英洸貴(はなぶさ・ひろき、22=カシミ)に8回判定0―3(75―76×2、75―77、6回にプッシングの反則で亀田から減点1を含む)で敗れた。

 採点が読み上げられ、新王者誕生が場内にアナウンスされると、亀田はリング上でレフェリーに対し「お前のせいじゃ!クソですよ、こんなん」と言い放ち大荒れ。控室に戻ってからも「こんなんでボクシングやってられない」と怒りが収まらなかった。

 立ち上がりから速く鋭いジャブを的確にヒットさせると、相手をコーナーに誘い込んでカウンターを狙う作戦。これに英は乗らず、距離を保ち警戒しながら右ストレートなどをヒットする。狙いが外れ、イライラを募らせたのか、亀田は2回途中で観客のかけ声に「黙っとれ、コラ!」と言い返すなど不穏な気配が漂った。

 亀田はジャブを的確に当てるものの、右ストレートや左フックの振りがやや大きく決定打には至らない。英は相手ジャブに右を合わせるほか、ノーモーションの右にボディーもまじえて対抗する。接戦となる中で、4回に2人がもつれて英が倒れる形となり、亀田はレフェリーから注意を受けた。6回に再び似た形で今度はプッシングの反則をとられ減点1。これで危機を感じたのか、7回から積極的に前へ出てリング中央で打ち合うなど盛り返したものの、及ばなかった。ただ、反則による減点がなければ0―1のドロー防衛だった。

 亀田は今年7月に決定戦で20年全日本スーパーフェザー級新人王の奈良井翼(RK蒲田)を2回KOで下して獲得した王座を初防衛戦で失った。「相手に対する自分の態度も悪かったかもしれない」と話す一方で不満を抑えきれない。「お互いにゴチャゴチャになって(英が倒れて)いるのに。(ラウンド間のインターバルにレフェリーが)何回も、こっちに(注意を)言いに来て」と一方的に自分の側だけ注意を与えられたという主張を展開した。

 ハラダジムの原田剛志会長は「今までうまく気持ちを抑えてやってきていたのに…。(試合態度などで)ジャッジの印象が…もったいない」と困惑の表情を浮かべた。

 一方、新王者となった18年全日本スーパーバンタム級新人王の英は「後半勝負と思っていたが(亀田は)後半もパンチが生きていて強い相手でした。来年は金沢で凱旋防衛して、もっともっと強くなりたい」と抱負を語った。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211113-00000268-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c582f8cc28bedb118120b481c1f4db583f475f4

杉山清貴のソロデビュー35周年を記念したバンドツアー『Sugiyama Kiyotaka Band Tour 2021 ~Solo Debut 35th Anniversary~』の初日となる11月14日、横浜・KT Zepp Yokohama公演のオフィシャルレポートが到着した。


11月14日、杉山清貴のソロデビュー35周年を記念したバンドツアー『Sugiyama Kiyotaka Band Tour 2021 ~Solo Debut 35th Anniversary~』が横浜・KT Zepp Yokohamaからスタートした。

杉山清貴&オメガトライブの活動を経て、1986年5月にシングル「さよならのオーシャン」でソロアーティストとして始動。80年代、90年代、2000年代、2010年代とコンスタントに作品をリリースし続け、2018年から“杉山清貴&オメガトライブ”としての活動も展開しつつ、2020年には80年代のシティポップの雰囲気も感じさせるオリジナルアルバム『Rainbow Planet』もリリースした。

今回のツアーは、周年ライブであり、ソロとしては久しぶりのバンドツアーということもあって、まさにファン待望のツアーとなった。注目したいのは、入江誠(ギター)、山本連(ベース)、宮崎裕介(キーボード)、アンドウヒデキ(シンセサイザー)、SION(ドラム)という今回のバンドメンバー。ライブのMCで「私も含めた平均年齢が35歳でした」と杉山が言っていたが、杉山がソロデビューした1986年に生まれていたのは宮崎だけという若いミュージシャンたちが集結。その理由を「今年は私のソロ35周年。せっかくですから、最近やってなかった80年代の曲をメインにしてもいいかなと思いまして。そうなると演奏陣も勢いのある感じで選んでみました」と語った。

ライブはソロデビュー曲「さよならのオーシャン」で始まり、アルバム『beyond…』『realtime to paradise』『kona weather』『here & there』と、MCでの宣言通り、ソロでの歴史を辿るかのように初期のアルバムの中から楽曲を披露していく。

「80年代はイケイケで、何も怖いものはないという感じでした。いろんなタイアップをいただいて、そのたびに自分のスキルも上がっていったので突っ走っていた感じでしたね。

3枚目のアルバムでちょっと違う方向性に行ったり、ちょこちょこ自分の歩く道を変えながらやってきましたので、そんな流れを今日のステージでも感じていただければと思っています」と、曲間のMCでは当時の頃を振り返り、90年代にロサンゼルスでレコーディングしていた時のことなど、たくさんのエピソードも聞かせてくれた。

今回のステージでフィーチャーされていたのは80年代と90年代の作品。そして、後半はソロ30周年を迎えた2016年以降の作品も多く披露した。「90年代に試行錯誤しながら音楽に向き合い、2000年代に入るとKTバンドでしっかりとレコーディングを始めました。でも、KTバンドとの作品はちょっと毛色が違うので、それはまた別の機会に。2016年に『OCEAN』というアルバムが出来上がった時、“俺はこんなアルバムを作りたくてずっと悩んできたんだな”って思いました。それからは、自分の作品うんぬんというより、いい曲を歌いたい、かっこいい曲を歌いたい、今までなかったことをやりたいと思って1枚1枚作ってきました。アレンジャー、作曲家など、新しい人と出会って、新しい刺激を受けて、眠っていたものがムクムクと目覚める感じをここ数年受けております」と、最近の楽曲には新たな挑戦が詰まっていて、「楽しくてしょうがない」という気持ちになっているようだ。

ツアーが始まったばかりなので、詳しい楽曲(セットリスト)は伏せておくが、80年代、90年代、そしてここ数年の中でのターニングポイントとなった楽曲たちが繋がって、杉山清貴のストーリーを描き出したライブとなっている。「本当に久しぶりにあの時代(80年代、90年代)の曲を本気で歌いました。去年からコロナでグシャグシャになってますが、少しずつエンタメの世界も理解してもらえるようになってきていて、できる限りのことをして皆さんをお迎えしています。これから年内ずっと旅をして回っていきますので、またどこかでお会いできたら嬉しいです。ありがとう!」と、アンコール時のMCでは達成感に満ちた表情でファンに呼びかけた。

「自分の過去の作品が、命を吹き返す感じがしていて興奮しています」と杉山自身が話していた通り、フレッシュなバンドメンバーの演奏で瑞々しく再生される名曲たちを、ぜひライブ会場で味わってもらいたい。

Text by Takanobu Tanaka / Photo by ITSUKA (AMP UP)

 

source:New feed

2021年10月、一年の延期期間を経てポーランドで開催された「第18回ショパン国際ピアノ・コンクール」。この世界一過酷で最も権威あるコンクールから、また新たなスターピアニストが誕生した。カナダ出身の24歳、ブルース・リウ。コンクール後のポーランド国内でのセレブレーションイベントを終え、11月上旬、全世界に先駆けて日本の聴衆の前に登場。11月8日(月)はNHK交響楽団とのコンチェルト共演、そして、11日(木)には東京のオペラシティ・コンサートホールでのリサイタルに臨んだ。その合間を縫ってオンラインによる記者会見が行われた。


11月11日(木)、東京での日本初のリサイタルを前にして、オンライン形式で「第18回ショパン国際ピアノ・コンクール」の優勝者ブルース・リウの記者会見が行われた。事前に多くの記者・関係者たちから質問が寄せられた。

ブルース・リウは1997年生まれの24歳。小一時間の会見を通し、しっかりとした考えを理路整然と述べる姿が印象的だった。そして、つねにエキサイティングな刺激を求め続け、多彩な趣味を楽しむ、社交的で明るいリウの人となりが、寄せられた質問に答えるうちに、自然と自らの口で語られた。ピアノ一辺倒の人生ではない、柔軟性にあふれた新時代のショパン・コンクール優勝者の素顔を垣間見た感があった。

会見を通して、終始「音楽においても、ライフスタイル一般においても、対峙するものへの真摯な姿勢を失わずに、しかし、自らの個性や創造性も尊重していきたい。この二つのバランスを保ってゆくこと、そして、特に音楽に対しては、つねに新鮮な感覚を失わず、何百回、何千回と同じ作品を演奏しても新たな発見を求めてゆく姿勢やインスピレーションを大切にしたい」と語っていたのが印象的だった。

では、いくつかの質問の中から印象的だった回答や発言をご紹介しよう。

「コンクールが一年延期になったことで、この一年間、どのようにモチベーションを保ってきたか」について問われ、意外にも「コンクール参加を決めたのが遅く、準備が間に合っていなかったので、むしろ一年の延期は幸運であった」と答えた。しかし、前述したように「つねにショパンの音楽に対しての感覚的なみずみずしさを失わないように、むしろ他の作曲家の作品に取り組んでいた」とも語った。

行動的で社交的なリウにはこのロックダウンはかなりのライフスタイルの変化ももたらしたようだが、それが、むしろ自らの演奏を客観的に見つめ、ショパンの思いや人物像に迫る充実した時間を与えてくれたとも話していた。具体的には、普段は自らの演奏を録音して聴くことを嫌がっていたが、学校での授業がオンラインになったことで、いやが上にも録音の音源を聴き直すことになった。第三者的に自らの演奏を聴けるようになったことで、初めて人々の助言や言葉を真に受け止め、見つめ直すことができたのだという。

「コンクールで最も記憶に残っているステージは?」と問われ、「演奏時間が短く、個性や人間性を印象付けるのが難しい一次審査の際が最もナーバスだった。しかし、次第にステージにも慣れ、リラックスした状態で臨めるようになった。やはり、《『ドン・ジョヴァンニ』の「お手をどうぞ」の主題による変奏曲》の世界に没頭でき、演奏を心から楽しめたセミ・ファイナル(三次審査)が最も記憶に残っており、人生に一度訪れるか訪れないかと言うほどの未知の感覚を体験した」と喜びを語っていた。

ブルース・リウ  (C)Wojciech Grzedzinski_NIFC

ブルース・リウ  (C)Wojciech Grzedzinski_NIFC

また、ファツィオーリという機種で優勝した史上初めてのコンテスタントとして、このメーカーの機種を選んだ理由について問われると、「今まで演奏会やコンクールでは、つねにヤマハやスタインウェイを演奏してきたので、コンクールという場所において、アクション機能のコントロールが難しいファツィオーリを選ぶことは挑戦ではあったが、あえてリスクを冒してでも自らのコンフォートゾーンを抜け出て新しい環境を求めていくことも自らの成長にとって大切だと思った」と言い切った。

加えて「自分がこの楽器を選んだのではなく、自らの演奏する音楽が、このピアノの響きを求めたのだ」という発言が美しかった。ファツィオーリの持つ高貴で魅力的な音が、今、自らの演奏するショパンに最もふさわしかったのだという。

そしてコンクール期間中は「長い期間なので、集中力を保つために自分の世界に浸っていたが、コンクール後、同じ夢を持ち、芸術的にも同じレベルの同世代の仲間たちと、パンデミックを忘れさせてくれるような良き交流のひとときを楽しみ、今までのどのコンクールよりも友情が深まった」とも語った。

もう一つ、印象的だったのは、リウが抱いているショパンという作曲家のイメージを問われ、「いつも陽気で、楽観的、そして外交的な自分自身の姿とは正反対のショパンの作品を演奏する時、ショパンの想いと自らのそれとの間でのバランスを取るのが難しい」と発言したことだ。リウにとっては、師匠のダン・タイ・ソンがそうであるように、一人ひとりの個性や違いを尊重することは演奏において何よりも大切だと感じているが、まずはショパンの想いそのものを伝えるメディア(媒介)としての役割を忠実にとらえ、深い思索を持って取り組むことが何よりも重要だと、ショパン・コンクールの覇者に課せられた自らの使命についても、真摯に捉えていた。

その師匠のダン・タイ・ソンについて質問が及ぶと、「ショパン演奏のスタイルにおいては、師と私は全く正反対のスタイルだが、彼は自らの考えを弟子に押し付けることなく、それぞれの個性を伸ばすことに大変優れている。特に、音楽はその人のライフスタイルそのものや、日々の想いを映し出す鏡だということを深く認識させてくれた」と語っていた。実際、師とは「スーパーの安売りの話、映画やコンサートのチケットはどこで買うのが得だ」などの他愛もない話題までもフランクに話し合う間柄で、まるで家族のような関係なのだという。

新時代のショパン・コンクールの覇者にふさわしく、カートレースが趣味だというリウ。「レースは良くも悪くもピアノ演奏に影響があるか?」というユニークな質問には、しばし考えつつ、「ライフバランスを取るには、ピアノや音楽だけのルーティンな生活スタイルだけではなく、つねに新しい空気を自らに取り込んでいくことが必要」と答えていた。いかにこの若きピアニストが、人間的に幅が広く、アクティブでポジティブな考えの持ち主であるのが、こんな点からも感じられ、非常に興味深かった。多趣味なのも、将来的に音楽と好きなことを結び付けて、新しい音楽のかたちや企画のようなものを創造し、実現したいというヴィジョンを心に秘めてのことだというのも実に頼もしい。

憧れのピアニストを問われても、「幼少期の頃は技術的に完璧なピアニストが好きだったけれど、歳を重ねるにつれて、技術的に完璧でなくとも、カンタービレが美しく味わいのあるピアニスト、例えばコルトーやサンソン・フランソワなどの黄金期のピアニストたちに魅かれる。歴史と言うのはサイクルのように繰り返され、古き良き時代が再び戻ってくるものだ。ピアノにおいても技術偏重の時代が終わり、良き時代の演奏に回帰するべきではないかと思っている」と実に渋みのある意見を堂々と述べた。

最後に、今後の演奏家としての姿勢や理想の在り方を問われ、「ステージで安定したものを披露する気は毛頭ない。つねに新しく、創造性に満ちたものを生みだしていきたい。まずは、世界の聴衆に僕がショパン・コンクールの優勝者であることを忘れて欲しい」との気概ある発言もまた実に印象的だった。

現代っ子らしい大胆さを兼ね備えつつも、つねに創造性と真摯な姿勢を失わないその揺るぎないヴィジョンと心意気。今しばらくは、ショパン作品を離れ、ラヴェルやラモー、そして古典派の音楽なども深めていきたいというピアノ界の新たなスターは、今後もあっと言わせるような華麗なステージを世界各地で繰り広げ、ファンを楽しませてゆくに違いない。年々、デジタル配信時代を迎え、ますます注目度の高まる「ショパン国際ピアノ・コンクール」。若き覇者の繰り出す言葉は、明日のクラシック業界の活気に満ちた姿を映し出すかのような力強い余韻を残していた。

取材・文=朝岡久美子

source:New feed

1:2021/11/15(月) 14:01:29.56ID:CAP_USER9 https://globe.asahi.com/article/14481682

抜粋
タモリさんが司会を務める音楽番組「ミュージックステーション」(テレビ朝日)が10月、ギネス世界記録に認定された。
番組で一番印象的な出来事として、タモリさんは次のように語った。「それはやっぱりt.A.T.u.(タトゥー)でしょう。あれは忘れられないですし、あれを超える出来事はないでしょうね……」

タトゥー。1999年に結成されたロシアのリェーナ・カーチナさん(37)とユーリャ・ボルコワさん(36)の女性デュオだ。2人は当時10代で、抜群の歌唱力と反抗的でレズビアンという設定が注目され、一躍世界中で人気になった。日本でもファーストアルバムが大ヒットした。

タトゥーは人気絶頂だった2003年6月、初めて来日した。そのとき出演したのが「ミュージックステーション」だった。彼女たちはそこで衝撃的な「事件」を起こすことになる。
番組冒頭で姿を見せていた2人は、いざ歌う順番が回ってきたときにはこつ然と姿を消してしまった。生放送中に起きた前代未聞の「ドタキャン」劇で、タモリさんが「忘れられない」というのも当然だ。2人は日頃から奔放な行動を見せていたこともあって、ドタキャンは完全に2人の「わがまま」と受け止められた。後日開いた記者会見でも謝罪の言葉はなく、「何も悪いことはしていない」と開き直った。日本中が怒りにわいたようなバッシングが起きた。

それから10年後。私は期せずして彼女たちを取材する機会を得た。2011年にモスクワ特派員となった私は、ロシアがらみでぜひとも取材したいテーマがいくつかあったが、そのうちの一つがタトゥーだった。日本のエンターテイメント業界ではすっかり忘れられてしまった2人組は今何をしていて、ドタキャンについてどう思っているのか。本人たちの口から直接聞きたかった。

2人の話から当時を再現するとこんな感じだ。

ミュージックステーションの冒頭後、2人はいったん控室に戻り、出演を待っていた。そこにプロデューサーのイワン・シャポワロフ氏から電話が入り、こう指示された。
「2人とも今すぐそこを立ち去れ」
2人は戸惑い、「何で?何で?」と聞き返した。でもシャポワロフ氏は「理由はあとで話す」の一点張り。まだ10代だった2人は彼の指示に従わざるを得ず、番組スタッフの制止を振り切ってテレビ局を立ち去った。

2人はその後、シャポワロフ氏から理由を明かされた。「話題作りのため」だったという。シャポワロフ氏はスキャンダラスな過激な騒動を次々と起こしてはタトゥーの人気をあおっていた。今で言う「炎上商法」(炎上マーケティング)だ。

反抗的な言動やレズビアンという設定も彼の「戦略」で、イギリスでも公演を直前になってキャンセルするなど、各地で騒ぎを起こしていった。
「ミュージックステーション」でのドタキャンもその一環だったが、日本では完全に裏目に出た。カーチナさんはインタビューでこう語った。
「バーニャ(イワンの愛称)は時間に厳しい日本の国民性を完全に見誤った。私たちも若くて彼の言いなりだった」

結局、シャポワロフ氏の路線は2人からも反発を招くようになり、「ミュージックステーション」のドタキャン劇から1年後、タトゥーは彼とのプロデューサー契約を解除した。
タトゥーは再出発し、ロシアや欧米での活動は順調だったが、日本での人気は戻らなかった。「ごめんなさい」という謝罪ソングも作って披露したが、効果はなかった。

カーチナさんはこう悔やんだ。
「あの一件以来、私たちは完全に日本市場を失ったのです。彼は深刻な失敗をしましたし、彼と一緒にやっていた私たちの失敗でもあります。起こしてしまったことは変えられません。日本の皆さんを傷つけてしまったことを謝りたいです。もしすべてを変えられるなら、変えたい」
ボルコワさんも「ドタキャン以降、日本ではタトゥーという存在はタブー扱いでしょう。今でこそ、あの行動がどんなにひどいものだったか理解できます」

2人にとってシャポワロフ氏は「権力者」であり、まさに「従属状態」に置かれていた、というのだ。

全文はソースをご覧ください

https://p.potaufeu.asahi.com/74ae-p/picture/26478225/9e789a4fc61c02529291416bde34932b.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/1a7f-p/picture/26478235/0d01f86dc9885fba5f784de00e598ddb.jpg

1:2021/11/15(月) 14:01:29.56ID:CAP_USER9 https://globe.asahi.com/article/14481682

抜粋
タモリさんが司会を務める音楽番組「ミュージックステーション」(テレビ朝日)が10月、ギネス世界記録に認定された。
番組で一番印象的な出来事として、タモリさんは次のように語った。「それはやっぱりt.A.T.u.(タトゥー)でしょう。あれは忘れられないですし、あれを超える出来事はないでしょうね……」

タトゥー。1999年に結成されたロシアのリェーナ・カーチナさん(37)とユーリャ・ボルコワさん(36)の女性デュオだ。2人は当時10代で、抜群の歌唱力と反抗的でレズビアンという設定が注目され、一躍世界中で人気になった。日本でもファーストアルバムが大ヒットした。

タトゥーは人気絶頂だった2003年6月、初めて来日した。そのとき出演したのが「ミュージックステーション」だった。彼女たちはそこで衝撃的な「事件」を起こすことになる。
番組冒頭で姿を見せていた2人は、いざ歌う順番が回ってきたときにはこつ然と姿を消してしまった。生放送中に起きた前代未聞の「ドタキャン」劇で、タモリさんが「忘れられない」というのも当然だ。2人は日頃から奔放な行動を見せていたこともあって、ドタキャンは完全に2人の「わがまま」と受け止められた。後日開いた記者会見でも謝罪の言葉はなく、「何も悪いことはしていない」と開き直った。日本中が怒りにわいたようなバッシングが起きた。

それから10年後。私は期せずして彼女たちを取材する機会を得た。2011年にモスクワ特派員となった私は、ロシアがらみでぜひとも取材したいテーマがいくつかあったが、そのうちの一つがタトゥーだった。日本のエンターテイメント業界ではすっかり忘れられてしまった2人組は今何をしていて、ドタキャンについてどう思っているのか。本人たちの口から直接聞きたかった。

2人の話から当時を再現するとこんな感じだ。

ミュージックステーションの冒頭後、2人はいったん控室に戻り、出演を待っていた。そこにプロデューサーのイワン・シャポワロフ氏から電話が入り、こう指示された。
「2人とも今すぐそこを立ち去れ」
2人は戸惑い、「何で?何で?」と聞き返した。でもシャポワロフ氏は「理由はあとで話す」の一点張り。まだ10代だった2人は彼の指示に従わざるを得ず、番組スタッフの制止を振り切ってテレビ局を立ち去った。

2人はその後、シャポワロフ氏から理由を明かされた。「話題作りのため」だったという。シャポワロフ氏はスキャンダラスな過激な騒動を次々と起こしてはタトゥーの人気をあおっていた。今で言う「炎上商法」(炎上マーケティング)だ。

反抗的な言動やレズビアンという設定も彼の「戦略」で、イギリスでも公演を直前になってキャンセルするなど、各地で騒ぎを起こしていった。
「ミュージックステーション」でのドタキャンもその一環だったが、日本では完全に裏目に出た。カーチナさんはインタビューでこう語った。
「バーニャ(イワンの愛称)は時間に厳しい日本の国民性を完全に見誤った。私たちも若くて彼の言いなりだった」

結局、シャポワロフ氏の路線は2人からも反発を招くようになり、「ミュージックステーション」のドタキャン劇から1年後、タトゥーは彼とのプロデューサー契約を解除した。
タトゥーは再出発し、ロシアや欧米での活動は順調だったが、日本での人気は戻らなかった。「ごめんなさい」という謝罪ソングも作って披露したが、効果はなかった。

カーチナさんはこう悔やんだ。
「あの一件以来、私たちは完全に日本市場を失ったのです。彼は深刻な失敗をしましたし、彼と一緒にやっていた私たちの失敗でもあります。起こしてしまったことは変えられません。日本の皆さんを傷つけてしまったことを謝りたいです。もしすべてを変えられるなら、変えたい」
ボルコワさんも「ドタキャン以降、日本ではタトゥーという存在はタブー扱いでしょう。今でこそ、あの行動がどんなにひどいものだったか理解できます」

2人にとってシャポワロフ氏は「権力者」であり、まさに「従属状態」に置かれていた、というのだ。

全文はソースをご覧ください

https://p.potaufeu.asahi.com/74ae-p/picture/26478225/9e789a4fc61c02529291416bde34932b.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/1a7f-p/picture/26478235/0d01f86dc9885fba5f784de00e598ddb.jpg

1:2021/11/14(日) 02:18:14.65ID:CAP_USER9 11/13(土) 21:01配信
東スポWeb

左からほんこん、蓮舫氏(東スポWeb)

 お笑い芸人のほんこんが13日、自身のユーチューブ「ほんこんちゃんねる」を更新。立憲民主党の蓮舫参院議員を痛烈に皮肉った。

 蓮舫氏は枝野幸男代表が辞意を表明したことを受け、ツイッターを更新。「この局面でお支えきれず忸怩たる思いです。ご支援をいただいた方々にも。枝野代表のご決断、私は納得はしていませんが従います」などとつづっていた。
 
 これにほんこんは「優しいじゃないですか」とチクリ。続けて「しかしブーメランじゃないのかなと。菅政権の時にね、菅さんが降りるときに、『この総裁を守り切れん党はなんや』と、『そんな党が国を国民を守れるわけはない』とおっしゃったと思うんですけども、どうなんかなと。言うたこと忘れはんのかな?とか思うのよね。やっぱり自己中心みたいな。利己主義みたいなんがあんのちゃう?」と呆れた表情で語った。

 立憲は枝野氏の後任を選ぶ代表選挙を30日に投開票することを決めているが、ほんこんは来年の参院選前に行った方が注目が集まったのではないかと指摘。

 また、先の総選挙で辻元清美氏が落選したことに、蓮舫氏がツイッターで「私にとって彼女のいない国会は想像がつきません。まだ、受け止められないのです」と打ち明けたことを踏まえ、ほんこんは「仲良かったと思うんで、だから今度弔い合戦として自分が代表になって参院選戦って、負けたら議員でもなくなって、辻元さんのいるとこに行けるやん。どうこの考え。(外部から)与党に物申してたらええんちゃう?」と毒づいた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211113-03794441-tospoweb-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/156c32ee718186c555648aa2cac4eb36226c1c87

カーネーションが、新曲「SUPER RIDE」のミュージックビデオを公開した。

同曲は明日、11月17日(水)にリリースされる通算18枚目のオリジナルアルバム『Turntable Overture』のリード曲で、大田譲のグルーヴィーなベースラインが印象的なドラマチックなナンバー。ソングライティングを手掛ける直枝政広自身もそのポップさに手応えを感じたという渾身の一曲となっている。

ミュージックビデオは菊崎亮がプロデュースと監督を担当。菊崎は2017年に発表された「Peanut Butter & Jelly」のミュージックビデオでも監督を務めファンの間でも好評を博していたが、今作ではメインキャストの女性と男の子二人を通じて、新しさと古さが融合した不思議な空気感に満ちた映像でカーネーションワールドに彩りを添えている。

約4年振りとなるアルバム『Turntable Overture』は全11曲を収録。メンバーの絶えることが無い好奇心とアグレッシブな姿勢。そして音楽に対する深いリスペクトと愛情から生まれたジャンルに縛られない自由奔放なサウンドは、多くの音楽ファンを唸らせることだろう。

アルバムリリース後には東京、大阪、名古屋で『“Turntable Overture” Release Tour 2021』を開催することが決定している。

 

source:New feed

The BONEZの『Tour 2021“C.C.S”』が、11月10日にZEPP TOKYOにて開幕した。本記事では、同公演のオフィシャルレポートをお届けする。


The BONEZ『Tour 2021“C.C.S”』、思い入れ深きZEPP TOKYOにて開幕。
新たな航海のはじまりに渦巻いた、尋常ではない熱。

11月10日、ZEPP TOKYOにてThe BONEZの新規ツアーが開幕した。題して『Tour 2021“C.C.S”』。そのアルファベット3文字はCapi Core Ship(キャピ・コア・シップ)の略であり、The BONEZという名の一隻の船を意味していることは間違いない。その船がまさにこの夜、新たな出航を迎えたというわけである。

オープニングに炸裂したのは「Ray」。2015年発表のミニ・アルバム『Beginning』の幕開けを飾っていた楽曲だ。少しばかり意外な選曲ではあるが、今回のツアーは新作アルバムの発表などに伴うものではないし、去る7月に最新デジタル・シングル「Rusted Car」がリリースされているとはいえ、それを記念するものでもない。このツアーにテーマがあるとすれば、この春に敢行された『We are The BONEZ Tour』での改めての自己紹介を経た彼らの次なる一歩の形を示すもの、ということだろう。

The BONEZ  撮影=Taka"nekoze_photo"

The BONEZ  撮影=Taka"nekoze_photo"

同ツアーの6公演は緊急事態宣言に伴う制限の隙間をすり抜けるかのように奇跡的ともいうべき強運さをもって完遂されたが、それから半年と少々を経た現在は、もはや「ツアーができた」という既成事実を作ることに大きな意味はない。ライブの日常が戻りつつありながらも、依然としてスタンディング形式でのフル・キャパシティの公演実施には無理があり(この日も前回のツアー時と同様、フロアに整然と椅子が並ぶ全席指定形式での実施)、観客は席から立ち上がるところまではOKでもその場から動くことができず、常時マスク着用を求められ、合唱はおろか大きな声をあげることすら叶わないという条件下にある。そんな中で前回のような「無理だと思っていたライブが観られた!」という喜び以上の何かを来場者にもたらすことができるのか? 今回のツアーが成功に至るか否かはそこにかかっていたといえる。

The BONEZ  撮影=Taka"nekoze_photo"

The BONEZ  撮影=Taka"nekoze_photo"

そして、結論を言えば、The BONEZは見事にその難題をクリアしていた。「特殊な状況下で、当たり前のように自分たちならではのライブを提供する」ということを、ステージ上の4人は完璧にやってのけていた。サポート・ギタリスト、KOKIのお披露目を兼ねていた前回のツアーの際ですら「The BONEZはThe BONEZのままだ」と感じさせてくれた彼らだが、この夜のステージでも自分たちの流儀を貫きながら、前回以上に「バンドが前に向けて転がっていること」を実感させずにおかない熱のこもったパフォーマンスを披露していた。

The BONEZ  撮影=Taka"nekoze_photo"

The BONEZ  撮影=Taka"nekoze_photo"

たとえば声を発することのできない観客が合唱しているかのようなポジティヴな錯覚を味わうためには、ステージ上の演者自身が通常以上に“気”を発するようでなければならない。彼らはそれをよく知っているのだ。しかも、そうして発された尋常ではない“気”を受け止めた客席の側からは、それが倍増した状態でステージへと逆流していく。そうしたエネルギーの交感が、あたかもその場で大合唱が起きているかのような、誰も自分の席を離れていないはずなのにフロア全体に人が渦巻いているかのような感覚をもたらしていたように思う。

オープニングに据えられていた「Ray」に限らず、この夜の演奏プログラムには久しく聴く機会のなかった曲、もはや懐かしさをおぼえる曲なども随所に挿入されていたが、そうした楽曲と、この日初披露された新曲の「Numb」、前述の「Rusted Car」といった最新のレパートリーが時代的なギャップを一切感じさせることなく、今現在の彼らならではの整合性と切れ味を持ちながら共存共栄しているさまも見事だった。

The BONEZ  撮影=Taka"nekoze_photo"

The BONEZ  撮影=Taka"nekoze_photo"

また、この日のライブを特別なものにしていた理由のひとつに、公演会場がZEPP TOKYOだったというシンプルな事実がある。2022年1月1日をもって閉館となるこの会場がオープンしたのは1999年3月のこと。JESSEはステージ上でそのことについて触れ、かつてRIZEのデビューからまもない若き日にイベント出演という形でこのステージに立ち、いつかこの場所でワンマン公演をすることを夢見るようになったとの事実を語っていた。彼にとってそうした思い入れの対象であるZEPP TOKYOは、T$UYO$HIとZAXにとっても特別な記憶の伴う場所である。彼らがPay money To my Painとして、やはり「いつか立ちたい」と願い続けていたこのステージに、フロントマンのKを失った形で立ったのは、2013年12月30日のことだった。その時から数えても、すでに8年近くが経過しようとしている。そうした時間の流れの目撃者であるこの場所がなくなってしまうのは残念な限りだが、彼ら自身がこの会場に対して抱いてきた思い入れはこの先も消えることがないのだろう。

The BONEZ  撮影=Yoshifumi Shimizu

The BONEZ  撮影=Yoshifumi Shimizu

そしてもうひとつ確かなのは、The BONEZのような挑戦意欲のあるバンドがいる限り、世の中がどんな事態に陥ろうとライブが失われることはないはずだ、ということ。この夜、JESSEは、不自由さの残る客席に向かい、「ダイヴやモッシュが解禁になる前に、まずは自分がフロアに飛び込んで怒られてやる」という彼ならではの愛情に満ちた言葉を投げ掛けていた。いや、もちろん彼にだって分別はあり、そうしたことを無闇に誘発しようとしているわけでは決してない。ただ、こんな言葉を吐くことができるのは、彼自身ライブが好きすぎること、それ無しの日常など考えられないことを痛いほど実感できているからこそ。それは他のメンバーたちにとって同じことだろう。だからこそ同じ志を持つオーディエンスもそれに同調し、共鳴することになるのだ。

4人が舵を撮り、彼らが信頼を寄せるクルーが脇を固め、ルールに則りながら乗船したオーディエンスとともに始まったこの航海。わずか8公演というこのご時世ならではのツアーではあるが、きっとこれが大きな収穫に繋がるはずだと感じられた第一夜だった。だからこそこの先の公演も、見逃したくない。

文=増田勇一


なお、JESSEを"PUMA SLIPSTREAM"のイメージモデルに抜擢した、スニーカーショップ atmosとThe BONEZによるスペシャルコラボが決定。ライブ開催地の名古屋・心斎橋・博多・横浜・札幌のatmos店舗にて『The BONEZ × atmos POPUP TOUR』が開催される。オリジナルデザインのTシャツとフーディーが販売され、atmosでしか購入できないアイテムとなっている。

『The BONEZ × atmos POPUP TOUR』

『The BONEZ × atmos POPUP TOUR』

 

source:New feed

1:2021/11/13(土) 13:35:31.65ID:CAP_USER9 11/13(土) 13:26
スポニチアネックス

中居正広

 タレントの中居正広(49)が13日、MCを務めるテレビ朝日「中居正広のニュースな会」(土曜正午)に出演。自民、公明両党が新型コロナウイルス経済対策として一致していた18歳以下の子どもへの10万円相当給付に当たり、年収960万円の所得制限を導入する方針で合意したことに言及した。

 岸田文雄首相(自民党総裁)と山口那津男公明党代表が10日に官邸で会談し、確認した。首相はその夜の記者会見で「厳しい経済状況にある学生にも、修学継続のため10万円の緊急給付金を支給する」と明らかにした。年収960万円の所得制限を導入する方針で、10万円は5万円は現金で支給し、さらに5万円相当のクーポンでの支給することで合意した。政府は自公党首会談での決着を踏まえ、19日の閣議で給付策を盛り込んだ経済対策を決定し、早期給付を目指す。首相と山口氏の会談ではマイナンバーカード新規取得者や保有者に対し、最大2万円分のポイントを付与することも申し合わせた。

 世帯主が960万円以下という所得制限となるが、中居は「旦那さんも奥さんも950万円の所得がある合わせると1900万円の所得があってももらえちゃう」と疑問を提示。「なかなかないケースかもしれませんけど。1人につきですからね」と首をひねった。

 さらに、昨年の定額給付金では多くの世帯が消費ではなく、貯蓄に回したという話もあり「貯めてしまう、貯蓄してしまうのはもちろん本人たちですし、国民性なのかな」ともらした。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211113-00000159-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d86162e221ed7778d5d1bfb4293bb9748d71a3

1:2021/11/13(土) 13:35:31.65ID:CAP_USER9 11/13(土) 13:26
スポニチアネックス

中居正広

 タレントの中居正広(49)が13日、MCを務めるテレビ朝日「中居正広のニュースな会」(土曜正午)に出演。自民、公明両党が新型コロナウイルス経済対策として一致していた18歳以下の子どもへの10万円相当給付に当たり、年収960万円の所得制限を導入する方針で合意したことに言及した。

 岸田文雄首相(自民党総裁)と山口那津男公明党代表が10日に官邸で会談し、確認した。首相はその夜の記者会見で「厳しい経済状況にある学生にも、修学継続のため10万円の緊急給付金を支給する」と明らかにした。年収960万円の所得制限を導入する方針で、10万円は5万円は現金で支給し、さらに5万円相当のクーポンでの支給することで合意した。政府は自公党首会談での決着を踏まえ、19日の閣議で給付策を盛り込んだ経済対策を決定し、早期給付を目指す。首相と山口氏の会談ではマイナンバーカード新規取得者や保有者に対し、最大2万円分のポイントを付与することも申し合わせた。

 世帯主が960万円以下という所得制限となるが、中居は「旦那さんも奥さんも950万円の所得がある合わせると1900万円の所得があってももらえちゃう」と疑問を提示。「なかなかないケースかもしれませんけど。1人につきですからね」と首をひねった。

 さらに、昨年の定額給付金では多くの世帯が消費ではなく、貯蓄に回したという話もあり「貯めてしまう、貯蓄してしまうのはもちろん本人たちですし、国民性なのかな」ともらした。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211113-00000159-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d86162e221ed7778d5d1bfb4293bb9748d71a3

1:2021/11/14(日) 07:31:16.08ID:CAP_USER9 11/14(日) 6:01配信
SmartFLASH

『いいとも!』にも出演したリサ・ステッグマイヤー (c)Isle management

 11月にスタートしたNHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』はラジオ英語講座と歩んだ3世代の女性達の物語だ。

 長年にわたり、多くの日本人が学んできた英会話番組。なかでも忘れられないMCたちに貴重秘話を聞いた!

 英会話番組でよく見かけたリサ・ステッグマイヤーは、生活も大きく変わったという。

「2003年に米国人の夫と結婚して以降、仕事の関係でおもに海外で生活をしてきました。子供たちは学校ではおもに英語を使うので、家ではなるべく日本語を使うようにしています。最近は『ママのその漢字の書き順、間違っているよ!』と言われることが多々あります(笑)」

 リサは父がドイツ系米国人で、母が日本人のハーフ。1984年まで米国で育ち、13歳で来日した。

 1995年に『笑っていいとも!』(フジテレビ系)に出演し、タモリらに英語クイズを出題し、人気を博した。そんなリサも1991年に『英語会話1』、1994〜1995年、『基礎英語1』に出演していたのだ。

「当時はまだ学生で、アルバイトみたいな感覚でした。とても楽しく、収録もあっという間でした。心がけていたことは、きれいにはっきりと発音をすること。休み時間に出てくるお弁当がとても美味しかった思い出があります」

 一方、1995年から1997年には笑福亭鶴瓶とともに『投稿!特ホウ王国』(日本テレビ系)のMCに。投稿を募集する際の「Anything OK!(なんでもOK)」というセリフが印象的だった。

「文法的には “anything is ok” が正しい、と相談しましたが『このほうが日本人には親しみやすい』という敏腕プロデューサーの判断でした。おかげで、多くの方に覚えていただいたキャッチーなフレーズになりました」

『基礎英語』出演時から25年超。現在の日本人の英語を取り巻く環境は大きく変わった。

「今はインターネット、YouTube、SNSと、英語とふれ合う場がたくさんあります。海外に行ったときに “伝えたいことが伝えられなかった” と損をしたことはありませんか? 文句だって英語で言えたら、気持ちいいと思いませんか?」

 朝ドラを機に、英語学習の意欲がカムバック!……すればいいのだが。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211114-00010000-flash-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e39b6c93348e1d813cd3a03d09b2b8c232c8e3

1:2021/11/15(月) 10:58:25.06ID:CAP_USER9 11/15(月) 10:53
スポーツ報知

大谷翔平、多額の収入は「今のところは貯まっていく一方なのかな」
日本記者クラブで記者会見をした大谷翔平(カメラ・相川 和寛)
 今季のメジャーリーグMVP(最優秀選手)最有力候補のエンゼルス・大谷翔平(27)が15日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見した。

 大活躍により収入もうなぎ登りだが、納税について聞かれると、「ロサンゼルスは税金が高いので、半分ちょっとくらいは納めないといけない」とポツリ。

。 「それは納めますし、消費することがない方なので、今のところは貯まっていく一方なのかなと思います」と正直に答えた。

 大谷は今季、打者として155試合に出場し、打率2割5分7厘、リーグ3位の46本塁打、自己ベストの100打点、26盗塁を記録。投手としては23試合に先発し9勝2敗、防御率3・18をマークし、投打の二刀流で旋風を巻き起こした。

 MVPは日本時間19日に、大谷、48本で本塁打王のゲレーロJr(22)=ブルージェイズ=、45本塁打のセミエン(31)=ブルージェイズ=の最終候補3人の中から選ばれる。大谷が選出されれば、日本人選手では2001年のマリナーズ・イチロー以来、2人目の快挙となる。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211115-11151037-sph-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/558099915f32a03ba536b09feed61d275d0f30c8

本日・11月16日(火)が店着日となるPEDROの3rdアルバム『後日改めて伺います』の発売を記念して、アユニ・Dがタワーレコード渋谷店をジャック。

PEDROは、12月22日の横浜アリーナ公演『さすらひ』をもって無期限活動休止することを発表し、全国13都市14会場を回る『SAYONARA BABY PLANET TOUR』を開催中、明日・11月17日には3rdアルバム『後日改めて伺います』のリリースを控えている。

3rdアルバム『後日改めて伺います』の発売を記念して、アユニ・Dがタワーレコード渋谷店をジャック。同店舗に設置されている外看板のほぼ全てが、リリース告知及び現在企画が実施されている「#PEDRO1週間逃亡生活」の告知で埋め尽くされ、店舗内でもPEDROのパネル展及び衣装展示、青虫のポスター展などが開催されている。

タワーレコード渋谷店

タワーレコード渋谷店

タワーレコード渋谷店

タワーレコード渋谷店

タワーレコード渋谷店

タワーレコード渋谷店

【特報】1週間逃亡生活 with PEDRO

 

1週間逃亡生活に参加せよ

 

source:New feed

ミュージカルを中心に活躍する田村芽実と、YouTuberのほか近年は女優としても活動の幅を広げているめがねを迎えて2022年1月19日(水)~1月23日(日)、二人芝居『Equal-イコール-』の上演が決定した。

『Equal-イコール-』は、舞台『刀剣乱舞』、舞台『鬼滅の刃』など2.5次元作品やTRUMPシリーズなどでも知られる末満健一のオリジナル戯曲で、2014年、大阪の小劇場で誕生。その後、東京、ソウル、リーディング公演等、繰り返し上演されている人気作品だ。

物語の舞台は18世紀末期。ヨーロッパの田舎町の秋。幼馴染の二人の女の子が狭い屋根裏のような部屋で暮らしていた。ひとりは肺の病を患い、ひとりは小さな診療所で新米医師として働きながら。ある日、不治といわれる病を治そうと「錬金術」を蘇らせようと試みる。それは、「不老不死」の実現を目指すものであった。しかし、二人は次第に不可解な行動を見せるようになり、彼女たちの7日間が始まる…。

これまで男性によって演じられてきた戯曲だが、今回は女優バージョンで上演。演出には文学座所属で、硬派な作品に定評がある気鋭の演出家・稲葉賀恵を迎え、少女たちの日常が、溶け合わさり、入れ替わり、自己が崩壊してく抒情あふれた世界を繰り広げる。会場は、今年再開となった伝説の小劇場・新宿シアタートップスとなる。

コロナ禍によって演劇が厳しい状況に置かれている今、自分たちは何者なのか、どこからきて、ここ(劇場)を経て、どこに行くのか…。「自己形成」とは何かを問いかける、奥深い戯曲に挑む。

目次

田村芽実 コメント

初めて赤坂の劇場で、『Equal-イコール-』を観劇した時、雷を打たれたような衝撃が身体中に走り、「舞台ってこんなにすごいんだ。お芝居って、こんなに人の心を掴むんだ」と、その日の夜は眠れなかったことを覚えています。それから数年後、初の女性版として生まれ変わったこの作品に出演させていただけること、とても嬉しく思っています。
また、演出の稲葉さん、お相手役のめがねさんとは初めてご一緒させていただきます。初めての2人芝居なので、思いっきり悩んで、ぶつかって、足掻いて、本番に向けてお稽古に励んでいけたらと思っています。

めがね コメント

二人芝居『Equal-イコール-』に出演いたします、めがねです。なんて名前だ!何者だ!と思いますよね(私もそう思います)何者かは是非劇場にてお客様の目で確かめていただけたらと思います。

と前置きはここまでにしまして…『Equal-イコール-』という戯曲は今まで男性が演じてきたそうで、今回は女性2人で上演するという新たな試み、そして私自身が二人芝居をするのが初の試みです。苦しい状況が少しずつ明け、新たな舞台に挑戦できることに大変感謝いたします。皆様に劇場でお会いできる日を凄く凄く楽しみにしながら、頑張りたいと思います!

source:New feed

2022年4月にパルコ・プロデュース2022『セールスマンの死』をPARCO劇場で上演することが決定した。東京を皮切りに、長野、京都、愛知、兵庫、福岡と巡演する。

本作品は、アーサー・ミラー作、エリア・カザンの演出により1949年ニューヨークでの初演されてから742回の上演という、当時としては画期的なロング・ラン公演となった。トニー賞、ニューヨーク劇評家賞、ピューリッツア賞を受賞した近代演劇の金字塔となる作品。

『セールスマンの死』は、ウィリーが帰宅した月曜日の深夜から、自ら命を絶つ火曜日の深夜までの、わずか24時間が舞台。24時間の中に、初演当時としては斬新であったフラッシュバックの手法で、ウィリーやまわりの家族の過去の記憶が巧みに織り込まれ、演劇ならではの展開をみせる。ウィリーの保険金で家のローンが完済されたことを嘆く妻の独白で終わるラストは、静かな衝撃を観る者の心に残す。

そして今回、演出家には英国有数の劇場で数々の演出作を手がけ、本作と同じくアーサー・ミラーの『プライス(対価)』が評判となり、日本では2020年にサイモン・スティーブンスの新作戯曲『FORTUNE』のワールド・プレミアを開けたショーン・ホームズが担当。日本でセンセーショナルな演出が記憶に新しいショーンと共に、新進気鋭の女性美術・衣裳デザイナー・グレース・スマートが、新たに作り上げる劇世界となっている。

主人公ウィリー役には、舞台のみならずテレビ・映画の世界で、変幻自在に活躍、日本を代表する俳優となった段田安則。65歳の節目に、満を持してウィリー・ローマン役に挑む。また、ウィリーを支える妻リンダ役にはテレビ・ドラマに幅広く活躍し輝き続け、本作が25年振り2回目の本格的舞台となる鈴木保奈美

長男ビフには、テレビ・ドラマでの繊細な演技から、歌舞伎、ミュージカルなど幅広く活躍する福士誠治、次男ハッピーには、映画、TVは、もちろん近年は舞台での活躍も目覚ましい林遣都、友人のチャーリーには、映像から舞台まで、充実した活動を続ける鶴見辰吾、そして幻想の中に登場する兄ベンにドラマ・舞台・ナレーションと多岐にわたり躍進を続ける高橋克実といった豪華な顔ぶれが実現。

さらに前原滉、山岸門人、町田マリー、皆本麻帆、安宅陽子らTVや映画、舞台で活躍する豪華俳優陣が集結。

70年前に書かれた作品ながら、社会の偏向が生んだ怒れる弱者であるウィリー・ローマンとその家族、友人の姿が、大きな共感とともに、観客の胸を打つ作品を劇場で堪能したい。

▼ストーリー

舞台は1950年代前後のアメリカ、ニューヨーク。かつて敏腕セールスマとして鳴らしたウィリー・ローマンも、もう63歳。得意先も次々と引退する中、思うようにセールスの成績も上がらない。かつてのような精彩を欠き、二世の社長からは厄介者として扱われている。それでも地方へのセールスの旅を終え、いつもの通り帰宅する。

妻のリンダは夫のウィリーを尊敬し献身的に支えているが、30歳を過ぎても自立出来ない2人の息子達とは過去のある事件により微妙な関係だ。

息子たちへの不満と不安もウィリーの心をつぶす。
セールスマンこそが夢を叶えるにふさわしい仕事だと信じてきたウィリーだが、ブルックリンの一戸建て、愛しい妻、自分を尊敬する自慢の息子、一度は手にしたと思った夢はもろくも崩れ始め、全てに行き詰まったウィリーは、家族のため、そして自分のために、ある決断を下す・・・・・

 

source:New feed

2022年3月に上演される、ミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』。本公演に出演する柿澤勇人、ウエンツ瑛士、木南晴夏のイメージビジュアルとコメントが公開された。

本作は、1983年ロンドン・ウエストエンドでの初演以来、世界中で愛されているミュージカル。主人公は二卵性双生児として生まれた二人の男の子。一人は裕福な家庭に引き取られ、もう一人は実の母親と貧しさの中で暮らしていた。正反対の環境で育った二人はお互いが双子であることを知らないまま、人生を通して固い友情を育んでゆくが数奇で切ない運命が待っている……という物語。

演出を手掛けるのは本作の日本初演のプロダクションにも参加していた吉田鋼太郎。数奇な運命をたどる双子の兄弟・ミッキーとエディを演じるのは、柿澤勇人とウエンツ瑛士。そして、柿澤と共演した『シティ・オブ・エンジェルズ』以来のミュージカル出演となる木南晴夏が加わり、名作に新たな息吹を与える。

目次

柿澤勇人(ミッキー役) コメント

柿澤勇人

柿澤勇人

この作品を初めて観た際、面白すぎて自分でも驚きなのですが、6回ほどチケットを買い足しました。
それ以来、 この作品のミッキーという役をやりたいと言い続けて10年ほど。念願が叶いました。
そして念願がもう一つ。それはウエンツ瑛士さんとの共演です。彼がロンドンに留学中、僕と木南晴夏さんが出演していた『海辺のカフカ』のパリ公演を観に来てくれました。パリの街で面白い作品をいつかやりたいねと語っていたのを記憶しています。 彼が覚えているかは分かりませんが。
演出の吉田鋼太郎さんとは今年頭の二人芝居『スルース』以来。信頼しかありません。
先日も「絶対面白い作品にしてやろう」と話しました。ですが喜んでいたのも束の間「かっきーの歌で泣かせなきゃダメだから」と釘を刺されました。僕はいつも鋼太郎さんの手のひらの上でで転がされてる気がします。
素晴らしいキャストとスタッフの皆様が集結しました。
自身としては二年ぶりのミュージカル。暴れ回りたいと思います。

ウエンツ瑛士(エディ役) コメント

ウエンツ瑛士

ウエンツ瑛士

何度も再演を重ねて世界中で愛されている作品に出演できることを楽しみにしております。
役を演じていて共演者の方々と舞台上で目が合うときが何よりも楽しみな瞬間なのですが、本読みの段階から化学反応がいっぱい起きそうな予感がしております!
僕らがステージ上で起こす化学変化をぜひ劇場で見届けてください!

木南晴夏(リンダ役) コメント

木南晴夏

木南晴夏

柿澤さんとウエンツさんが演じる双子の幼馴染の役。おふたりとは同世代なので、とても楽しく演じられる気がしています。
鋼太郎さんの演出は初めてなので、稽古場がどんな感じで進むのかまだ分からないので少し緊張していますが、一生懸命稽古をして、皆様に良い作品をお届けしたいと思っています。劇場でお待ちしております。
 

なお、本公演は2022年3月21日(月・祝)~4月3日(日)東京・東京国際フォーラム ホールCにて上演(ツアー公演あり)。

source:New feed

1:2021/11/13(土) 03:30:45.68ID:CAP_USER9 2021.11.12

11月12日は声優・銀河万丈さんの誕生日。威厳あるバリトンボイスで主に悪役を担当することが多く、『機動戦士ガンダム』のギレン・ザビや『装甲騎兵ボトムズ』のジャン・ポール・ロッチナなど印象的な役を数多く演じています。また吹き替えやTV番組『なんでも鑑定団』などナレーションでも活躍を続け、多くの声優の模範となっています。

2021年でデビュー45周年

『機動戦士ガンダム』ギレン・ザビ役 画像はPlayStaion 2用ソフト『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記』(BANDAI)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/11/211112-ginga-01.jpg

 11月12日は声優・銀河万丈(ぎんが・ばんじょう)さんの73回目の誕生日です。おめでとうございます! 2021年でデビュー45周年を迎える万丈さんは威厳あるバリトンボイスで主に悪役を担当することが多く、『機動戦士ガンダム』のギレン・ザビや『装甲騎兵ボトムズ』のジャン・ポール・ロッチナなど印象的な役を数多く演じています。また吹き替えやTV番組『開運!なんでも鑑定団』などナレーションでも活躍を続け、多くの声優の模範となっています。

 さて、銀河万丈さんは声優になる前の大学時代、放送研究会に所属しラジオドラマの制作を行っていたそうです。その後テアトル・エコーの養成所で俳優としての基礎を学び、演じる面白さに目覚めました。しばらくの間は友人と劇団を作っては潰し、作っては潰し……
ということを繰り返していたそうですが一念発起し、青二プロダクションへテープを持ち込んで売りこみ、声の仕事をするきっかけをつかみました。

 1976年のTVアニメ『UFOロボ グレンダイザー』の科学長官ズリル役で声優デビューを果たした万丈さん(当時は「田中崇」名義)ですが、このときすでに28歳。声優としてはかなり遅めのデビューとなりました。新人の頃は演技や収録に苦労し、先輩から台本を投げつけられたり厳しいことを言われたりしたこともあったそうです。特に故・富田耕生氏(2020年に死去)からは色々なことを教わったと後に語っています。

 デビュー直後は苦労したものの、順調に仕事を増やして行った万丈さんは、1979年に『機動戦士ガンダム』のギレン・ザビ役に出会います。知性は高くとも自らの目的のためなら父親を殺め、愛する弟の死すら政治に利用する冷血漢を見事に演じました。特にガルマ・ザビの葬儀での演説は極めて印象的で、その後もゲームや朗読などで新たに収録されるほどの人気を得ています。

1982年の誕生日「銀河万丈」に改名
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://magmix.jp/post/66782

1:2021/11/13(土) 03:30:45.68ID:CAP_USER9 2021.11.12

11月12日は声優・銀河万丈さんの誕生日。威厳あるバリトンボイスで主に悪役を担当することが多く、『機動戦士ガンダム』のギレン・ザビや『装甲騎兵ボトムズ』のジャン・ポール・ロッチナなど印象的な役を数多く演じています。また吹き替えやTV番組『なんでも鑑定団』などナレーションでも活躍を続け、多くの声優の模範となっています。

2021年でデビュー45周年

『機動戦士ガンダム』ギレン・ザビ役 画像はPlayStaion 2用ソフト『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記』(BANDAI)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/11/211112-ginga-01.jpg

 11月12日は声優・銀河万丈(ぎんが・ばんじょう)さんの73回目の誕生日です。おめでとうございます! 2021年でデビュー45周年を迎える万丈さんは威厳あるバリトンボイスで主に悪役を担当することが多く、『機動戦士ガンダム』のギレン・ザビや『装甲騎兵ボトムズ』のジャン・ポール・ロッチナなど印象的な役を数多く演じています。また吹き替えやTV番組『開運!なんでも鑑定団』などナレーションでも活躍を続け、多くの声優の模範となっています。

 さて、銀河万丈さんは声優になる前の大学時代、放送研究会に所属しラジオドラマの制作を行っていたそうです。その後テアトル・エコーの養成所で俳優としての基礎を学び、演じる面白さに目覚めました。しばらくの間は友人と劇団を作っては潰し、作っては潰し……
ということを繰り返していたそうですが一念発起し、青二プロダクションへテープを持ち込んで売りこみ、声の仕事をするきっかけをつかみました。

 1976年のTVアニメ『UFOロボ グレンダイザー』の科学長官ズリル役で声優デビューを果たした万丈さん(当時は「田中崇」名義)ですが、このときすでに28歳。声優としてはかなり遅めのデビューとなりました。新人の頃は演技や収録に苦労し、先輩から台本を投げつけられたり厳しいことを言われたりしたこともあったそうです。特に故・富田耕生氏(2020年に死去)からは色々なことを教わったと後に語っています。

 デビュー直後は苦労したものの、順調に仕事を増やして行った万丈さんは、1979年に『機動戦士ガンダム』のギレン・ザビ役に出会います。知性は高くとも自らの目的のためなら父親を殺め、愛する弟の死すら政治に利用する冷血漢を見事に演じました。特にガルマ・ザビの葬儀での演説は極めて印象的で、その後もゲームや朗読などで新たに収録されるほどの人気を得ています。

1982年の誕生日「銀河万丈」に改名
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://magmix.jp/post/66782

1:2021/11/14(日) 22:12:29.88ID:CAP_USER9 11/14(日) 21:12配信
東スポWeb

有吉弘行(東スポWeb)

 お笑いタレントの有吉弘行が14日、JFN系ラジオ「SUNDAY NIGHT DREAMER」に出演。川で女性を救助したタレントのボビー・オロゴンをぶった斬った。

 事務所や埼玉県警越谷署によると、ボビーは10月9日、埼玉県越谷市をランニング中、元荒川の中に女性がいることに気付き、救助した。11月5日に同署が感謝状を郵送した。

 このニュースに有吉は「プラマイ・ゼロだね。奥さん殴って、男性(実際は女性)助けて、これでまあプラマイ・ゼロでしょう。許してあげますか」と評価。しかし続けて「奥さんと揉めて、DVっていうのがあったじゃない。あれで、当然マイナス。バツ。で、川で人助けたんで、1つマルあげましょう。で、稲川元子事務所の事務所で大暴れしたのがあるんで、バツ…。あ、マイナスですね」と過去の話を蒸し返した。

 その上で「まだマイナスですね。もう2、3個善行を重ねましょう。じゃないと、あなた地獄に落ちるわよ!」と、故・細木数子さんの名文句で一刀両断した。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211114-03796964-tospoweb-000-5-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/7891054781ad894390d21f97011fa93596d11d9d

1:2021/11/12(金) 19:43:55.98ID:CAP_USER9 2021年11月12日 16時24分
鐘ヶ江将平(東スポWeb)

 12日、暴行の容疑で福岡県北九州市のオートレーサー・鐘ヶ江将平容疑者(33)が福岡県警小倉北警察署に現行犯逮捕されたことが判明した。福岡県警察本部によると、同日午前0時30分ごろ、自宅において女性(35)の腕をつかむなど暴行を加えた疑いがもたれているという。

 鐘ヶ江容疑者は飯塚オートレース所属の31期。19日から山陽オートで開催されるG「若獅子杯争奪戦」に出場する予定だった。公益財団法人JKAは「現在、事実を確認中で(若獅子杯争奪戦の)出場についての可否は現時点では発表できない」としている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2021/11/cb9f31bca15e5ca9976147fc89724c76.jpg
https://www.tokyo-sports.co.jp/race/auto-race/3790904/

1:2021/11/14(日) 12:30:06.75ID:CAP_USER9 アイドルグループを見ていると、どうも人数が増えてきているような気がする。

ひとりでデビューするアイドルはほとんどいないし、差はあるものの大人数のグループも昔と比べればかなり多くなっている(ような気がする)。

【画像】アイドルグループの人数増加検証グラフ[全体編]

実際のところはどうなのだろうか。80年代から2021年まで、いろんな男女アイドルグループの人数を調べてみた。

———-

【調査対象について】
・1970〜2021年にデビューし、グループもしくはソロで『NHK紅白歌合戦』に出場したことがある者が対象。
・1990〜2021年デビュー者:Wikipedia上で“アイドル”と分類されている者を対象。
・1970〜1989年デビュー者:(Wikipediaの記載が不十分なため)HMVアイドル特集にて取り上げられている者を対象。
・人数はグループのデビュー時(メジャー・インディーズのどちらでもデビューしている場合はメジャーデビュー時)の人数を参考。

———-

■アイドルグループ、本当に人数が増えていた

今回調べたのは1970〜2021年にデビューした男女のアイドル。

彼らはデビューしたとき、果たして何人グループだったのだろうか? まずは年代ごとの平均人数を見てほしい。アイドルグループ、めちゃくちゃ人数が増えている。

「人数の多い一部グループが(全体の数値を)引き上げているのでは?」とも思えるが、一部のグループだけでなく、全体的にグループの人数が増えていた。

1970年代にはひとり、またはふたりでのデビューだったのが、2010年代以降は最低でも3人以上でデビューする傾向になっている。なお、2010年代以降にデビューした人気アイドルグループを見てみると、1〜2人組でデビューしたグループはなんとゼロである。

さらに、それにあわせてグループの平均人数もぐんぐん伸びている。このままいくと2030年代には、平均35人でデビューするのがアイドルのスタンダードになりかねない(※あくまで計算上の数字)。

■“ひとりでデビュー”の80年代、“大人数でデビュー”の00年代

アイドル全体の数字を見たところで、次に「女性アイドルグループ」にしぼった数字を見てみよう。

1980年代にややその人数を減らしたものの、こちらもどんどん増えている。

1980年代はアイドルが特に流行した時期でもあり、松田聖子や中森明菜らがデビュー。“ひとりアイドル”がトレンドだった時期でもあり、それでやや平均の数が減っているものと思われる。

ただし、おニャン子クラブが一世を風靡したのも本時代で、ひとりアイドルが多い時代だったからこそ、目新しい大人数グループが歓迎されたのではないか? と推測できる。

そして、1990年代にはモーニング娘。らがデビューし、このあたりから5〜6人でデビューするのがアイドルの常識になり始め、2000年代には大所帯グループの筆頭格・AKB48がデビュー。20人以上のアイドルグループが珍しくなくなり、女性アイドル業界(の平均人数)を引き上げた。

■女性アイドルは人数のばらつきがあるが、男性グループは一定

いっぽう、男性グループはどうだろうか?

こちらは2020年代にデビューした人気グループの数がまだ少なかったため、1970〜2010年代までの数字を出している。

女性グループの急成長に比べると、男性グループは「やや増加傾向」ぐらいに落ち着いているのが実情のようだ。

調査した具体的なグループには、1980年代の光GENJIや2010年デビューのKing & Princeなどがいるが、3〜6人組のグループだ。“女性グループが人数にばらつきがあるのに対し、男性グループはほとんど同じ人数でデビューしている”のが日本のアイドルの傾向のようだ。

■これからもアイドルグループの人数は増えるのか?

アイドルグループの人数が年々増えている理由は定かではないが、“メディアの発達”はひとつの理由として挙げられるだろう。

ひとりで活動するアイドルに比べると、大人数のアイドルグループはどうしてもそれぞれのメンバーの個性が伝わりにくくなってしまう。しかし、時代とともに雑誌やSNSなどのメディアが発達し、各メンバーの魅力をファンに伝える手段が増えたことが大人数グループのデビューを後押ししていったのではないかと考えられる。

11/13(土) 21:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/78a140e704def9615b5a5a65f4f9e6550fd63267
https://i.imgur.com/GMr2Tuy.jpg

1:2021/11/14(日) 12:30:06.75ID:CAP_USER9 アイドルグループを見ていると、どうも人数が増えてきているような気がする。

ひとりでデビューするアイドルはほとんどいないし、差はあるものの大人数のグループも昔と比べればかなり多くなっている(ような気がする)。

【画像】アイドルグループの人数増加検証グラフ[全体編]

実際のところはどうなのだろうか。80年代から2021年まで、いろんな男女アイドルグループの人数を調べてみた。

———-

【調査対象について】
・1970〜2021年にデビューし、グループもしくはソロで『NHK紅白歌合戦』に出場したことがある者が対象。
・1990〜2021年デビュー者:Wikipedia上で“アイドル”と分類されている者を対象。
・1970〜1989年デビュー者:(Wikipediaの記載が不十分なため)HMVアイドル特集にて取り上げられている者を対象。
・人数はグループのデビュー時(メジャー・インディーズのどちらでもデビューしている場合はメジャーデビュー時)の人数を参考。

———-

■アイドルグループ、本当に人数が増えていた

今回調べたのは1970〜2021年にデビューした男女のアイドル。

彼らはデビューしたとき、果たして何人グループだったのだろうか? まずは年代ごとの平均人数を見てほしい。アイドルグループ、めちゃくちゃ人数が増えている。

「人数の多い一部グループが(全体の数値を)引き上げているのでは?」とも思えるが、一部のグループだけでなく、全体的にグループの人数が増えていた。

1970年代にはひとり、またはふたりでのデビューだったのが、2010年代以降は最低でも3人以上でデビューする傾向になっている。なお、2010年代以降にデビューした人気アイドルグループを見てみると、1〜2人組でデビューしたグループはなんとゼロである。

さらに、それにあわせてグループの平均人数もぐんぐん伸びている。このままいくと2030年代には、平均35人でデビューするのがアイドルのスタンダードになりかねない(※あくまで計算上の数字)。

■“ひとりでデビュー”の80年代、“大人数でデビュー”の00年代

アイドル全体の数字を見たところで、次に「女性アイドルグループ」にしぼった数字を見てみよう。

1980年代にややその人数を減らしたものの、こちらもどんどん増えている。

1980年代はアイドルが特に流行した時期でもあり、松田聖子や中森明菜らがデビュー。“ひとりアイドル”がトレンドだった時期でもあり、それでやや平均の数が減っているものと思われる。

ただし、おニャン子クラブが一世を風靡したのも本時代で、ひとりアイドルが多い時代だったからこそ、目新しい大人数グループが歓迎されたのではないか? と推測できる。

そして、1990年代にはモーニング娘。らがデビューし、このあたりから5〜6人でデビューするのがアイドルの常識になり始め、2000年代には大所帯グループの筆頭格・AKB48がデビュー。20人以上のアイドルグループが珍しくなくなり、女性アイドル業界(の平均人数)を引き上げた。

■女性アイドルは人数のばらつきがあるが、男性グループは一定

いっぽう、男性グループはどうだろうか?

こちらは2020年代にデビューした人気グループの数がまだ少なかったため、1970〜2010年代までの数字を出している。

女性グループの急成長に比べると、男性グループは「やや増加傾向」ぐらいに落ち着いているのが実情のようだ。

調査した具体的なグループには、1980年代の光GENJIや2010年デビューのKing & Princeなどがいるが、3〜6人組のグループだ。“女性グループが人数にばらつきがあるのに対し、男性グループはほとんど同じ人数でデビューしている”のが日本のアイドルの傾向のようだ。

■これからもアイドルグループの人数は増えるのか?

アイドルグループの人数が年々増えている理由は定かではないが、“メディアの発達”はひとつの理由として挙げられるだろう。

ひとりで活動するアイドルに比べると、大人数のアイドルグループはどうしてもそれぞれのメンバーの個性が伝わりにくくなってしまう。しかし、時代とともに雑誌やSNSなどのメディアが発達し、各メンバーの魅力をファンに伝える手段が増えたことが大人数グループのデビューを後押ししていったのではないかと考えられる。

11/13(土) 21:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/78a140e704def9615b5a5a65f4f9e6550fd63267
https://i.imgur.com/GMr2Tuy.jpg

1:2021/11/14(日) 11:48:45.95ID:CAP_USER9 11/14(日) 11:45
スポーツ報知

テリー伊藤氏

 14日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)では、7月の東京都議選期間中に無免許運転で人身事故を起こし、自動車運転処罰法違反容疑などで警視庁に書類送検された木下富美子都議(55)が9日、問題発覚以来初めて都議会を訪れ、約4か月ぶりに公の場に姿を見せた一件を報じた。

 木下都議が「続けてほしいという声もある」などと話したことを受け、番組では選出された板橋区のハッピーロード大山商店街で54人から話を聞き「都議を続けてほしい」と答えた人は0人だったという検証結果を報告した。

 演出家のテリー伊藤氏は「こういう人は、こういう批判が自分のパワーになっちゃうんだよね。不思議な、チャージして。本当にもしかしたら2、3人は応援してくれている人がいるんですよ。3万人の人よりも2、3人の人の方が自分のスイッチが入っちゃっているというか」とコメントしていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211114-11141043-sph-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/c55801cdb02e193d93aebbdfa4ab1fb141b79bb5

1:2021/11/15(月) 08:02:01.07ID:CAP_USER9 11/15(月) 8:00
オリコン

ほのかりん、ゼストと所属契約を締結「色々なジャンルで活動の幅を広げたい」
ほのかりん、ゼストと所属契約を締結
 シンガー・ソングライター、女優として活動するほのかりん(25)が、ゼストと所属契約を締結した。

 ほのかりんは2010年に雑誌「Hana*chu→」でモデルとしてデビューし、翌年雑誌『ニコラ』の専属モデルに。2012年にはTVドラマに初出演し、2017年に『ミスiD2017』を受賞。同年、ソロシンガーとしての活動をスタートさせ、2020年には自身が作詞・作曲を手がけた「おまじない」がFODオリジナルドラマ『30禁 それは30歳未満お断りの恋。』の主題歌に抜てきされた。

 ほのかりんは「この度、私ほのかりんは、ゼストに所属することになりました事をここに報告いたします。芸能活動を再開してから約4年、シンガー・ソングライターとして音楽活動を続けてまいりましたが、仕事に向き合う上で、やはり色々なジャンルで活動の幅を広げたいと思うようになりました」。

 「これからも音楽は私の軸であることは変わりませんが、新しい環境でより自分らしさを見つけ、皆様に少しでも笑顔を届けたい所存でございます。今後とも変わらぬ御支援のほどよろしくお願いします。新しいほのかりんも、よろしくどうぞ」とコメントを寄せている。

 同社は「事務所移籍を機に、今後は従来の活動に加えて、女優業・タレント業へさらなる活躍の場を広げるべく、弊社の方でバックアップしてまいります」と報告。16日発売の雑誌『FLASH』袋綴じ特集にて、大胆なランジェリー姿でのグラビアに挑戦。デビューから10年を経た現在の心境についてなども語っている。なお、12月15日には新曲「偲ぶ」の配信リリースも決定している。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211115-00000325-oric-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8af995e1454d61c02e150ba861197b8d71a9d8cb

1:2021/11/15(月) 13:24:24.14ID:CAP_USER9 https://jp.ign.com/matrix-ressurections/55856/news/1

待望の新章『マトリックス レザレクションズ』の封切りを前に、シリーズ1作目『マトリックス』の劇場公開が決定した。まず2021年11月24日に東京、大阪、名古屋、札幌、福岡の5大都市で上映会を開催。さらに12月10日〜16日までの1週間限定で、IMAX上映が行われる。

11月からはAmazon Prime Videoでのシリーズ一挙配信もスタートし、ますますアクセスしやすくなっている『マトリックス』。だが1999年公開の本作を、実際に映画館の座席で「体感」したことのない人も今となっては多いのではないだろうか。

過去に4Dでのリバイバル公開なども行われているが、今回注目すべきは、『マトリックス』では初となるIMAXでの上映が行われることだ。ただでさえ没入感の高い本作がIMAXの力を得たとき、どれほどの威力を発揮するのか。ファンならもちろん見逃せない機会であるし、もしもあなたの周りに『マトリックス』をまだ観たことのない人がいるなら、その手を引いてIMAXの世界へいざなうことで、まるで自分がトリニティかモーフィアスになったような気分が味わえることだろう。

11月24日の上映会が開催されるのは以下の5劇場。

新宿ピカデリー(東京)
なんばパークスシネマ(大阪)
ミッドランドスクエアシネマ(愛知)
札幌シネマフロンティア(北海道)
T・ジョイ博多(福岡)

上映時間は夕刻を予定しており、来場者にはミニポスターがプレゼントされる。また新宿ピカデリーでの上映には「スペシャルゲスト」の登壇も予定されているとのことだ。
12月10日〜16日にかけてはIMAX上映が行われる。劇場など詳細はまだ発表されていないので、公式サイトの更新を待とう。
今回の発表にあわせてトランスミッションスポットも公開されている。

映画『マトリックス レザレクションズ』30秒スポット(トランスミッション)2021年12月17日(金)公開
https://youtu.be/0ZnilGTnWDk

「ある男を探して」という女性の声から始まる映像には、街中に降り注ぐマトリックス・コードやフラッシュバックする「現実世界」の風景、両手に持った銃を撃ちまくるモーフィアス、飛んでくる銃弾を止めるネオなど、コマ送りにしてひとつひとつ分析したくなるカットが凝縮されている。
『マトリックス レザレクションズ』は12月17日、全米に先駆けての公開となる。

https://www.cinemacafe.net/imgs/p/ATDRThl-6oWF9fpps9341csCOg8ODQwLCgkI/540927.jpg
https://www.cinemacafe.net/imgs/p/ATDRThl-6oWF9fpps9341csCOg8ODQwLCgkI/540926.jpg

1:2021/11/15(月) 21:51:55.42ID:CAP_USER9 never young beachからギタリスト阿南智史が脱退
2021年11月15日 18:00 音楽ナタリー
https://natalie.mu/music/news/453633
never young beach。右が阿南智史(G)。
https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2019/0430/neveryoungbeach_art201905.jpg

never young beachの阿南智史(G)が、11月13日をもってバンドを脱退したことが発表された。

13日に福井・福井市中央公園で開催されたライブイベント「ONE PARK FESTIVAL 2021」に出演したnever young beach。阿南の脱退にあたってはメンバーとスタッフで話し合った結果、本人の意向もありnever young beachとしての主催ライブ等は行わず、この「ONE PARK FESTIVAL」を最後のステージにしたという。

脱退後の活動について阿南は「今後は個人での音楽活動や新しい音楽プロジェクトを始動させようと思っています」とコメントし、ファンや関係者に「今まで応援して下さった方々や、関わってくれた方々には感謝してもしきれません」と感謝を述べている。残るメンバーの安部勇磨(Vo, G)、巽啓伍(B)、鈴木健人(Dr)も阿南へのメッセージを公開。今後never young beachは3人体制で活動を継続する。

(おわり)

1:2021/11/16(火) 00:20:59.95ID:CAP_USER9 https://mdpr.jp/music/detail/2867848

嵐・櫻井翔が総合司会を務める日本テレビ系年末の音楽の祭典『ベストアーティスト2021』(11月17日よる7時〜4時間生放送)の1時間ごとのタイムテーブルが発表された。
2001年に放送開始された「ベストアーティスト」は、今年20周年のメモリアルイヤー。総合司会は13回連続となる櫻井。4時間生放送で熱狂ライブをお届けする。

タイムテーブルは以下の通り(※出演時刻は前後する可能性あり)。

【19時台出演者】(50音順)

EXIT、AKB48、Awesome City Club、ジャニーズWEST、Snow Man、DA PUMP、なにわ男子、NiziU、日向坂46、Hey! Say! JUMP、村方乃々佳、YOASOBI

【20時台出演者】(50音順)

KAT-TUN、King & Prince、櫻坂46、GENERATIONS from EXILE TRIBE、Sexy Zone、TOMORROW X TOGETHER、BiSH、BE:FIRST、Best of ベストアーティストPart1

【21時台出演者】(50音順)

Creepy Nuts、桑田佳祐、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、JUJU、NiziU、乃木坂46、Perfume、Best of ベストアーティストPart2、MISIA、LiSA

【22時台出演者】(50音順)

aiko、EXILE、関ジャニ∞、桑田佳祐、郷ひろみ、SixTONES、DISH//、NEWS、ポルノグラフィティ

総合司会:櫻井翔(嵐)
司会:羽鳥慎一 / バカリズム / 市來玲奈(日本テレビアナウンサー)

https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/W-w-/nm/W-w-Nn6aJchr6miwXMOOsorMKTpknQNKcuhO9hIIFpM.jpg

1:2021/11/15(月) 10:38:00.00ID:CAP_USER9  2017年9月の婚約内定会見から4年を経て入籍した秋篠宮家の長女・眞子さん(30)と小室圭さん(30)が11月14日の朝、いよいよ米国・ニューヨークへと旅立った。

 (略

 千葉県から来たという60代の女性は、「アメリカに渡ったらお2人には二度と戻って来てほしくない」と憤る。

「今日は最後のお見送りです。小室さんはデタラメですね。婚約者の方に感謝の心もない。文章では感謝していると言っても、心から感謝の言葉を伝えてはいないように思います。眞子さんも、やはり皇族で生まれた以上は、両陛下をお守りしていく気持ちで生きていかなければいけない。それをしないで公よりも私を優先してしまったんだから、今後一切皇室には関わらないでほしいです。幸せになってもらいたいとは思いますが、自分たちの力だけで家庭を築けばいいんじゃないでしょうか」

 一方、朝6時半から待っていたという50代の男性は、東京ヤクルトスワローズのユニフォームを着用し、「絶対大丈夫」というメッセージを書いた紙を掲げていた。

「ヤクルトの高津監督がこれを合言葉に、最下位から優勝して日本一を目指しているじゃないですか。小室圭さんと眞子さまにも絶対に大丈夫という気持ちでいてもらいたいと思って、この言葉を届けに来ました。

 “厳戒態勢”を敷いてひっそりと出発した2人は今後、ニューヨークでどのような新生活を送るのだろうか。

「降嫁したとしても、元皇族の立場であればセキュリティ対策は欠かせません。お2人のニューヨークでの新居はマンハッタン島の高級住宅街でもあるアッパーウエストサイドエリアにあり、家賃は約80万円ほどになると見られています。

眞子さんも将来的には現地の美術館に就職すると言われており、共働き生活になる可能性が高いでしょう。ニューヨークは物価も高いですが、小室圭さんがニューヨーク州の弁護士資格を取得できれば年収は2000万円近くになりますから、眞子さんの収入と合わせて生活は十分に可能だと考えているのでしょう」

しかし、この計画は早くも崩れ去ってしまった。

 司法試験に不合格だったため、小室さんは法務助手の立場のままとなり、年収は500〜600万円ほどになる見込みだ。西村宮内庁長官は11月11日に行われた定例会見で、小室さんが司法試験に不合格だったことについて「特にコメントすることはございません」としつつも、「試験だから不合格というのはありえる。次回チャレンジされるようですから頑張ってもらいたい」と述べた。
★抜粋
https://i.imgur.com/YNNlzqp.jpg
https://i.imgur.com/hBFMgMK.jpg
https://i.imgur.com/WaELUsl.jpg
https://bunshun.jp/articles/-/50057?page=1
眞子さまと小室圭さんの純愛『J−POPの歌詞みたい』 古市憲寿さんが私見 「世界中を敵に回しても、あなただけ愛したいとか…」
https://www.chunichi.co.jp/article/322841
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636928163/

氷川きよし第37弾・第38弾両A面シングル「Happy!/森を抜けて」の新タイプ(Dタイプ、Eタイプ 、Fタイプ)が12月7日(火)に発売することが発表された。

既発のAタイプ、Bタイプ、Cタイプとはカップリング曲とジャケット写真を変え、装いも新たに新発売となる。今回のカップリ ングにはクリスマスソング2曲と命の大切さを歌ったバラードが収録されている。Dタイプのカップリング曲は中西圭三と初タッグを組んだ「It’s a merry Christmas!」。中西圭三作詩作曲のポップなクリスマスソングとなっている。Eタイプのカップリングは「Very Merry Xmas」。こちらは2017年にNHKみんなのうた「お じいちゃんちへいこう」で組んで以来5年ぶりのタッグとなる河口京吾の作詩作曲によるクリスマスソング。女性目線のときめく気持ちが描かれた楽曲となっている。 Fタイプのカップリングは「だからあなたも生きぬいて」。こちらは作詩に水樹恵也、作曲に妹尾ゆかり。作詩・作曲ともに初タッグとなる作品で、命の大切さを歌ったバラードとなっている。

発売に先駆けて解禁されたビジュアルは、「Happy!」のサンバ調の曲調に合わせたポップなビジュアルとなっている。このニュービジュアルは5月中旬に都内のスタジオで撮影。サンバ ・カーニバルを意識したコンセプトの下、大量のカラフルな紙吹雪を散らしながら、グリーン のセットアップを来た氷川が黄色い椅子で様々なポーズで撮影。Aタイプ、Bタイプ、Cタイ プとはまた違った明るいイメージを表現している。

目次

氷川きよしコメント

いつも氷川きよしの歌を聴いてくださり本当にありがとうございます。
12月7日(火)に新たに両A面シングル「Happy!/森を抜けて」のDEFタイプを発売いたします。DEFタイプとカップリング違いになっていますけども、もうすぐクリスマスになりますが、今年もクリスマスソングを出させていただきます。Dタイプは中西圭三さんに作詩作曲して いただきました「It’s a merry Christmas!」。この曲も「Happy!」同様、前向きな気持ちに なれてすごくワクワクする気持ちになれるクリスマスソングになっています。

中西圭三さんらしいメロディーラインと詩の内容になっていて、ぜひこの作品もクリスマスの定番の曲になるといいなという風に思っております。ぜひ聴いてください。そしてEタイプが「Very Merry Xmas」。これは河口京吾さんに作詩作曲していただきまし た。河口さんとは、以前、NHK「みんなのうた」でお世話になりまして、それ以来ということで河口さんの世界観がすごく表現されている素敵な明るい曲です。

そしてFタイプが「だからあなたも生き抜いて」。この作曲をされた方が医療従事者の方でい らっしゃって、本当に命の大切さとかを目の当たりにしながら戦ってらっしゃるんだなというふうに思いまして、この作品をFタイプに選ばせていただきました。 本当にどれもいい曲ばかりなので、やはりいい作品にはジャンルは関係ないなってあらためて今回思いました。
多くの方に聴いていただきたいと思います。 

source:New feed

Kαinが、11月23日(火/祝)の『Kαin 14周年記念公演 『перестройка ~再構築と新思考~』』を開催することが発表された。

1990年代よりD≒SIRE、JILSとして約25年間活動してきたYUKIYAこと藤田幸也率いるバンド・Kαin(カイン)。YUKIYAの誕生日でもある2021年5月2日/渋谷WWWでの公演を経て、11月23日(火/祝)に2007年の活動開始から14周年を祝して『Kαin 14周年記念公演 『перестройка ~再構築と新思考~』』を神田SQUARE HALLにて開催することが発表となった。また、本公演が現メンバーでの最終公演となることも同時に発表となった。

KαinのメンバーであるYUKIYA、ATSUSHI、SINに加え、Support Guitar/一也 -kazuya-(HOLLOWGRAM)、Support Bass/kazu(the god and death stars/gibkiy gibkiy gibkiy/STEREO.C.K etc…)を迎えて本公演は実施される。5月2日の渋谷WWW公演には不参加であったSIN(G)の登壇も、今回見逃せないポイントであろう。本公演をもって、SINはバンドより脱退、音楽活動からの引退を表明している。

結成以来、YUKIYAを始めメンバー全員の意識の共有で、その理想像を音楽にて表現すべく長年ライブ活動を続けてきたKαinではあるが、メンバーの脱退に伴い、正式メンバーはYUKIYAとATSUSHIの2名となり、今後は音源創作をメインとした稼働に推移することとなる。本公演以降のライブスケジュールは現在白紙の状態であり、今回の公演は彼らにとっても格段の想いの詰まった公演となることは間違いない。

コロナ禍においても、様々な形で音楽発信を止めずに活動を続けて来たYUKIYA。ライブにおいて、音楽/音響面、映像での演出面でも自身への妥協を許さず、常にハイクオリティな世界観をステージに描き出し、オーディエンスを魅了してきたYUKIYA率いるKαin。彼らにとっても重要な一日となる本公演、全音楽ファン必見だ。

 

 

source:New feed

1:2021/11/14(日) 12:03:57.63ID:CAP_USER9  野球評論家の張本勲氏(81)が14日、コメンテーターを務めるTBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演。日本ハムの清宮幸太郎内野手(22)についてコメントした。

 日本ハムの「ビッグボス(BB)」こと新庄剛志監督(49)が8〜10日に沖縄・国頭での秋季キャンプを視察した話題の中で、司会の関口宏(78)に「清宮の太った、痩せたの話は?」と聞かれ、張本氏は「清宮の場合は、打ち方がよくないからね。それをまず直してやることでしょう」と指摘した。

 関口の「大物なのにね」には「もったいないよね。何人かプロ野球の中にもいますよ。プロ野球に入ったら打者はプロ野球の投手に対応できるように形を変えていかなければ。あの三冠王を獲った落合でも変えているから。王でもみんな変えてるからね。投手もいろんな球を覚えて変えて来るから学生のままの打ち方じゃ…ほかに何人かいますよ。例えば阪神の佐藤なんかも変えていかなきゃね、もったいないですよ。いい素質持ってるんだから」と話した。関口に「プロに入って大きくフォームを変えた?」と聞かれた今季限りで現役引退を表明した鳥谷敬氏(40)も「1シーズンでも毎日、自分の状態を確認しながら少しずつ微妙に変えていたので1年たったら大きく変わっているというのは毎年のことでしたね」と話した。

2021年11月14日 11時38分 スポニチアネック
https://news.livedoor.com/article/detail/21191476/
https://i.imgur.com/lfgSGrV.jpg

1:2021/11/15(月) 06:18:10.85ID:CAP_USER9 ワールドカップ・カタール大会に向けたアジア最終予選も第5節までが終了しており、全10試合のうち、半分の試合を消化した。日本代表はここまで3勝2敗と勝ち越しており、2位のオーストラリアとの勝ち点差は1ポイントと序盤戦のミスを埋めている。次節はオマーン戦であり、初戦で敗戦となったリベンジを行いたい。

しかし、問題は多い。11日にベトナムに勝利したが、まさかの1-0。伊東純也の2点目は少し厳しいと思える判定から取り消されたとはいえ、伊東以外から得点の匂いがしない。アジア最終予選日本が所属するグループBの成績を見ても、失点は3点とグループトップだが、逆に得点数は4点とベトナムと並んでグループワーストだ。現状アジアではギリギリ得点を奪えているが、目標とするW杯では相手のレベルも上がるはずで、この最終予選で攻撃のバリエーションを増やす必要がある。

気になるのはCFで先発した大迫勇也の働きだ。ここまでの5試合でスタメン起用されている大迫。キープ力を生かしたポストプレイが持ち味の彼だが、ベトナム戦で輝いたのは先制点の起点となったシーンのみだ。それ以外ではベトナム相手でも収めるのが厳しく、真ん中は封じられていた。また、ボックス内で強さを見せることも少なく、[4-3-3]のCFは適任ではないだろう。所属クラブのヴィッセル神戸では[4-4-2]で武藤嘉紀とのコンビが輝いており、2トップが彼に合っているのか。

一方、大迫に代わってピッチに入った古橋亨梧は監督に十分アピールできたか。少し降りた位置でのポストプレイは効果的であり、サイドに流れてウイングの選手との連携での崩しや単独での突破など、セルティックでの好調さを代表でも見せていた。残念ながらゴールとはならなかったが、今後は大迫よりも古橋を長い時間で見てみたい。

大迫起用にこだわりを持つ森保一監督だが、ベトナム戦での評価でいえば古橋に軍配が上がるだろう。次節オマーン戦は重要な一戦だけに、前線に起用する選手の見極めは慎重に行ったほうが良さそうだ。
  
11/14(日) 22:00 ザ・ワールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/23547c2a34d669509a63cd7e2b78757199147ba5

写真 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211114-00010009-theworldw-000-1-view.jpg

大迫「弱点をどんどん突いていきたい」雪辱へ反撃誓う 16日オマーン戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f359cea69bbb26d849a73dc204e1e2030805f0

1:2021/11/14(日) 02:20:46.71ID:CAP_USER9 11/13(土) 22:31配信
デイリースポーツ

 杉本昌隆八段

 将棋の藤井聡太三冠(19=王位・叡王・棋聖)が13日、竜王戦七番勝負第4局で勝利し、竜王位を獲得。史上最年少の「19歳3カ月」で四冠を獲得した。

 藤井新竜王の師匠・杉本昌隆八段(53)は「竜王獲得、そして最年少四冠達成おめでとうございます。この日が来ることは10年前から確信していましたが、それでも師匠として感無量です。藤井新竜王の活躍には人間の無限の可能性を感じさせてくれます。さらなる飛躍を期待しております」と感激していた。

 前・最年少四冠記録保持者の羽生善治九段(51)は「今回の竜王戦のシリーズは序盤の深い分析、中盤の細かい駆け引き、終盤の鋭い切れ味と実に高度な内容の対局が続きタイトル獲得にふさわしい内容のシリーズでした。これからもどんな将棋を指すか楽しみにしています」と褒めたたえた。

 日本将棋連盟会長・佐藤康光九段(52)も「この度は初の竜王位獲得、史上最年少の四冠達成、誠におめでとうございます。度重なる激戦が続く中、勝ち続けられるパワーに敬意を表します。ますますのご活躍を祈念いたします」とコメントした。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211113-00000134-dal-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b5626cf61dcf61f569464559a998f0fd0893e93

サカナクションが今週末、11月20日、21日に行なうオンラインライブ『SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE』の開催を間近に控え、ティザームービーが続々公開されている。

先日発表されたティザーでは、大掛かりな仕掛けとなるセット図面、さらには「演劇×MV×ライブ」という新たに提示されたコンセプトとともに楽曲「目が明く藍色」をメインとした3種類のティザームービーも公開。ボーカル山口一郎とともにキャストとして出演する俳優の川床明日香の姿も確認できる内容で「演劇×MV×ライブ」がどういった形になっていくのか期待感が高まる内容となっている。

さらに本日は、高さ約13メートル、4階建てビルに相当する高さの巨大セット「アダプトタワー」の建設中の様子が収められた最新ティザーも公開。オンラインライブという枠を超えた文字通り規格外のコンセプトが着実に準備されている様子が確認できる。

オンラインライブでは今後発表予定のコンセプトアルバム『アダプト』より新曲も多数披露。ライブの準備と並行して楽曲制作も続いているということでサカナクション最新楽曲を確認する意味でもオンラインライブの壮大なコンセプトと合わせて期待感が高まるティザーとなっている。今後もオンラインライブに向けてティザームービーが続々と公開されるので期待してほしい。

 

 

 

 

 

 

 

source:New feed